締切済み 老々介護 2008/11/10 10:06 老人が家庭で介護するときの特徴(困難な点など)について教えてください。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 みんなの回答 blazin ベストアンサー率50% (20303/40253) 2008/11/10 15:30 回答No.3 介護者も不自由な点を抱えているという事ですよね。 疲労の蓄積が介護者自身をも蝕んでいきますし。 共倒れ、というのが一番の怖さです☆ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 rokutaro36 ベストアンサー率55% (5458/9820) 2008/11/10 10:54 回答No.2 両親が老老介護で、数年前から息子の私の家族が同居しています。 父が要介護度5の母の介護をしています。 もちろん、介護保険はフルに活用しています。 何かあった時に、助けるというスタンスですが、ありとあらゆることが起きると思って間違いないです。 何かあった時に、どうやってカバーするのか、という方法を考えておいてください。 父の力も弱くなったので、母がベッドから車椅子に移る時に失敗して、母が床に寝てしまうと(落ちてしまうと)、もう父一人では、どうすることもできません。 18リットルの灯油を運ぶことも大仕事です(今は、私の仕事)。 電球の取り替え、エアコンなどが故障したときの修理の手配なども私の仕事。 携帯電話は必須アイテムです。 何かあったとき、ボタン一つで繋がるタイプが良いです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#74727 2008/11/10 10:14 回答No.1 親戚で100歳の親を70台の娘が介護して娘が倒れ、半身付随になり施設に入ることになった親子がいます。 公的施設などを利用して 子供の負担を軽くすることは必須です。 他に兄弟がいるなら 精神的・肉体的・経済的に分担協力してもらうことは必要です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 人間関係・人生相談恋愛・人生相談夫婦・家族 関連するQ&A ★介護施設の特徴と違いを教えてください 入居施設はどこがいいのか、悩んでいます。 住宅型老人ホーム、介護型老人ホームグループホームの特徴と違いは何でしょうか。、施設側の了解があれば、要介護度に関係なく、自由に入居施設を選べるものなのでしょうか。 例えば、要介護3であっても、住宅型老人ホームに入れてもらえますか(現在住んでいる家から近くにあるため)。 初心者の質問で、申し訳ございません。よろしくお願いいたします。 札幌で要介護2の老人が利用できる美容室を探してます 札幌市手稲区内で要介護2が利用できる美容室を探しています 歩行が困難で腰骨に異常があり腰痛があります 車椅子が利用できて“老人に対応できる美容室”をさがしています 家庭訪問で対応できる美容師さんでもかまいません、(室内に洗面台が有ります) 宜しくお願いします。 介護をするに当たって気をつけること。 今度ボランティアをやろうと思っています。 それで介護の仕事をやらせてもらうと思っているのです。 老人ホームなのですが、初心者がやってしまいがちなこと。 ベテランから見たら、そりゃないよ・・・ってレベルの注意点が合ったら教えてください。 友達って必要?友情って何だろう OKWAVE コラム 介護士について 老人ホームで介護士さんって働いてますよね? 老人ホームに行くことになったのですが、食事介助などは有資格者しかできないのでしょうか?(親族とかではなく仕事・医療として) 介護士さんじゃなきゃダメなんですかね? あと注射とかは看護士さんで介護士さんはできないですよね、普通に薬を飲ませることや痰きりも不可ですか? 介護士さんならこれができる・これはできないなどの詳細が知りたいです。また1施設にどの程度いればいいのでしょうか? よろしくお願いします。 老人介護に対応できない社会ですか? 「老老介護」疲れから同居する寝たきりの妻を殺害したとして94歳の方が逮捕されたというニュースを見て疑問に感じた事があります。 老人介護に関する事件が後を絶ちませんが こういうことはどういう状況から生じるのでしょうか?いまいちよくわかりません。 ☆貧しくて経済的に介護に頼むことができない(老人施設に頼むことができない) ☆老人施設に頼みたくない。信条としてできない。国の対応が成ってないから頼みたくない。 今回の事件は施設でショートステイを拒まれた とありましたが、これは国の対応ができていないと見るべきですか? この家庭ではショートステイを頼むことはあっても、「介護施設(老人ホーム)のことは考慮しなかった」 「あるいは考慮したくても(金銭的な問題で?)無理だった」 のでしょうか? 老人介護に社会が対応できていない という状況がよくわからないです。ご教授下さい。 一般介護型? 教えてください。一般介護型老人ホームと複合型老人ホームというのがあるのですが、一般介護型というのはどの程度の介護度の方が入られるのでしょうか?有料老人ホームなのですが、ヘルパーで就職した人が次々に辞めていかれるので、一般介護型というのはかなり大変なのかと思うのですが・・・ 急ぎで!居宅介護支援・訪問介護の開始について とても急ぎで回答していただきたいです。 老人ホームを経営している法人が居宅介護支援事業と訪問介護事業を検討しているのですが、何点か質問があります。 (1)老人ホームの常勤の介護員を訪問介護の介護員と兼務させることはできるでしょうか? 訪問介護の人員配置基準では、介護員は常勤で2.5人以上となっており「専従」とはなっていません。老人ホームの基準では、介護員は当該施設の職務に専念すべきとなっており、ここまでで判断すると兼務不可です。 ただ、老人ホームの介護員は常勤換算で2人以上必要なところ、施設には常勤で3人配置されているので、内1人に訪問介護のほうへ異動してもらえれば、兼務ではありませんが老人ホームの介護員を訪問介護員にすることはできると考えていいのでしょうか? (2)訪問介護で利用が多いのはどのくらいの時間の身体介護・生活援助なのでしょうか?また、平均で1ヶ月(もしくは1週間)に1人当たり何回くらい利用されますか?1ヶ月の平均利用金額もわかればお教え願いたいです。 介護士になるには 老人ホームに何度か伺う事がありとても親切な方ばかりで、私もそういった職場で働きたいと興味を持ちまして、介護士になって老人ホームで働きたいと転職を考えています。介護士になるには資格などないとなれないんでしょうか?それから、勤務体制なども詳しく知りたくて夜勤などの勤務は、どのような感じになっているんでしょうか?よかったら、どなたか詳しく教えてもらえませんか? 老人介護に携わる仕事って、どういうものがあるんですか?私は「介護ヘルパ 老人介護に携わる仕事って、どういうものがあるんですか?私は「介護ヘルパー」という職業一つしかないのかと思っていましたが、そうではないようですね。 質問(1) 老人介護に携わる仕事を目指そうと思うのですが、40歳代からでも遅くないでしょうか? 質問(2) まずは何から始めればよいのでしょうか?通信教育ですか? 要介護5の人にとって住宅型と介護付の違いは? 要介護5の人にとって住宅型有料老人ホームと介護付有料老人ホームでサービスの違いはあるのでしょうか。 要介護5になってしまった人にとって介護という面においてどちらが有利(お得)というものはあるのでしょうか。 介護されてまで生きて生きる意味があるのか、楽しいのか 老人ホームや病院で介護されながら生きてる老人って、生きてて楽しいのでしょうか。私はそうなるくらないなら生きなくて良いと思っています。介護する方も楽しいのかと疑問です。 皆さんはどうですか? 一番厳しいといわれてる介護施設 介護への転職を考えてますが、有料老人ホーム・介護老人保健施設・特別養護老人ホームこれらの中で一番厳しいのはどれでしょうか?老健や特養はかなり厳しいと聞きますが・・ 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 OKWAVE コラム 介護施設の楽しみ 老人ホームの方や介護施設に入居されてる方は楽しみは何ですか? 近所に介護施設に行って交流してみようと思います。 私は素人で何も解りません 介護施設の老人は何を楽しみにしてますか? 要介護5の母の退院後のリハビリ・介護 2か月前に怪我で入院中の母が、病院より退院するよう言われています。 元々介護が必要な状況でしたが、今回の怪我で症状が大幅に悪化し、先日要介護5の認定を受けました。 父と遠方で2人ぐらしで、そのまま帰宅しての在宅介護は困難のため、次の病院、施設を探しています。