• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:北海道と東北地方の農業の現在と今後)

北海道と東北地方の農業の現在と今後

このQ&Aのポイント
  • 北海道及び東北地方の農業について教えてください。
  • 農協の本性とは何でしょうか?世界食糧危機を目前に控え、自給率40%を切らんとする日本の農業はこれからどうなるのでしょうか。
  • 就農の希望がありますが、農業の現状や将来について意見を聞きたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • passward
  • ベストアンサー率18% (31/171)
回答No.2

農協などの利権団体の食い物にされているので 現状の農家になるメリットは無いのでは? 資産家の特権階級(農地などの減税など)でしか出来ない職業なので 一般人が入り込んで出来る職業ではありませんよ。 元々、他国の大規模農家に対抗するのは 農家の集約化が必須条件になりますが、 個々の農家は農地は手放さないので、日本では無理でしょう。 倒産すら殆ど無い(優遇された)職種ですが、 その分変革も出来ない職種ですからね。

その他の回答 (1)

  • iwate
  • ベストアンサー率39% (17/43)
回答No.1

農業をやる際、借金をして始めるようであれば、止めたほうが良いと思います。 農業をやれば食うには困らないでしょうが、現金の収入はあまり期待できません。 ですから、小さいお子さんがいる場合は、よくよく検討した上で決めないと、後で後悔すると思います。 質問者さんは岩手県の盛岡、宮古などを見て回ったようですが、盛岡の隣の滝沢村のある農家は、早く農地規制が解除になって、住宅として土地を売りに出せたら良いのにと、よく言っていました。 彼の場合は、盛岡の直ぐ近くに農地があったので高く売れる事を知っていましたし、農機具のローンの返済で大変だったからです。 ちょっとした農機具でも、ベンツやBMWより値段が高いのでローンを組んだら大変です。 宮古はというと、沿岸部は過疎が進み、漁業が不振で沿岸部は低所得者が増えています。 多分、北海道もそうでしょう。 作物は都会に出荷となり輸送コストや販売ルートがネックになりますし、多分、種、肥料、飼料は農協から買うことになります。 農協は、官僚の天下り機関のような組織に成り代わった時点で、初期の目的とは別の組織になってしまったと思います。 組織の利益を追求し、農家は二の次になるからです。 農業をやるには、チーズ等の加工品にするとか、そば粉などをネット販売等にして輸送コストを下げる。 あるいは、他の農家や農業以外で毎日他の都市に配送する他業者と、トラック配送を一緒にする。 農機具は、同業者と共有するとか、農期が違う他府県の農家からレントする。 無農薬や特別な農作物に特化する とにかく、新しい事をして差別化しないと厳しいと思います。 就農なさる場合、どの位収入が見込めるのか検討して、休みが無く、朝早い、天候に左右される、深夜の見回り、悪天候時の対処など、苦労が多い割には収入が少ない。 それでも良いと思えば良いでしょうが、農家になってから理想とは違うと感じて、後悔しなければ良いのですが。

関連するQ&A