- ベストアンサー
食の安全問題で
昨今の中国製インゲンをはじめ、サイゼリアのピザからメラニンと様々な食の安全を脅かす事件がおきています。 いつも思うのですが、こういうことが起こると、急に新聞には各社が一斉にこぞって「お詫び」を掲載しはじめます。 検査の結果、有害物質が入っていたので任意で回収します、とか。 これはなぜでしょうか? 今まで隠していたってことなのでしょうか? それとも事件のせいで自分の会社も検査をしてみたら発覚したということなのでしょうか? 仮にそうだとしても微量であれば、自分から白状する必要もないかもしれないし、そこまで正直だったのなら、常日頃から気をつけていなくてはいけないのはないでしょうか? 企業側にとって、何かメリットあるのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
何か質問カテゴリーが違うと思うけど・・・ >検査の結果、有害物質が入っていたので任意で回収します、とか。これはなぜでしょうか? 簡単に言えば、製品の管理が書類まかせや国外流通から国内の販売店まで見ない(金が係るから) そこで***---と言う番号から問題! そうするとその番号回収で販売店・買う人を安心させるため 本当ならその輸入コンテナごとの製品の回収をするべきだけど、番号がそのコンテナしかないならそうしているのかな? とにかくその番号を消したいと言うことです。 >今まで隠していたってことなのでしょうか? 隠している企業も一部ありそうだけど、知らないととか検査してないとかもあります。 ですから今、専門の検査に依頼が急増 検査まちの所も多くあります。 結果が出てもこの製品のこの番号はOKなら問題なしと言い張る。 結果薬物検出でも国の基準より00倍で人体に影響ないと言うのです。 これを各役所の届けないと最悪国から販売停止・回収命令が出る。 そうなると今まで作ってきた物が最悪焼却処分(会社のお金で)と言う感じ >常日頃から気をつけていなくてはいけないのはないでしょうか? 当然です。 ニュースでアメリカでの鉛が塗装などから問題・歯磨き粉の問題も 事件が起きたら、自社の検査機器や人など持って行きその人が検査した物が合格 問題が見つかるまで徹底した材料なども分析します。 日本だと製品を持って帰ったり・別の検査会社に依頼して「書類が良ければもう大丈夫!」と言う風になっているみたいです。 企業側にとって、何かメリットあるのでしょうか? 株の暴落 取引先が辞める 売り上げ低下 社名の信用性 関連商品も影響
その他の回答 (3)
- e-toshi54
- ベストアンサー率22% (728/3265)
企業には、「利益をあげて、(永遠に)存続すること」という命題があります。 その為に、同じ事実でも、ある時は知らん顔や隠蔽したりします。ある時はことさらに公開し、必要なら代表者が平身低頭して(ドサクサ紛れに)やりすごしてしまいます。→失敗したり成功したり・・・。 企業の論理は常に正解というわけにはいきませんが、右往左往する企業を「バラィティ番組」として報道する民放の姿勢は「いかがなものか」と思う今日この頃です。
- gib45
- ベストアンサー率26% (160/593)
これは難しい問題ですよね。 企業側の問題の場合と中国の下請けの問題の場合もあります。 製造などで中国の企業に委託した際にトラブルがあった話です。 Aの製品に使用する素材をBとします。 メーカー設定ではBの素材を指定するのですが 下請けメーカーにてBよりも安価なCの材料を無断で使用して製品に 欠陥がでました。 メーカーでは前回を教訓としてBの素材を自社で輸入して下請けに 材料を送付して組み立てる方法に切り替えました。 下請けではBの材料が高価で売れるので売却して安価Cの材料を 購入しメーカーに納入した事件もありました。 もちろん初期のサンプル等はBが使用されていますので企業側が 安心して納入品を確認したら問題発覚と言うケースです。 友人が実際にあった一例ですがこのケースでは輸送代、人件費、 材料購入代、賠償請求、修繕の為の人件費、信用問題、 納品先への賠償等々・・・・・・・。 友人の会社はもちろん倒産です。 企業の立場ですと発表を躊躇したり、今回は隠蔽したいと思うような 状況のパターンもあるとの事例でした。 最後に同情はしていますが隠蔽を擁護する訳ではありません。
これはいろいろと理由があるようですが一つには、事件発覚した会社が流通していた取引先と、「あれ?うちもその取引先と契約しているよな?もしかして・・・」 というような事があるかもしれません。