- 締切済み
市立浦和高校の大学進学状況
さいたま市在住の中学3年生です。志望校を決める時期になりました。 そこで市立浦和高校についての素朴な疑問なのですが、なぜ入学時には他の上位高(浦和・一女・大宮)と偏差値が同じくらいなのに、進学大学レベルが落ちてしまうのでしょうか?中高一貫の影響はあるのでしょうか? 共学でとても楽しいよい学校と聞き受験したいと思っているのですが、今同じくらい頑張っている子と差がつくようで不安です。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- asebi-0806
- ベストアンサー率39% (1265/3233)
NO.1の方の言うようにわずかに浦高・一女・大宮とは差があります。 中高一貫の影響はまだあるとは言えません。 部活動や学校行事も活発で大変に人気のある学校です。倍率では上記の3校を軽く上回ります。 偏差値60台の生徒が多数受験するので実質は難関校です。 高校生活があまり楽しくて大学に進学後は「高校の方が楽しかった」と洩らす生徒が多いそうですよ。 もし国立大等のトップをねらうのでしたら上位3校を志望したほうがいいかも知れません。 でも高校を選ぶ基準は偏差値や進学実績だけではないですよね? 何が自分にとって一番の条件なのか考えて受験されるといいと思います。
>入学時には他の上位高(浦和・一女・大宮)と偏差値が同じくらいなのに 同じくらいではありませんよ。 ボーダーラインの偏差値を見ると2~3ほどしか違わないように見えますが 生徒全体の偏差値の分布を見ると全然違います。 浦和・一女・大宮は偏差値70以上の生徒が大部分です。 市立浦和は70以上はわずか。 地域の偏差値70以上の生徒はだいたい上記の3校を志望しますよね。 その次のレベルの生徒が市立浦和を志望し、入学するわけですから 当然その後の進学先に差が出てしまうのです。 他の埼玉県内の上位進学校(川越・川越女子・春日部・熊谷)などは 市立浦和とボーダーラインの偏差値は同じくらいかもしれませんが 各地域のトップの生徒(偏差値70以上)が多数入学していて 偏差値分布は市立浦和よりも高い方に偏っています。 だから東大をはじめ進学先が市立浦和よりも良いのです。 でも、市立浦和はこの10年間で大変伸びている学校です。 市立浦和中は昨年からの募集なのでまだ高校へ進学していませんが(現在1・2年のみ) 一貫生が高校を卒業するころには今よりも進学実績が伸びると予想されます。 がんばってくださいね。
お礼
偏差値70超えの先輩が入学したので実質そのレベルだと思っていました。 ここまで頑張ったので、上位高を受験することにします。 本当にありがとうございました。
お礼
偏差値70超えの先輩が入学したので実質そのレベルだと思っていました。 ここまで頑張ったので、上位高を受験することにします。 本当にありがとうございました。