- ベストアンサー
農業の規制緩和「法人の農業参入」の実現可能性は?
法人が農業に参加できるよう規制緩和の一つとして提案されてますが、 実際に実現の可能性はどのくらいなのでしょうか? いろんな見解など聞きたいです。 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#21649
回答No.2
その他の回答 (4)
- sdamau
- ベストアンサー率7% (7/95)
回答No.5
- SCNK
- ベストアンサー率18% (514/2762)
回答No.4
- cotiku
- ベストアンサー率17% (38/216)
回答No.3
- maisonflora
- ベストアンサー率24% (702/2850)
回答No.1
お礼
皆さん回答ありがとうございます。 政治素人の私にも分かり易く、現状、概要がある程度つかめたので感謝してます。 この場を持って、個別に感想返します。 >maisonfloraさん 超大現代農業、とても参考になりました。農業においても中国市場は魅力的なんですね? >edogawaranpoさん、cotikuさん 農業自体採算とるのが難しい点が分かって参考になりました。 具体的な例を出してくださってとても分かりやすかったです。 >SCNKさん 制約が強いんですね?やはり農業従事者=自民党の票基盤ゆえになかなか完全自由化されないって事なのでしょうか?
補足
今の政治の現状を観て… 株式会社による経営「完全自由化」になる可能性ってどのくらいあり、いつぐらいになったら実現すると思いますか? 居酒屋の和民や庄やで「○○社契約農場」「社員も栽培に携わってます」 みたいなことが書いてありますけど、 これってSCNKさんの >すでに一部ですが株式会社による経営が認められています にあたる事なのでしょうか?