- 締切済み
坂道と平地の燃費
はじめまして。 当方、一つ前のアルファード2.4AXL(中古を昨年購入)に乗っております。この車で燃費を気にするのも何ですが・・・ チョッと気になる事があったので、故障なのか、それとも当たり前の事なのかを経験豊富な方にお伺いしたく質問させて頂きました。 当方の住まいは坂道が多く(峠などで無く、小高い丘の上)、経験上どの車に乗っても燃費が悪く、購入時にパワーや静粛性よりも燃費を優先して2.4を購入しました。 しかし平地に住んでいる3.0MSに乗っている友人がおりまして、試しに1週間程お互いの車を乗り換えたところ、どちらも燃費の向上が見られたのです。 平地の友人は3.0だと7km平均だったのが2.4だと7.8kmへ。 当方の坂道では2.4で5km平均が6km弱に・・・。 平地の友人は2.4に換えて燃費が伸びるのは理解できますが、当方の坂道で結構吹かしながら登ってくるに2.4より燃費が向上するのが理解出来ません・・と言うかショックでした。 中古の相場はグレードにもよりますが、排気量では遜色無く、だったらパワーが有って静かな3リッターを買った方が断然良かった!と率直に思いました。 素人考えでは、非力な2.4では登坂時により多くアクセルを踏み込むので逆に燃費が悪くなった?と思ったりもしますが、実際のところどうでしょうか? 個体差にもよると思いますが、普通の事なのでしょうか? それとも当方の2.4がどこかに問題があったりするのでしょうか? 同じ車種で同じ場所で同じ様に乗って、カタログデータを逆転してしまう(坂道だけですが)・・・。 同じ様な経験をした方や詳しい方に御教示頂ければ幸いです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答