- ベストアンサー
自己紹介
もう何年もこの疑問を持っています。 特に始発駅出発後の車内放送で「(例)いつも○○電鉄をご利用くださいまして、ありがとうございます。この電車は、急行△△行きです。運転士は□□、車掌は××です。・・・」というものがあります。 この最後の自己紹介について質問です。 1.いつごろから広まったのでしょうか? 2.どんな意味があるのでしょうか? 3.名前を控えているマニアはいますか? 以上、どうでもよい質問ですが、気になって仕方ないのです。よろしくご教示のほどお願いいたします。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (9)
- SWM5903
- ベストアンサー率68% (4965/7212)
回答No.10
- ultraCS
- ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.9
noname#94479
回答No.8
noname#132927
回答No.7
noname#109588
回答No.6
- kuma-gorou
- ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.5
noname#85585
回答No.4
noname#104909
回答No.3
- 風車の 弥七(@t87300)
- ベストアンサー率24% (1392/5660)
回答No.2
お礼
早速のご回答ありがとうございました。なるほど、緊張感を持って仕事をするためですね。そういう意味では、逆に、それまで名乗らなかった方がおかしかったかもしれませんね。確かに航空機の場合は昔から名乗ります。長距離バスは入口に名札があるので、昔は名乗らなかったように思いますが、確かに近頃では名乗ります。近距離バスでは名乗りませんね。船舶はよく知りませんが、興味があるところです。大変参考になりました。