• ベストアンサー

生後4ヶ月半、まだ首がすわりません

いつも拝見させていただいています。同じような内容があるかと思いますが、質問させてください。 4ヶ月半の息子がいます。 先月4ヶ月検診で首がすわっておらず、要観察で一度診てもらってくださいと言われ、先日病院に行ってきました。 病院にいく数日前から寝返りをし、うつぶせになったとき突然頭をくいっと持ち上げたので、なんだ力ついてきてるじゃん、ちょっと遅いだけでもうすぐもうすぐ!と、きっと病院でもそんなことを言ってくれるだろうと勝手に思ってました。 ところが先生には全然すわってませんと言われました。 さらに、息子はあやすとニカーっとしたりバタバタ動いたり喜んでるかんじはするんですが、声を出して笑うのはごくたまにで、そのことも気になりますね、と言われてしまいました。。あーうーとはよくしゃべっています。 脳の超音波は異常ありませんでした。 3ヶ月過ぎる頃には首もすわって・・と気楽に考えていたので、今までの育て方が何かいけなかったのか、ちょっと落ち込んでいます。 先生にはうつぶせなどの運動をしてくださいと言われ、2週間後にまた診てもらいます。そのときにはもう5ヶ月に入ってしまいます。 声を出して笑わないのも、発達や知能の遅れなのか、単にあやしが足りないのか、かなり心配です。 同じようなことがあった方、これをやったほうがいいなど、アドバイスをよろしくお願いします>< 長文ですみません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanji755
  • ベストアンサー率35% (30/84)
回答No.8

はじめまして3女の母です。 小児科の先生とか検診の保健婦さんって、あたりはずれありますよね(あと数多くの外野陣!身内・近所や通りすがりのおば様方etc)。例えば首のすわりひとつにしても、ものの言い方ひとつだと思うんですよ。単に「おかしいかも知れない」とだけ言われるのと、「現状はこうだが見通しはこう」みたいな言い方されるのではだいぶ違いますよね。 うちの次女は、首すわりと立ち上がり以外、すべてグレーゾーンでした。寝返りが7ヶ月、笑うけど声はほとんど出さない、お座り10ヶ月、しゃべり出し2歳半、現在3歳になったとこです。発音はまだまだですが、ぺらぺらしゃべりだしてます。でも、小児科の先生は常に「今の時点でこれができない子供は約何%で、○才くらいまでになってもできなくて何かしら考えなくてはならなくなる子が何%、最終的に障害が発見される子の割合は数%に満たない」という説明をしてくれたので、必要以上の心配はせずに済みました。でも自治体での検診のときに、保健婦さんから「異常」という言い方をされて、少々へこんだことがあります。首すわりが遅かろうが声を出して笑わなかろうが、実際のところ何かしらの障害があるケースは極々稀だということですので、あまり心配しすぎないようにしてください。 ちなみに次女は前述の通りだったのですが、長女はというと、首すわり寝返り2ヶ月、お座り4ヶ月、歩き出し11ヶ月、1歳代で言葉はぺらぺらという早め早めに発達して行ったクチです。その二人の性格を比較すると、 ・長女:落ち着きなし、集中力まったくなし、考えるより先にクチや手、思考能力より表現力が発達! ・次女:一点集中型、のんびり、頑固、口数は比較的少ない、ひとつのことを黙って続ける、慎重。 という感じなので、発達速度と本人の性格って、何かしら関連があるんじゃないかと思ってます。 三女は現在5ヶ月半、声を立ててよく笑いますが、寝返りはできません。子供はみんなそれぞれです。 あまり心配なら、やはり別な小児科へかかって見るのもいいかと。相性のいい先生が見つかるといいですね。

nnmmjm
質問者

お礼

こんにちは。あたたかい回答ありがとうございます。 先週病院に行って、首すわり「ほぼ」OKでした。特にほかの問題もなく、うつぶせ運動など続けてくださいねと言われて終わりました。 皆様からのいろんなアドバイスをいただいて、私自身、かなり前向きになれていたので、病院に行ったときもあまり心配せずにいられました。 先生のことも、この先生はきちんと診断して丁寧に診てくれる先生なんだと見方を変えて、私も不安なことはどんどん聞こうと思います。 あと、sanji755さんのおっしゃる通り、外野陣のうるさいこと! 私の場合は特に実家ですが… どこも同じなんですね。。f(^_^;) 息子は相変わらず寝返りばかりして目が離せませんが、抱っこしても首がしっかりしてきたのが実感できます。のんびり屋さんなんでしょうかね。。 成長を見守っていきたいと思います。とても心強い先輩ママのアドバイスありがとうございました!

