• 締切済み

パートナーはできるけど自分は何もできない人について

最近こういう会話をよくまわりで聞くようになりました。 「彼氏はこれもこれもできるんだ」「でも自分はできないんだけど?」 なんか男に頼りっぱなしで自分はその男と付き合ってることで あたかも「自分もできるんだ」みたいな優越感に浸ってるように しかみえません。 結婚していてもいますよね? 「夫は上場企業の課長とか社員とか」。 で、あなたは何なの? それにぶら下がってる金魚のフンですか? それ目当てなのなら仕方ないのですが自分の力でもないのに 自分の力のように錯覚してる人が見受けられます。 いかがでしょうか?そういう人は周りにいませんか?

みんなの回答

回答No.12

少数派ですがいますね。 子供っぽいなぁと思います。 また、その虎の威を借りた自慢話に本気で憤慨しちゃう人も少数派ですがいますね。そんなに嫉妬しなくても…と思います。

wish_forU
質問者

お礼

皆様へお礼を申し上げます。 そういう依存するしか脳のない人は嫌いですが 相手にしないように。むしろ、そういうことを 外で言わないようにします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

沢山いますよ。幼稚なんだなぁ・・と思うだけですが、 それが何か??

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.10

そんな人間男女問わずに昔からいます。 虎の威を借る狐という言葉があるくらい昔からそういう人間は居ます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • K_butler
  • ベストアンサー率37% (198/530)
回答No.9

>なんか男に頼りっぱなしで自分はその男と付き合ってることで あたかも「自分もできるんだ」みたいな優越感に浸ってるように しかみえません。 う~ん・・・まあ、その通りなのかもしれませんけど、でも、wish_forUさんがひがんでるようにも聞こえますが・・・・ っていうのは、その彼女さんとか、奥さんとかが言ってることって、はっきりいえば、事実を伝えているだけのことかもしれませんし、それで、その事実を、wish_forUさんが、ただ単にねたんでいるから、そういう風にみえるのかもしれませんよ。よく親になって、自分の子供ができるから、子供ができることをうれしそうに話すと、子供の自慢話ばかりで嫌だとかいってるひといますけど、これも、結局、どこかで比較している=競争心があるから、そういう風にとらえてしまう訳ですよね。 私がいえるのは、他人は他人。そのひとが優越感に浸っているのかどうかは、どうでもいいと思います。自分に自信があるのなら、わざわざ比較するような心をもつほうが、どうかなって思います。金魚のふんだと思うよりも、まず、そんな女性を相手にしないほうがいいのでは?相手にするほうが、はっきりいいますが、かわいそう・・っておもいますし、ただのひがみにしか、私には聞こえません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toturenzu
  • ベストアンサー率31% (623/2000)
回答No.8

そういう「デキル男」が、自分を選んだことを自慢したいのじゃないかな。 どんなに何でもデキル男でも、不得意はあるでしょう。 優秀な人が何でもできるからって独身でいたら、ヘンです。 単純なノロケですね。 右耳から左耳へと通過させましょう。 "「夫は上場企業の課長~中略~あなたは何なの? それにぶら下がってる金魚のフンですか?" これね、世間が○○社長の奥様って勝手に持ち上げるんです。 奥さんを喜ばせれば、その旦那の夫も喜ぶ。 本人にゴマすりは直接的すぎて嫌味だけど、奥さんやご両親にゴマするのは礼儀に摩り替えられるのです。 だからお中元、お歳暮は自宅に届けますね。 本人だけを喜ばせたいのなら、会社のデスクに届ければいいはずです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#78599
noname#78599
回答No.7

いると思います。 意外と多いのかもしれませんね。 以前何かの本で読んだのですが、 ある心理学者がガールフレンドを連れた男性同士を引き合わせた後で、その男性たちをお互いに評価させたところ、外見が男性の目から見て魅力的な女性(いわゆるイイ女)を連れた男性のほうが、優位な印象を持つという結果が出たそうです。 さらに自分自身がどう評価されたかの質問に対しても、魅力的な女性を連れた男性のほうが「自分のほうが高い評価を得るだろう」と答えたらしいです。 これは後光効果(ハローエフェクト)と呼ばれるもので、ここでいう後光とは、容姿、身体的特徴、肩書き、職種、職歴、家系、交友関係など、自分自身の本質以外で魅力的に見せる効果のある資質を指します。 質問者さんのおっしゃる例で言えば、「あれもこれもできる器用な彼氏」がいるその女性は、たとえ自分自身がそれらのことができなくても、彼の後光効果を得て自分も優れた人間であるような錯覚を覚えているのではないでしょうか。 また「上場企業の課長である夫」を持つその女性も、たとえば「小規模の会社に勤める夫」を持つ女性などに対してはどこか優位に立ったような気持ちになっている部分もあるのかもしれません。逆に「小規模の会社に勤める夫」を持つ女性からしてみれば、やはり無意識のうちに相手のパートナーの後光効果と自分のパートナーの後光効果を比較してしまい、どこか自分のほうが劣っているような「錯覚」を覚えてしまう→感じが悪いな!と思ってしまうのではないかと思います。 ですがこれはあくまで「錯覚」ですし、いくらパートナーが優れているからといって自分自身の優劣とは関係がありません。 後光効果に頼らずに自分自身を磨く努力をしていただきたいですね。 ※本から得たうろ覚えの知識ですので、もしかしたら誤っている部分もあるかもしれません。ご了承ください;

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akiko0828
  • ベストアンサー率18% (341/1862)
回答No.6

そういう旦那や彼氏を捕まえたのはその人の能力、魅力ですし自慢してもいいんでない? 「自分もできるんだ」ではなくそういう彼氏がいるのよ、っていう優越感です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • r99
  • ベストアンサー率28% (283/989)
回答No.5

まぁ・・そういう人もいますよね。 でも逆に、勝手にそう思い込んで見ちゃってる人もいます。 自分では気づかない内に妬みとかもったりとか。 どっちも見ていて痛いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nyon-tan
  • ベストアンサー率15% (58/381)
回答No.4

いるけど?(・ω・`)なんの質問?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • monzii
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.3

うーん。いるとは思いますが、その人も縁の下の力持ちというか、内助の功ということで、力のある人を支えてあげれる役割を果たしているんじゃないかな? 彼氏ができるっていって、自慢してたら、ちょっとひきますけどね・・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A