- ベストアンサー
遠景のフォーカスについて(E-510)
御指導お願いいたします。 デジイチ(オリンパス E-510)を使いはじめて1年 諸機能も概ね覚え、更に練習中の初心者。 今、AF(オートフォーカス)で困っています。 主に風景を撮っておりますが、”遠景”のピントがなかなか うまく合ってくれません。E-510は合収点が3点だけ。 遠景に焦点が合った絵が欲しい時、1点だけに固定(自動をやめ)して、 遠景(山など)にフォーカスし、シャッターを押します。 しかし必ずと言っていいほど近景にピントが来てしまいます。 要するに AF で撮る場合、遠景にピントの合った風景写真が撮れないのです。 AF の場合、「明るい場所・コントラストの強い場所を拾いやすい」と言うのは 知っているのですが・・。 「MFで撮れ」は無しで・・・よろしくお教えください。 用語の使い方、変かもしれません。ごめんなさい。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
結局のところ「AFに頼れないならMF」しかないでしょう。一般的なテクニックです。フルタイムMFが使えるレンズならAFで合焦した後ピントリングを回して微調整します。 AFカメラのピントは「近いモノに合わせる」傾向が強いのでAFセンサーエリア内に近景・遠景が重ならないようにするしかありません。 オリンパスはAFセンサーの開発が一番遅れたメーカーですので、他のメーカーに比べるとAF性能は良いとは言えません。E-3以降の機種なら肩を並べたか一部のレンズとの組み合わせではトップクラスになりました。また、フォーサーズはセンサーサイズの関係でファインダー像が他社のAPS-Cよりも小さいためピントの山がつかみにくいのも確か。E-3はファインダー倍率が100%以上になり他社のAPS-C機並みの大きさになったのでMFのしやすさは別格でしょう。
その他の回答 (7)
- magur0
- ベストアンサー率31% (7/22)
フォーカスロックを使ってはいかがでしょうか。 シャッターボタン半押しでAFでピントを合わせると、合焦時にピッと音がしますが そのシャッターボタン半押し状態でカメラを動かしてもピントは変わりません。 撮影時に、遠くの山等に一度ピントを合わせて、それから構図を整えるといった 撮影方法を身につけるといいかもしれません。 ただし、フォーカスロックにはコサイン誤差が生じる欠点があります。 遠景では気になりませんが、近景やマクロ撮影時にはクリティカルな 問題になりますのであまり多用は出来ません。 具体的な事は「コサイン誤差」で検索していただく方が良いと思います。
お礼
ありがとうござます。 半押しは最近習得しました。 ただ、高度に使いこなすところまでは、まだまだのようです。 「コサイン誤差」・・始めての用語です。 調べてみます。
- kitakojima
- ベストアンサー率24% (50/208)
No.5とNo.6のkitakojimaです。 言い忘れましたが、オリンパス E-510だと測距点が3点(左・中央・右) あると思いますが、 この方法でAF使う場合、測距点選択で中央の1点だけ選択してAFにしたほうが使いやすいです。
お礼
ありがとうございます。 >測距点選択で中央の1点だけ選択してAFにしたほうが使いやすいです。 気をつけます。丁寧にすいません。
- kitakojima
- ベストアンサー率24% (50/208)
No.5のkitakojimaです。 理論値になりますが、例えば35mmF4.0の場合、許容錯乱円径を0.01に仮定すると、約30mの物体にピントを合わせておけば、約12mから無限遠までピントが合うことになります。 これを「被写界深度」といい、ピントが合っているように見える距離の範囲のことです。 つまり遠景を撮りたいからといって、空気がかすんでいるときに非常に遠い遠景の被写体にピントをあわせることは無く、比較的近くてはっきりした物体にフォーカスを合わせてからフォーカスロックすればいいわけです。 実際には少し余裕を見て50mから100mくらいのはっきりした物体にAFで合わせてから、半押しまたはAFをMFに切り替えてフォーカスを固定して撮影します。 それでも前の方にピントが合ってしまう時は、AFの故障とも考えられますので、メーカーのサービスにAFの調整に出されることをおすすめします。 本当はマニュアルフォーカスをお勧めしたいところですが、AFでという質問者様の条件ですので、この方法が一番だと思います。 なお、42mmF5.6の場合も理論値はほぼ同じですから、同じ条件でフォーカスを合わせればよいと思います。