その他の回答 (7)

noname#127105
noname#127105
回答No.7

はじめまして 初めての子育てですか?いろいろ不安がありますよね。 だけど発達には赤ちゃん個人個人の個性がありますし,,,少し遅めの赤ちゃんなんですね。なので, >3ヶ月過ぎる頃には首もすわって・・と気楽に考えていたので、今までの育て方が何かいけなかったのか、ちょっと落ち込んでいます。 こんなのとんでもない!そんなこと考えないでくださいよ。 あまり笑わないのも,おもしろいこと,あまり赤ちゃんのつぼにはまることがないからではないですか?? 私も,娘が笑うようになったころ,今日は笑った,今日は笑わなかった,と言ってましたが,母に,そのこと(「昨日は笑わなかった」)を言ったら,「単におもしろいことがなかっただけでしょ。」と言われ,なるほどそれもそうかと気づきました。 質問者さんのお子さんは,笑いに厳しいのですね,きっと。

nnmmjm
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 初めての子育てです。なのでどうしてもまわりの赤ちゃんと比べてしまったり、4ヶ月検診のときはほとんどの赤ちゃんが首がしっかりしていたのを見て、あの時はほんとにえ~!?と不安になりました。 asatoscaさんのお母様の言われることはなるほどもっともですね! 息子め~人には見せられないような顔だってしてるのに・・^^; 何がツボかはある日突然わかるんでしょうね。早くかわいい笑い声をもっと聞きたいです。 この子はゆっくりの子なんだと思ってあせらず子育てがんばります。 ありがとうございました。

  • nyagod
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.6

5ヶ月半の男の子のママです。 うちの子も、4ヶ月検診(4ヵ月半で受けました)では首がすわってませんでしたよ。1日2回くらいはうつ伏せの練習をしていましたが、顔を擦った状態でやっと向きを変えられるかどうか、という程度でした。 首もがくんと前に倒れて「何か言われちゃうかな」と思いましたが、「もう少しですねぇ」と言われただけで終了でした。 実際、その次の日に突然うつ伏せからぐいーっと頭を持ち上げるようになり、5ヶ月になる前には首がすわりました。 nnmmjmさんのお子さんはぜんぜん遅いほうじゃないと思いますよ。うちなんていまだに寝返りできませんから、うらやましいくらいです(^^;) うちは1ヶ月早く生まれた低出生体重児だったのにあっという間に大きくなって標準サイズになったので、体の重さに筋力が追いつかないんだろうねぇ^^なんて夫と話しています。 言葉が出てきたり、立ったり歩いたり、全てにおいて子供によって早い遅いがあるのは当然ですよね。nnmmjmさんのお子さんみたいに寝返りをしたり頭を持ち上げたりと成長していってるのがわかるのであれば、個人差の範囲内と思っていいんじゃないでしょうか?・・・なんて、素人の考えで無責任ですみません。 たまにしか声を上げて笑わないというのも、全く笑わないとか反応が無いのでなければ、性格かもしれませんよ。ちょっと例が違いますが、うちは新生児の頃からうんちをしてもお腹が減っても、ちょっとウンウン言うだけであまり泣きませんでした。 「泣かない 赤ちゃん」で検索してみたり、鈍いのかなぁ、どこか悪いのかなぁとも思いましたが、我が家の結論は『我慢強い』です☆ お気楽な我が家だったら、nnmmjmさんのお子さんは『クール』でしょうね♪ なんだか全くアドバイスしてませんが、先生によって検診時のチェックの基準も違うようなのであんまり気にし過ぎないで下さいね。 新米ママ同士頑張りましょう!

nnmmjm
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり先生によって違うんですね。最近は一人で寝返りばかりして、頭を上げる運動にはなっているようです。でもよくグズるようになりました。。 「我慢強い」赤ちゃんなんですね☆ 息子はクールかと思いきや、かなり泣くんです。。新生児の頃は息が一瞬止まるくらい顔真っ赤にしてなんて毎日でした。なんでしょう・・こっちがいくらあやしてもずっとホケ~っとした顔で私を見つめてたり・・ちょっと抜けてるのかな(汗 同じように新米ママさんでがんばっていらっしゃるんですね。あたたかいアドバイスありがとうございました。

noname#85681
noname#85681
回答No.5

こんにちは。 まず、首のすわりの件ですが…。 私には、2人目ですが、5ヶ月半の娘がいます。 うちは、やっと首がすわりました。 5ヶ月の時に、小児科の先生に「首がすわりましたよ」と言われましたが、首を支えずに抱っこすると、グラグラしていました。 最近、やっと落ち着いてきました。 4ヶ月くらいの時、3ヶ月健診があり、首がすわっていませんでした。 体重が4ヶ月で8000グラム強あったので、重すぎて、首がすわらないと軽く考えるようにしました。 1人目は、3ヶ月で首がすわったので、こどもによって、成長の早さは異なります。 発達や知能の遅れを気にされている件ですが、 まず、他の病院に行きましょう。 小児科の先生の応対が良くないと思います。 きっと、初めてのお子さんですよね? 小児科の先生が不安をあおる言い方をするのは、良くないと思います。 お母さん自身と相性が良い、かかりつけの先生を見つけてください。

