• 締切済み

ワーキングシェアを浸透させるには?

私はワーキングシェアはとてもいいものだと思っています。 ですが、今の日本にはあまり根付いていません。 どうしたら日本に「ワーキングシェア」を根付かせることができるでしょうか? 回答お願いします。

みんなの回答

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.3

経営者側にしてみればワーキングシェアをして雇用する人数を増やすことは負担増になるので、ワーキングシェアするよりも少数精鋭で一人当たりの給料を高くするほうを取ります。 残業代がかからない分安くなるように感じるかもしれませんが、実際に各種保険の会社負担分や健康診断や社員教育など福利厚生にかかるお金、その他社員を管理する管理費が増えることになります。 また、人が増えるということは問題を起こす社員が入ってくる可能性が高くなります。 働く方は働く方で自分の給料や仕事が減らされることを嫌います。 労働時間が半分になって給料が半分以下になるといわれて納得できますか? そうなると今普通に職についている人もワーキングシェアになることを望みません。 職を探している人も、短時間で少ない給料じゃ嫌だという事になりがちです。 また中小企業などでは実際はまだまだ人材不足になっているところは多くあります。 まるで雇用が無いかのようにマスコミは言いますが、今の若い人を含め職を探している人の多くがえり好みをして、中小企業やちょっと大変そうな仕事につかないということなんです。 飲食やコンビニなどで外国人の方が増えていますよね。 あれは安く雇用できるからで無く、外国人の方しか応募してこないんだそうです。 給料は日本人だろうが外国人だろうが差をつけていない。(差をつけないで安くしているって事では無いですよ) 若い人で今働いてない人の多くは働ける場を求めているのでなく、楽して儲けられる場を求めているんです。 結局ワーキングシェアを本当に望んでいる人が少ない。 少ないから根付くわけが無い。 そういうことだと思いますよ。

  • pri_tama
  • ベストアンサー率47% (678/1421)
回答No.2

 個人的な考えですが、派遣社員って日本風の「ワーキングシェア」じゃありませんか?本当にその人しか出来ない仕事を、正社員に任せて、それ以外の仕事は派遣会社に登録した人たちで分け合うという…。  それと、期間限定とはいえ派遣社員であれば仕事を専任して担当できますが、狭義のワーキングシェアであればそれすら出来ず、交代に合わせて引き継ぎ作業をしなければなりません。(直接会わずとも仕事の成果示す日報等を作成し、読んだりはしなければならない。)  これによって発生する作業効率の低下とコスト(保険とかをは、作業量と関係なく人数で決まります)は、結局の所、労働者の収入減という形で反映されます。  また、シェアできる仕事(指示された事をこなすだけでスキルアップに繋がらないし、仮にスキルが有っても時間限定では、融通が利かないから任せられない)は限られますから、雇用の低下・不安定化に成ると思います。    極論を言えば、現在派遣社員で問題に成っている事象の全てが、ワーキングシェアだとより悪化して実現する事になると思います。  私自身が考えるに、現在必要なのは、派遣社員の正社員化への支援とフルタイム労働者(正・派遣を含む)がワーキングプアに成らない様にする支援だと思います。  また、フルタイム働く意思の有る人を、フルタイム働けるように支援するのがよっぽど意義が有ると思います。(育児所・託児所の整備など)  ワーキングシェアには結局、根付く程の利点が無かったと言うだけだと思います。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3147401.html
  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3286)
回答No.1

私もそう思う一人ですが、これは地道に啓蒙活動をしていく他ないですね。 敵は大勢います。 新自由主義に染まった経営者たち、既成労働者の権益確保に血眼になっている労働組合。 味方になりそうなのは、現在被害を一番こうむっている若年層ですが、ここは数が少ない上に、団結力に乏しいです。(苦笑) 誰かが本を書く、ネットで啓蒙活動をするなどして少しずつ勢力を広げ、ある程度の票が見込めるようになったら、話のわかりそうな政治家を取り組んでいく戦略がよいかと思います。 私自身、力になれればよいのですが、とりあえず本を書けるほど勉強が進んでいるわけではないので、とりあえず可能な限り情報発信を続けるように心がけます。(苦笑)

関連するQ&A