- ベストアンサー
電気信号伝播速度とCPU-メモリコントローラの合体の関係
はじめまして、よろしくお願いいたします。 最近、パソコン用のチップには、CPU、グラフィックス、メモリコントローラが1チップに集約された製品が出ています。 CPU・メモリコントロール間の距離が短いため、より高速に動作できると聞くのですが、電気信号は光速並みに伝播すると聞きます。 信号が外に出ていても、内部で接続されていても、動作速度には大幅な改善がみられないように思えます。 1チップに集約することで何故高速に動作できるのか、教えていただければ幸いです。 初心者ですので、分かりやすくご教授いただければ幸いです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)
- takepon256
- ベストアンサー率41% (391/936)
回答No.2
noname#208124
回答No.1
お礼
丁寧な説明で分かりやすかったです。 ありがとうございました。
補足
回答ありがとうございました。 より大きなトランジスタへ段々でつないでいくときに遅延が発生するようなものなのですね。 よーく理解できました。 ありがとうございました!