nnmmjm
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはりこどもによって違うんですね。ほかの回答者の方々からもそのようなアドバイスが多くあったので、安心しました。 息子も今7500gあります。頭が重いのかな^^; 病院は、市の保健センターの方も丁寧な先生ですよと言っていました。 前回が初診だったので言われるがまま流れで終わってしまったので、次回の再診のときに落ち着いて見てみようと思います。 5ヶ月に入ってもあせらず見守ろうと思います。 ありがとうございました。

回答No.4

こんにちは。 ご心配でしたら、他の先生にも診ていただいてはいかがでしょうか。 先生の診断基準ってかなりまちまちです。 うちの子は4ヶ月健診のとき、なんとか立て抱きできるけれど急に動かしたりとかは全然できないレベルでした。 でも、首すわりはOKになりました。 まだ、うつ伏せから上げられませんが・・・とおそるおそるたずねましたが、「今の時期は立て抱きしてだいたい立てていられればいい」といわれました。 でも同じ時期に別の先生に見ていただいた知人のお子さんは再検査になりました。 その日たまたまうつ伏せから顔を上げることを先生の前でしなかっただけでです。 そんな感じなので、質問者さまのお子様の状態なら何人かドクターショッピングすれば、きっと「大丈夫」と前向きに見てくれる先生がいると思います。 初めての育児はとても不安ですよね? 先生自身が保守的になりすぎて、できないことばかり数え上げるタイプの先生より、少々大雑把でも前向きに「大丈夫!」と言ってくれる先生を信じたほうが、きっとママにとっていいことづくしです。 私の経験では、年配の先生とママさん先生はおおらかで良いです。 子供を見る目が優しいです。 子供を見抜く目に自信があるが故におおらかに診断してくれている安心感があります。 うちの子は何につけ成長が遅く、定期健診ごとの課題が半分くらいしかこなせていないような感じでしたが、なぜかいつも先生に恵まれ、再検査になったことはありません。 結果的に、慎重になっている初めてママの私にはとてもよかったです。 もし成長に何らかの遅れがあれば、どうせすぐにまた次の健診で指摘してもらえます。 あまり後ろ向きに考えないでくださいね。 私も、あまりにも自分の子が周りの子たちと同じことができない子だったので、次第に慣れっこになって何ができなくても気にならなくなりましたよ。 余談ですが乳児期の体の成長は、育児の間違いによって生じる差なんてほんのわずかです。 少々発育が遅くても、そういう子なんだなと思われた方がいいですよ。 ちなみに、首据わりについては、立て抱きが好きな子は早く据わるって聞きます。 でも、据わりの準備が進んでいるから立て抱きが好きとも言えるかもしれませんが・・・。

nnmmjm
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 先生によって違うんですね・・今回小児科にかかったのは初めてでした。私自身が神経質で心配性なとこがあるので、どーんと前向きな先生のほうがいいですね^^; 息子は新生児の頃寝ない子で、寝付かせるのに常に縦抱っこしていました。けっこう体を反らせて抱いてしまっていたので、逆にそれがよくなかったのかな・・なんて思ったりもしてます・・。とりあえず2週間後の再診まで前向きに考えて過ごそうと思います。経験者の方のアドバイスは心強いです。ありがとうございました。

  • nana325
  • ベストアンサー率29% (69/233)
回答No.3

こんにちは! 私も全く同じ事で悩んだり心配していたので回答させて頂きました。 うちにはもうすぐ8ヶ月になる娘がいます。 うちの娘も4ヶ月検診で首が据わっていないと言われました。 私も3ヶ月くらいで首はすわるって思っていたのでなかなか据わらない娘が心配でした。 そして笑わない・・・。 ニコニコはするのに、他の子みたいに声をだして笑わない事もすごく不安でした。うちの旦那さんは「微笑み姫」なんて言って気にしていなかったですけどね! 4ヶ月検診が終わってからは毎日うつ伏せの練習を遊びながらしていました。結局、首が据わったのは5ヶ月に入ってからでした。 首が据わってからは寝返りもすぐしましたし、6ヶ月になった頃には お座りも出来るようになり、7ヶ月でずり這いやつかまり立ちするようになりました。首が据わってからは早かったですよ☆ 現在は8ヶ月ですが、ボールが転がるだけでゲラゲラ笑います♪ 成長には個人差がありますが、ちゃんと出来るようになるもんだなぁって思ってます。 大丈夫ですよ(^^)v 

nnmmjm
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 同じ状況だったんですね。でもその後とても順調なんですね!ボールが転がるだけでゲラゲラなんてかわいいですね^^ 最近は気づくと寝返りをして頭を上げてキョロキョロしています。でもちょっとたつとすぐ泣いてしまいます。抱っこしてもなんかグラグラ・・。うちの子はゆっくりの子なんだと思って見守ろうと思います。勇気づけられました。ありがとうございました。

