• ベストアンサー

転職による税金等のしくみ

派遣から契約社員や正社員などの働き方に変わることでかかわってくる 健康保険・年金保険(いわゆる社会保険)と雇用保険、 源泉徴収票と住民税について、教えてください。 健康保険と年金保険、雇用保険については なんとなく前職や働き方によっての違いはわかっているつもりです。 前職での源泉徴収票は、 年末調整の為だけに新職で必要となるのでしょうか。 住民税は、派遣では 翌年の雇用が確実ではないため(?)給与天引き(特別徴収)ではなく、 自分で納付する(普通徴収)のだと思うのですが、 正社員になった場合は、自動的に特別徴収に変わるのでしょうか。 契約社員になった場合は、 契約社員も有期雇用という点では派遣と同じなので 普通徴収のままなのでしょうか。 新卒で就職した時は、 1年目は住民税の天引きがなかったように記憶しているのですが、 転職の場合は、どうなるのでしょうか。 よろしくお願いします。 上記のほかに、事務上何かかかわってくるものがあれば 合わせてお願いします。 今、契約社員(社員登用あり)の求人応募を考えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.3

>前職での源泉徴収票は、 年末調整の為だけに新職で必要となるのでしょうか。 そうですね、あとは確定申告のときとか。 >住民税は、派遣では 翌年の雇用が確実ではないため(?)給与天引き(特別徴収)ではなく、 自分で納付する(普通徴収)のだと思うのですが、 いえ、派遣でもちゃんと特別徴収のところはありますよ。 >正社員になった場合は、自動的に特別徴収に変わるのでしょうか。 正社員でも普通徴収の会社もあります、ですから普通徴収か特別徴収かは派遣とか正社員とかではなく会社によります。 また特別徴収の会社でも転職した最初の年は自動的には切り替わりません、納付書を会社に提出して特別徴収に切り替えるようお願いする必要があります、2年目からは自動的にやってくれるかもしれません。 >契約社員になった場合は、 契約社員も有期雇用という点では派遣と同じなので 普通徴収のままなのでしょうか。 それも契約社員がどうのと言うよりも会社次第でしょう・ >新卒で就職した時は、 1年目は住民税の天引きがなかったように記憶しているのですが、 転職の場合は、どうなるのでしょうか。 それは前年に住民税が課税されるような収入があるかということです。 今の時代だと学生時代にアルバイト等をして前年に課税されるぐらいの収入があれば、新卒でも納付書を会社に提出して特別徴収をお願いすれば天引きはありえます。 また転職であってもブランクが長く、前年の収入が無いあるいは少なくて課税されるほど無ければ当然ながら天引きされません。

noname#72172
質問者

お礼

転職先に、住民税の納付書を提出する事で、 翌年の特別徴収へ切り替え手続きになるという事なんでしょうか。 もし、納付書を提出しなかったら (今年がブランクが多く住民税額を知られたくない気持ちがあります)、 疑問に思われるでしょうか。 普通、大半の人は特別徴収を選択しますよね。 >また転職であってもブランクが長く、前年の収入が無いあるいは少なくて課税されるほど無ければ当然ながら天引きされません。 実はこれに当てはまります。 社会保険と労働保険(雇用保険)に関しても、教えて頂けますか。 派遣で2ヶ月の案件で2ヶ月目から加入という事があったので、 厚生年金に1ヶ月だけの加入歴があります。 また、雇用保険も、4ヶ月だけの案件の時、 短期加入だとあまり意味がないと思い 雇用保険だけ加入しなかったことがあります。 社会保険と雇用保険の加入が揃っていないことになっているんですが、 (社会保険だけ加入していたり、雇用保険だけ加入したり  1ヶ月だけの加入だったりです) 新職での手続き上、問題があるでしょうか。 早速有難うございました。

その他の回答 (3)

  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.4

>転職先に、住民税の納付書を提出する事で、 翌年の特別徴収へ切り替え手続きになるという事なんでしょうか。 正確には住民税の納付書を提出すれば、会社の担当者が質問者の方が住んでいる市区町村の役所に特別徴収に切り替える申請書を提出して特別徴収が可能になるということです。 >もし、納付書を提出しなかったら (今年がブランクが多く住民税額を知られたくない気持ちがあります)、 疑問に思われるでしょうか。 それは判りません前回も回答したようにそもそも特別徴収をしていない会社もありますし、また途中入社の初年度は半端なので普通徴収で次年度から特別徴収と言う会社もあります。 ですからそういう会社であれば何も言わないかもしれません。 >普通、大半の人は特別徴収を選択しますよね。 まあ、通常はそうでしょうけどね。 >社会保険と雇用保険の加入が揃っていないことになっているんですが、 (社会保険だけ加入していたり、雇用保険だけ加入したり  1ヶ月だけの加入だったりです) 新職での手続き上、問題があるでしょうか。 ただそれだけなら特に問題はないと思いますが。

noname#72172
質問者

お礼

ありがとうございました。 社会保険は、手続き上というか、 何か不審に思われるかなという心配があります。 (やましい事はないんですが、  正社員の方は派遣の事情を知らない方がほとんどだと思うので  何か変と私だったら思うと思います) 住民税は途中入社は半端なので…という会社もあるのですね。 ありがとうございました。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3634/18947)
回答No.2

源泉徴収表は年末調整を受けないときは確定申告に必要です 所得税の納付地が住所地にないときは普通徴収となることがあります 住民税額は前年の所得によって決まるので就職初年には課税されないのです

noname#72172
質問者

お礼

転職前の前年の収入が極端に少ない場合、 転職1年目は住民税なしの旨は職場へ連絡されるのでしょうか。 普通徴収から特別徴収への変更は、 転職したことでその事が会社経由で何か手続きがされるのでしょうか。 自分で手続きが必要なのでしょうか。 その年の最初の就業先へは、源泉徴収票は必要なくなるのでしょうか。 念のため、社会保険と労働保険(雇用保険)についても 影響がある点だけでも教えて頂けないでしょうか。 前加入保険からの脱退は自分ですよね。 新加入手続きで必要なものは、 基礎年金番号と、雇用保険は被保険者証(被保険者番号)ですよね。 これらの手続き上、それまでの加入歴が必要になりますか。 早速有難うございました。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

前職での源泉徴収票は、 年末調整の為だけに新職で必要となるのでしょうか。 そのとおり 、 正社員になった場合は、自動的に特別徴収に変わるのでしょうか。 そのとおり。 契約社員になった場合は、契約社員も有期雇用という点では派遣と同じなので普通徴収のままなのでしょうか。 特別徴収も可能です。 新卒で就職した時は、1年目は住民税の天引きがなかったように記憶しているのですが、転職の場合は、どうなるのでしょうか。 住民税は前年の所得に対し課税されています。新卒の場合前年に給与はないために住民税はかかりません。

noname#72172
質問者

お礼

転職し就業するのがその年で初めての場合は、 源泉徴収票は必要ないのですね。 住民税は、自動的に特別徴収に変わるという事は、 前年の住民税額や納付書が新職の会社へ送られるのでしょうか。 新職の会社から役所へ、何らかの連絡がいき 普通徴収から特別徴収への変更手続きが会社でされるのでしょうか。 転職の前年が極端に収入が少なかった場合、 住民税が課税に至らないほど少なかった場合、 新職場へこの旨の連絡はいくのでしょうか。 さっそく有難うございました。