- ベストアンサー
酷寒地域での生活
酷寒地域では、水道管が凍りつかないように、水出し続けるそうですが水道料金大変なんじゃないかなんて考えますが。まあ負担が馬鹿にならないなんて聞いたことないんで、問題ないんでしょうけど、どうなってるんですか?風呂水に使う?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
酷寒地域とは言えないと思いますが、雪国・新潟です。 年に何日かは予報でも気温が極端に下がるであろう日には水道が凍る日もあり、生活そのものが休止してしまいかねず、水の確保のためにもチョロチョロと出しっぱなしにしておく日があります。 そもそも外気が冷え込みますと、地中の水道管内が凍ることはまずはあり得ず、だいたいは地中から地上に立ち上がる建物の壁の中・外の配管から凍るわけでして、うちを含めそのような配管、特に外に露出した配管には水道凍結防止帯というものを巻いてあったりします。 電気により数十ワットの微弱な熱を発するヒーターケーブルのようなものなのですが、これがあっても完全ではないということなんですね。 流しなどためておける場所はオケやヤカンでその水を受けておいたりはしますが、一晩中出しっぱなしですと浴槽でいえば翌朝までに半分以上溜まっていたりしますので、オケやヤカンなども気休めであふれたものは流しっぱなしということです。 ですがせいぜいこの程度の量ということでして、家族数人が一晩でお風呂で使う水量を考えれば、水道料金もたかが知れています。 これが冬の間、毎日のように冷え込む地域であっても、逆に配管の保温・断熱材などコストのかからない工夫がなされ、多分ご心配いただいているほどのことではないと思いますよ。
その他の回答 (1)
- hroronD
- ベストアンサー率34% (632/1827)
酷寒地域では水を出し続ける事はしません。流水による凍結しない温度は決まっており、限界があります。一般には水抜き栓を設けて毎晩水抜きをしたり、電熱ヒーターを巻いたりして対応します。流水をした場合、条件によっては排水管内で凍結して詰まってしまう事があります。 ちなみに器具で流動(流水による凍結防止)方式を使っている物に便器があります(もっとも一般寒冷地対応で、酷寒対応ではありませんが)。この場合、流した水は全て捨てて(排水)います。 まあ台所とかの場合でもせいぜいバケツに溜めとく程度では無いでしょうか?