お礼
ありがとうございます。 被写体深度を利用したテクニックですね、納得です。 早速使ってみたいと思います。 被写体深度の知識を学ぶ必要があるようです。
- kitakojima
- ベストアンサー率24% (50/208)
具体的な数値で説明したほうが分かりやすいと思いますので、 ご使用のレンズとその設定地(焦点距離、絞り)主たる被写体までの距離等教えていただけませんか? 複数の条件でもいいです。
お礼
ありがとうございます。 わざわざすいません。 レンズは ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 です。 設定値は、あまり広角が好きでないので35~42mm。 F値は日中が多く大体4.0前後が多いです。 近景、中継、遠景が同時に入った絵にしたく、 100mに人工物(農家)、200mに木々、5Km以遠の山などです。 大きな山ですと、農家にかぶさるような効果がほしい場合があり、 遠い山をはっきり出したいのです。 よろしくおねがいします。
- WillDesignWorks
- ベストアンサー率36% (1407/3901)
どのくらい遠景なのかわかりませんが、距離が遠くなるほど空気中のチリなどにより波長の短い赤や黄の色が失われ青っぽくなりコントラストが低下します。そうするとAFセンサが認識できずAFが空回りすることはメーカーを問わず時々あることです。 そう言う場合は、稜線などハッキリした部分や、遠景より近い木々のディティールがわかる手前の山でフォーカスロックをかければいいのでは?。 カメラからの距離が概ね数百メートルを越えれば、AFレンズはほぼ無限遠になっているはずで、F8など絞りを絞ればほとんどは被写界深度の中に入っているはず。
お礼
ありがとうございます。 たしかに天候、季節などで遠方の見え方が違いますね・・ カメラは、関係なく距離を拾ってくれると思っていました。 気をつけます。 >AFレンズはほぼ無限遠になっているはずで、F8など絞りを絞れば ほとんどは被写界深度の中に入っているはず。 理論では勉強したつもりなのですが、これがうまく行っていないので す・・。 距離の拾い方が、まだ下手なのかもしれません。というか まだ経験不足なのだと言うことがわかってきました。 ところでカメラは遠方の距離をどのようなメカで読み取るのでしょう。
- uu11212891
- ベストアンサー率23% (266/1132)
フォーカス精度の一番高い真ん中のフォーカスポイントを使用しましょう。 真ん中のフォーカスセンサーは+型をしています、ファインダーの フォーカス点のマークと僅かに中心がずれている機種もあります、 遠景にフォーカスポイントを合わす場合に、近景や中景の木の枝などに フォーカスポイントの端が掛からない様にフォーカスポイントを合わせ ましょう。 仰っておられる様にコントラストのある、色の濃い部分と薄い部分の 境で合わせましょう。 フォーカスモードが動態予測モードに設定されていませんか? 一度ピントが合ったらシャッターボタン半押し状態を維持すれば ピントが動かない設定にして下さい。
お礼
ありがとうございます。 >フォーカスモードが動態予測モードに設定されていませんか? 動態予測モードがあることには気が付きませんでした。 マニュアルで調べてみます。
- kizyu
- ベストアンサー率18% (28/155)
風景は、普通絞り込んで撮影するから快晴の順光に近い状況で撮影して見られれば。あと山の稜線で合焦して撮影してみられれば。
お礼
ありがとうございます。 たくさん撮って、たくさん失敗して だんだんに巧くなって行きたいと思います。 >普通絞り込んで撮影するから・・ 被写界深度を多く(F値を大きく(暗くする))と理解して良い でしょうか。
お礼
ありがとうございます。 >「近いモノに合わせる」傾向が強いのでAFセンサーエリア内に近景・ 遠景が重ならないようにするしかありません。 納得です。気をつけないといけませんね。 又、やはりオリンパス、この機の特性だったのですね。 目が悪いので(強度の近眼)MFは得意ではありませんが、 買ったばかりですので、練習機として使い倒します。