当方の希望は、ハビリの継続です。今の病院では、担当者が付いて毎日リハビリを行ってくれています。 今の病院に転院先となる病院の紹介をお願いしましたが、紹介されるのはリハビリという点で不十分な老人ホームばかりでした。 このような状況で、他の病院への転院は難しいのでしょうか? 病院への転院が難しいとしたら、他にどのような選択肢がありますでしょうか? よろしくお願いします。 介護老人保健施設 今わたしは介護老人保健施設の介護のあり方について悩んでいます。以下の3点についてご意見を頂けたらと思います。 1、老健の実際の現場で望まれている介護とはどのようなものがあるでしょうか 2、これからの新しい老健のスタイルとして、何か提案はありませんか 3、利用者にとって最も良いとされる介護とはどのようなものか よろしくお願いします 祖母の介護費の支払いで困っています 祖母は95歳、老人ホームで寝たきりの生活を送っています。 60歳父は自営業を行っていますが、もともとのローンや不安定な収入のため、母も働いていますが、それでも、祖母の月6万程度の介護費もかさみ、また、生活困難から昨年破産しています。 父も現状打破から転職を試みましたが、年齢、経験が無いため転職困難な現実です。 祖母の介護費だけでも何とかならないものかと質問させていただきました。 祖母の年金収入は年間40万程度、現在世帯を別にして介護費を払っています。私が考えるに、祖母個人として、生活保護が受けられないでしょうか。 介護力強化病院とは? 現在、精神保健福祉士を目指している学生です。介護保険で受けられる施設介護サービスの中に介護療養型医療施設への入所がありますが、老人性痴呆疾患療養病棟の他に、介護力強化病院への入院も保険の対象と本にかかれてあったのですが、この介護力強化病院とはどのような特徴または、機能を持った病院なのでしょうか? ご存知の方、回答をよろしくお願いします。 介護の仕事は、他業界で評価されにくい? 介護の仕事は、他業界に転職しようとしても評価されにくい (他業界から介護に行くのは比較的簡単だが、その逆は困難とも)と聞いたのですが、 それはなぜ、どういった点ででしょうか? 介護保険の良い点、悪い点 初めまして。介護保険について調べている者です。 介護保険の制度が掲載されているサイトなどをいくつか回って読んでみましたが 更新が古いものなどが多く良い点悪い点などがよくわからなくて困っています。 現在の介護保険の良い点、悪い点をいくつか簡潔に挙げてもらえる方いらっしゃらないでしょうか? いちおう自分なりにまとめてみました。 良い点 1・お金が無くて満足に介護を受けられない人を社会が支える 2・介護サービスの充実で老人ホームに行かずとも家で介護を受けられる 3・??? 4・??? 悪い点 1・介護を必要としない人も保険料を払わなければならない 2・介護サービスを受ける際に使用料の1割を払わなければならない 3・??? 4・??? 訂正や追加どうぞお願いいたします。m(>_<)m 一生、介護業界で働くこと 介護業界で10年ほど仕事をしています 今まで、居宅、施設(グループホーム、有料老人ホーム、老健)での介護職、 有料老人ホームと老健でのケアマネジャー、 ニチイのヘルパー2級講座の講師の経験があります。 体力がないので、早番遅番夜勤をこなすのが困難です。 というより、長期に渡っては変則勤務に就くことは出来ないのです。 早番遅番日勤という業務を何年かやっていたことはありますが、 夜勤の経験はごく数回で、早遅も、私には辛いものでした。 要するに、デイサービス、デイケアのような日勤業務か、 訪問介護の常勤(正社員)などでしたら、介護業務は行えると思います。 ケアマネジャーとしてでしたら、施設ケアマネは充分にこなせます。 一生、自分自身がリタイアするまで介護の世界で働くのであれば、 (パートではなくフルに) やはり、居宅か施設のケアマネジャーでしょうか? アドバイスをお願いいたします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 人間関係・人生相談 恋愛・人生相談 恋愛相談友達・仲間関係夫婦・家族社会・職場シニアライフ人生相談LGBTQDV(家庭内暴力)いじめ相談不倫関係その他(恋愛・人生相談) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など