- 締切済み
大学で学ぶこと=就職?
こんばんは。 私は音楽大学の短大に通う1回生です。 もともと音大を選んだのは、深い考えがあったわけではなく ただ音楽がすきだから、という単純な理由だけで選びました。 いざ学校に行ってみると、想っていたものとは全然違い、 学校にいること(楽器を練習しなければいけない、好きなことのはずなのに辛い)が 苦痛になってしまいました。 後期からは休学しています。 はじめは、もう一度一般のほかの大学を受験しなおすことも 視野に入れていましたが、将来のことなどを考えると 段々わからなくなってきました。 私は、音楽は趣味でやっているほうがあっているみたいです。 ほかに、経済、社会学などに興味があります。 おそらく、今の大学に戻ることはほぼないと思うのですが 次にどうするべきかが自分の中で定まっていないため 日々悩み悶々としています。 みなさんは大学を決める時、先のことはどれくらい考えていましたか? また、なぜその学部を選ばれたのですか? 本当に馬鹿な質問だとは思いますが、 たくさんの人の意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yujiteiou-seven
- ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.9
noname#71111
回答No.8
- come2
- ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.7
noname#100196
回答No.6
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.5
- alchemisty
- ベストアンサー率27% (119/437)
回答No.4
noname#160321
回答No.3
noname#100196
回答No.2
- embep
- ベストアンサー率28% (69/246)
回答No.1
お礼
ありがとうございます。ハッとしました。 >だって、そこを出たところで何が身に付くというのでしょうか。 実は、ずっとこのことを思いながら通っていました。 同期の友達や先輩、先生に相談してみても 「今はまだそんなこと考えるよりがむしゃらに練習した方がいいよ」と 言われるばっかりでした。 確かにそれも音大生の一つの道なのかもしれませんが どうしても不安に駆られ、練習も集中出来ません。 >その道での就職は絶望的で、そこで学ぶことは実学とは程遠く、入試も高校入試に毛が生えた程度でアホが集まってしまう点も併せて、就職に極端に弱い。 >考えずに進学する、なんてのが暴挙なんです。高校進学とは違います。 よく反省し、失敗を次に生かしてください。 わかっていたくせに親の反対を半ば押し切るような形で 音大を選んでしまいました。 本当に馬鹿としか言いようのないことでとても反省しています。 前期分だけでしたが、高い学費を払ってもらった両親に 申し訳ない気持ちでいっぱいです。 音大での友達は、やっぱり裕福な家庭の子が多く 奨学金をもらいながら通っていた私とは どこか違う世界だな、と言うのは薄々感づいていました。 好きなことを学べる! ただそれだけで先のことを考えずに楽をした自分が悪いです。 次はこのようなことにならないよう よく考えてから進路を決めたいと思います。 本当にありがとうございました。