- ベストアンサー
育児経験者の方教えてください。
来年、第一子を出産予定の者です。 諸事情により、両家の親は頼る事が出来ません。 出産後、退院してすぐから、主人と2人で育児をする事になりますが、主人も昼間は仕事があります。 初めての出産で、退院後すぐに私がどこまで動けるのかというのも想像かつかず困っていました。 そこで、市でママヘルパー派遣制度を知りました。(産後2ヶ月未満まで) 市の助成を受けて安く、来ていただけるのでぜひお願いしたいと思いますが、まだ育児をした事がないので、何が大変なのか?どういう事をお願いしたらいいのか?が分かりません。 主人と話しているのは、夜ご飯は宅配サービスを利用し、食材を届けてもらい主人が調理してくれるそうです。 朝ごはんはパン食などで簡単に済ませる予定。 洗濯や掃除も週末にまとめてでもいいのなら、主人がしてくれると言ってくれています。 市の方から、ママヘルパーさんの仕事内容として、主に上の子のお迎え(私は第一子を出産するので今は関係ない。)や夕食の支度(主人がやってくれる)を上げてくれていますが、上記は必要ないものと思われます。 他に、お願いしたら助かるよって事はありますか? もし、家事以外に必要ないのであれば、お金もかかる事ですし、ママヘルパーさんのお願いまでは必要ないかな?と思うのですが、こちらが産前の事前申請制度で、申請しておかないといざ子供を産んでみて大変だから、来てもらえない?と言う風に急にはお願いできないそうです。 でも、育児をした事のない私にはまだその大変さが分からず困っています。
- みんなの回答 (15)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (14)
- toteccorp
- ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.4
- lovesickne
- ベストアンサー率22% (169/767)
回答No.3
- moko3moko3
- ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.2
- aper
- ベストアンサー率13% (6/46)
回答No.1
- 1
- 2
お礼
ご回答ありがとうございます。 また、具体的な仕事も教えていただきありがとうございます。 やはり、最初のしばらくの間は登録してお願いしてみようかと考え出しています。 夫婦以外にもう一人手伝ってくれる人がいると考えれば精神面でも楽ですしね。 毎日じゃなくても週に数回だけでも違いますよね。 大変参考になりました。