• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:育児にかかる費用について)

育児にかかる費用について

このQ&Aのポイント
  • 育児にかかる費用の試算と出産後の負担についてご相談です。
  • 先日結婚した私たち夫婦ですが、生活費を考慮しながら子供を持つことを検討しています。そのため、具体的な金額と収入からパートを続けるか、仕事に復帰するタイミングを試算したいと思っています。
  • 妊娠初期症状が出ているため、今後の生活を見越して質問させていただきました。子供が生まれた場合の生活費の増加や子供の検診にかかる費用などを試算しておきたいと考えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

気持ちわかります。。。 どのくらいかかるか不安ですよね~。 まずは検診費用ですが、健康保険が適用にならないため割と高めです。 病院によって検診費用が極端に違うことがあるので 安ければいいというわけではありませんが下調べをしておいた方が いいと思います。 出産費用はご主人の出産一時金(35万円)をもらえば大体 プラスマイナスゼロです。出産費用も病院の設備等によって上を見れば キリがないですが、総合病院の場合は割と安めです。(食事が質素で 大部屋で過ごすことになるため)個人病院になると段々上がって いきますが、食事が豪華であったり個室が使えたりします。 どちらを選択するかはそれぞれの価値観ですね。 生命保険に加入はされていますか?万が一経過が悪く、切迫早産だったり 帝王切開になった場合は高額の手術料、入院費が別途かかりますので 検討しておいた方がいいと思います。 (妊娠中でも加入できる生命保険もあります) あとは、住民税をご自身で払っている場合は翌年の税金は 妊娠して退職しご主人の扶養に入った場合も免除になりません。 検診等はおたふくかぜ、インフルエンザなど任意のものは有料ですが ほとんど無料です。病院の診察は助成制度があると思います。 (うちの市は3歳まで無料、初診時のみ580円かかる。 薬代は無料) 子供関連のものは最低限のものだけ揃えれば大したかかりません。 (服、布団、車の場合はチャイルドシート、だっこ紐、爪切り、綿棒) いつまでパートを続けるかということですが、産休扱いにしてくれる 職場なら別途手当が出るので体調をみて直前まで勤めてもいいと思いますが、産休が全くない職場ならご自分の貯金ができる程度でキリのいい所 でやめた方がいいと思います。

clued
質問者

お礼

回答ありがとうございます^^ ここのところ多忙でネットをゆっくりする暇もなかなかありませんでした。 お返事が遅れてしまい、申し訳ありませんでした。 その間に妊娠検査をしたのですが、結果は陰性。 今回は予定外のことだったのでほっとしていたり、残念だったり。 色々と調べながら、期待していた自分もいたんだなぁと思いました。 任意の保険は有料になるのですね! この辺りの地域はどうなっているか、調べてみたいと思います。 出産費用に関しては、体が多少弱ってる位でも早くおうちに帰らせてね!と 気の早いことに結婚前から主人にお願いしてあります。 無駄なお金をかけたくないことと、里帰りが出来ないので早く体をならさなきゃということで。。。 予期せぬ事態でない限り、一時金で賄えるといいなぁと楽観視しています。 気にかかっていた子供服等もそんなにかからないようで、安心しました。 これからは今後の為に、貯金も頑張ろうと節約生活に励んでいます^^ パートは子供が出来たらスッパリ辞める予定でいるんです。 カギっ子にするくらいなら、生活の水準を下げればいいと昔から決めています。 沢山の情報をありがとうございました^^

その他の回答 (4)

回答No.5

出産までの費用は母子手帳交付時に市町村から妊婦検診無料券が交付されます。地域によりますがだいたい5回以上の分がもらえます。それ以外は診療点数外のため保険適用外となり、すべて自費扱いになります。 出産一時金は奥さんの加入している保険組合に請求するようになります。現在は全国一律35万円支給されます。保険組合によっては事前申請により病院に直接支払ってくれる制度があり、生まれた時に手出しをしないで済む場合もあるので確認してください。仮に30万円しかかからなかった場合でも差額の5万円は手元に支給されます。 生まれてからの検診は市町村によって異なりますが、最低限は無料で行えます。任意は受けなくても気になる点がなければ大丈夫です。予防接種も市町村によって異なりますが、必要な接種は無料で受けれます。 児童手当は国の制度で市町村で付加をつけていなければ、3歳になるまで月1万円、その後小学校卒業まで月5千円支給されます。ただし、毎月もらえるわけではなく年3回に分けて支給されます。 医療には市町村によって異なりますが、乳幼児医療費助成制度というものがあります。少なくとも3歳までは通院・入院は無料(容器代などの診療報酬外は有料)就学前までは入院は無料(食事代は有料)です。わたしの町は就学前まで通院・入院無料です。 保育所は課税額により細かく保育料が分かれています。また、基本的に6か月たたないと入所できないかと思います。あと、年齢が低い方が保育料は高くなります。これは手間がかかるため、どこも同じだと思います。収入により検討されるといいかと思います。 参考にしてください。

clued
質問者

お礼

回答ありがとうございます^^ お返事が随分と遅れてしまい、申し訳ありませんでした。 妊婦検診、無料券を貰えるのですね! 無料とはよく聞いていたので、病院側から役所に請求や建て替えてあとで払って貰うなどの方法だと思っていました。 無料券は分かりやすくていいですね^^ 出産一時金については沢山のサイトに書いてあったので、よく分かりました。 でも方法はいくつか違いがありそうなので、調べたほうがいいですね。 児童手当は毎月だと思っていました。 まとめて払われるなら、積立貯金みたいにそのまま子供為に取っておいてあげてもいいかも知れないですね。 参考になりました。 保育所は本当に高いですよね。 収入が高いほうではないので、保育料金もあまり高くないのかも知れませんが、 これは私の方針で、よほど火の車でない限りは子供と一緒に居よう!と決めています。 いずれ幼稚園などに行ってしまうのだから、思う存分甘えさせてあげたいですし。 とはいえ、そうも言ってられない生活かも知れませんね! 参考にしたいと思います。 ありがとうございました^^

