• ベストアンサー

大学の学科で迷っています。

高校生です。 私は将来、国家公務員II種または地方公務員上級として、社会に貢献して行きたいと思っています。 大学の学問では、法律と政治の両方に興味があります。 しかし、私の第一志望の大学は法律学科と政治学科で学部が分かれており、どっちの学科にすべきか悩んでいます。 法律学科でも政治学は学べ、政治学科でも法律は学べるそうなのですが・・ 将来のことも考えると、このような場合、法律学科と政治学科とでは、どちらの方が良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • negitoro07
  • ベストアンサー率24% (389/1569)
回答No.3

どちらでも良いと思います。 必修科目について、法律学科は法律の科目が多く、政治学科は政治の科目が多いですね。自分の合いそうな方を選べばいいと思います。 勉強意欲があれば、どちらの学科でも両方の学科の必修科目を取ることができるのです。 問題は、どちらか一方の学科の科目について、面白くないと思ってしまった場合だけです。それと、法律学は授業が体系的に位置付けられています。たとえば、1年目で民法総則を勉強し、2年目に民法の各分野を勉強するという感じです。他の法律についても、同じような感じです。 一方、政治学は少なくとも学部の授業では、事前に導入科目を履修しないダメなことが少ないです。 ちなみに私は政治学科でした。学生の頃は、法律なんて無味乾燥でつまらないと思っていました。でも、政治研究で身を立てるようになると、憲法や国際法をもっと勉強しておくべきだったと思うようになりましたね。 難しいのは、高校出たての学生は、実務や政治制度、社会の場面に疎いので、法律の意味を実感することができないということなんです。私の指導教授は元役人だったんですが、「公務員志望の学生には、法律の解釈論だけではなく、実際の政策(法律の実施)も視野に入れながら、立法論についても勉強させるべきだ。でも、多くの法学部では、カリキュラムに立法に関する科目がない」と言っていました。

その他の回答 (2)

  • 10ken16
  • ベストアンサー率27% (475/1721)
回答No.2

どっちでも良いです。 確かに、行政といえば法学部というイメージもありますが。 というより、あなたがどのような形で貢献したいか、 これによって変わると思います。 極端に言えば、技官として自然科学系の分野から ということもあるでしょう。 むしろ、今後はいわゆるテクノクラートとしての必要性が 人文科学や社会科学系よりも増すことが目に見えていますから、 理系という方向もアリでしょう。

回答No.1

基本的には、質問者様もご存知のように、法律学科でも政治学は学べるし、政治学科でも法律は学べます。 しかしこの「学べる」という幅は大学によっても違いますし、やはり法律なら法学部のほうが深く学べますし、政治もしかりです。 従って、質問にあるような公務員試験を突破するためには、 どちらの学科のカリキュラムが有効なのか、調べるといいと思います。 同じ学科名でも大学によってその内容は全然違いますので。 また、実際その大学の学生課などに問い合わせてアドバイスを受けるのもいいと思いますよ。 卒業生の就職先なんかも調べるといいと思います。 余談ですが、 大学生活のうちに心変わりして司法試験を受けようと思った場合は、当然法律学科が有利です。 (友人で経済学科卒で司法試験受かった人もいますけど) 民間に勤めようと思った場合は、専門職(どうしても企業の法務部で働きたい!など)を希望しない限りは、どちらも大差はありません。

関連するQ&A