  • 104145
  • ベストアンサー率30% (6/20)
回答No.2

こんにちは!心配ですね・・ 私が役所からもらった母子手帳の3ヶ月検診問診には「首がすわっているかどうか」の項目があります。しかし小児科の先生は「3ヶ月では首はすわらないよ。これはすごく早い子だね。だから安心して。新米ママが、ちゃんとすわったとわかるのは4か月半以降だよ」と言われましたよ。首がすわっていない子を観察する先生の目安としては「新生児のようにクニャクニャか否かだね。すわっていないといっても新生児のままでなければ大丈夫だよ」と言われました。質問者さんのお子さんはいかがですか?私からしてみれば、ハラバイにして顔があがるならば相当力がついてきている証拠だと思うのですが・・ もしかしたら、質問者さんにとって、息子さんはとっても育てやすい子ではありませんか?我が家も一番上の子が育てやすい子で、あまり泣いたりせず、いつも穏やかにしていたので、ついつい私もベッドやハイローチェアに横たわらせたままにして話しかけていました。他の子に比べて泣かないぶん、結果的に赤ちゃんを抱き起こしたり寝かしたりの回数が少なくなり、赤ちゃん自身の体力が付くのも遅かった気がします。その一番上の子は、いつまでたってもつかまり立ちができず「一日10分3セットのトレーニング」を先生から仰せ付かりました。最初は、本人は足をプルプルさせて泣きながら練習しました! 今は世の中のながれ(訴訟問題)で、診察した先生自身が決めた線引きから少しでも離れると「要観察」になってしまうようですね。小児科の先生によっては、不安なことを本当にたくさん教えてくれるものですヨ。もしも可能なら、子育て先輩のおばあちゃんに「どう思う?おかしい?」と聞いてみてはいかがですか?ただし、おばあちゃんは「ひいき目」が入りますので、情報は聞かせないでまずは客観的に。質問者さんが心配しているとなると、おばあちゃんもおばあちゃんなりに真剣に、総合的に観察してくれると思います。私はこれで、何度か救われました。 どうか少しでも心が軽くなりますように・・

nnmmjm
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいごめんなさい。 回答ありがとうございました。 息子は1~2ヶ月の頃は寝ないし泣くし抱っこばかりで、本当に手のかかる子でしたが、今思うと3ヶ月頃からご機嫌な時間も増えてだんだん寝るようにもなり、ちょっと前の大変さに比べてぐっと楽になって、そのうち私もハイローチェアや座布団の上に寝かせていることが多くなっていたような気がします。それで大事な時期に体力がつくのが遅れているのかもしれませんね。。 その病院の先生はひとりひとり時間をかけて丁寧に診てくれると評判の先生で、この時期の運動が、のちのちのお座りやハイハイなどの発達に必ず生かされると言っていました。 とりあえず2週間、様子を見ながら運動がんばってみようと思います。 丁寧な回答ありがとうございました。

回答No.1

心配お察しします。 私の子供(現在1歳)も、にこにこしたりあーうー言ったりはしましたが、 声を出して笑う事がなかったのです。 しかし、お義母さん(保育士)と遊んでいたところ、 「きゃきゃきゃっ」と、初めて声を出して笑いました。 何か、おもしろいツボにはいったように、げらげら笑ってました。 わ~、さすがだなと思いました。 それぞれの赤ちゃんで違うと思うのですが、うちの子供は、 「いくよいくよ~」ってこちょばしたり、隠れて急にばあっと出て見せたり、大きな声で「ばっ!」って言ったりすると、 何がおもしろいのかげらげら笑います。 色々一緒に遊んで、お子さんのツボを見つけてあげたらいいと思います。 首のすわりとか、ハイハイし出す時期やお座り等、ゆっくり遅い方が いいと聞きます。 どうかあまりご心配なさらず、成長を楽しんでください。 検査何もなければいいですね。

nnmmjm
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいごめんなさい。 回答ありがとうございました。 大人と一緒で笑いのツボがあるんですね・・! 思いつく限りいろんなあやしをやってるつもりなんですが、なかなかツボにはまってくれません。。大口開けて「キァーーー」みたいな雄たけび?はよく発するんです。でもごくごくたま~~に「エヘッエヘッ」と笑うので、これが頻繁になるようにがんばっているんですが・・。 病院へ行って以来、予想外の診断結果で落ち込み気味なのもあって、それも息子が感じ取ってるんでしょうね。もっと大きな気持ちで見守っていきたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A