  • yuiyui25jp
  • ベストアンサー率19% (259/1309)
回答No.4

こっちの地域では任意の予防接種は1回5000円ほど。 おたふく・水疱瘡は母親が働くなら受けたほうが良いです。 インフルエンザは2回接種なので2500円×2 医療費は小学校3年?か6年までは無料です。 (私の地域です) ミルクかおっぱいか、布おしめか紙おしめかで変わりますが うちはミルク&紙おしめで他に衣類は毎シーズン購入、他必要なものをそろえるなどで3歳ぐらいまでは月に2万UPでした。 ミルク終わったら離乳食、オシメが終わったら衣服のサイズが大きくなり小さいときより高くなるとなぜか金銭面ではうまくなっていて?毎月2万です。2人目からは1万ぐらい。児童手当も1万ー5000円でますし。 あとは保育園や幼稚園などの教育費。習い事。 子供が授かっても全然影響ないですよ。 2万ぐらいならパート増やしてもオークションで不用品を だして収入得てもすぐです。

clued
質問者

お礼

回答ありがとうございます^^ まずお返事が遅くなってしまったことをお詫びします。 申し訳ありません。 おたふく、水疱瘡を働くなら、と添えてあるのは、仕事を簡単に休めないだろうことからでしょうか? 質問と関係のないことですが、おたふくや水疱瘡は大人になってからかかると大変なことだとよく聞きます。 それなら働いていても家にいても、自然に任せてあげたほうがいいかなぁとも考えています。 どうなのでしょうね・・・。 医療費、結構長いこと無料なのですね。 主人との話では、子供がお金かかるのって中学高校大学辺りの学費だけじゃない?と話していました。 やっぱり月額の生活費として見れば、そう大きな出費ではないのですね。 子供服はおさがりや、いらない服などリフォームしてあげれば部屋着とか汚れ着になって節約できていいかな、なんて考えています。 最近の子はお洒落なブランドを着ていたりするので、恐ろしいところですが・・・。 色んな地域の情報があるとすごく助かります。 例を出していただけるだけで、調べる前から大体の見当がつくものですし。 本当にありがとうございました^^

  • 691128
  • ベストアンサー率34% (58/169)
回答No.2

>子供が生まれたことでどの程度生活費が増えるか。  http://www.tfp.co.jp/lifeplan/event/birth.html  ↑ここの下の方を参照して下さい。 >出産後に子供にかかる検診などの目安の費用  これも上の参照に書いてありますが、  各自治体の乳幼児医療制度によって変わってきます。  お住まいの自治体に問い合わせた方がよいでしょう。  ちなみに私の以前住んでいた所では3歳まで無料でしたし、  今住んでいる所は、かかる病院の月最初の診療で500円  以後その月内は無料です。

clued
質問者

お礼

回答ありがとうございます^^ 定期健診なども自治体によって大きく変わるものなのですね。 ミルク代など大変参考になりました! 今の収入では確かに厳しいものもありそうですが、 やっぱりお金がかかるのは大きくなってからのようですね。 出産直後から出費出費でとてもじゃないけれど生活出来ない、 なんてことはなさそうでよかったです。 本当にありがとうございました^^

回答No.1

産前産後休暇になると家に居る時間が長いので 光熱費もかかります。 出産すると、これまた家にいる時間が増えますので 光熱費、洗濯物が増えるので水道代も増えますね。 出産祝いのお返しは、個人差があるので控えましょう。 出産後の子どもの検診は無料の分と有料の分があります。 お金がないなら無料の分だけで十分です。 予防接種も、1歳を過ぎるまで有料の分はないです。 出産までが大丈夫なら何とかなるでしょうね。 パート先から育児給付金が出ないなら いつ辞めてもいいです。 出産後はご主人の給料では貯蓄が出来ないならはじめましょう。 月に10万以下のパートなら 保育料を払うとあんまり残らないので、 働かない方がいいかもしれません。 ご主人の年収が極端に低いなら、 保育料も安いかもしれませんよ。

clued
質問者

お礼

さっそくの回答をありがとうございます。 生活費としてはそこまで増えることはなさそうですね^^ 電気代も水道代も節約していれば増えても破格に増えるということはありませんし、 実家に居た頃お財布を預かっていた時期があったので 一般家庭の定期支出は把握できています。 ただ予防接種などを一番心配していたので、 無料で大丈夫な範囲が思ったより多そうで安心しました。 保育料は本当に高いですよね。 必要なら週末などの主人がいる間にパートに出る手もあるかなぁ なんて考えてもいます。 参考になりました^^ ありがとうございました。

関連するQ&A