• ベストアンサー

お散歩時のONとOFFのタイミングは?

こんにちは。よろしくお願いします。 Mix中型犬の♀10ヶ月のお散歩について、相談します。しつけの本などを見ながら、リーダーウォーク、ヒールウォークの練習に励んでいますが・・・ずっと、キチンとヒールウォークをしていると犬は集中力が持たないそうで、途中で、スイッチをONにしたりOFFにすると良いらしいのですが。・・・草むらのニオイを嗅いだりさせてくつろがさせるOFFの時間をどのくらいとって、いつをONいつをOFFにすれば良いのかタイミングがつかめません。上手な方は、どのくらいのタイミングで使い分けておられるれるのか?練習の目安を教えていただけますでしょうか? また、このごろ横断歩道を渡る時に、いやに興奮してしまうようになりました。私の足にからみつくように飛びついたり、噛んでくるときも あります。(甘噛みですが)必ず広い道路の横断歩道のときだけ、やります。なんとか、落ち着いて渡れるようにしたいのですが、こういう経験を持っている方がおりましたら、どうすれば良くなるか教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

本当に完璧なヒールウォークというのはアイコンタクトを常に取りながら歩きます(家庭犬でそこまで求めるかは別として)。しかしアイコンはともかくとしても、飼い主さんの歩調に完全に合わせるのがヒールウォークですからこれは犬にとっても人にとっても集中力が必要です。訓練してある犬を技術のある者が持っても、ヒールウォークだけでは5分がせいぜいですね。よくお客さんから散歩中はずっとヒールウォークをしたいと言われましたがそれはほぼ無理です。 教え始めのうちはとにかく犬が「いやだ、つまらない」と思わないように注意しなくてはいけません。集中できているうちに褒めて褒めて悪くなる前にやめる!ということです。 ということでON・OFFが出てくるわけですが、初めはこの電信柱からあの電信柱をきちっとヒールウォーク!程度で十分です。1回のお散歩でそれを2・3回程度でしょうか。 始める時にスワレを掛けてアイコンタクトをしっかりとります。これがある意味ONの合図になってきます。集中したところで「ヒール(ツケ・ツイテなど)」のコマンドでスタート、ゴール地点でもう一度座らせるというやり方がお勧めです。 OFFについては普段から「解放の合図」を決めておくと良いです。「ヨシ・オシマイなど」です。マテを終わらせる時に「ヨシ」、スワレの指示を出して褒めたら「ヨシ」(立ってもいいよということです。分からないようならちょっとリードをひくなり、ボールを投げるなり立つように誘導してあげればよいです。)習慣づけていけばそれがOFFの合図になります。 ただOFFといっても歩いているときはリードを引っ張らない程度には近くにいてもらわなくては困りますからその辺はうまくコントロールしてくださいね。 なんだかまとまらなくなってきましたが…(汗) 歩いているときは常にヒールウォークでON。匂いを嗅がせる時はOFF。ではなく、歩いているときでもOFFがあるということは覚えておいて下さい。 時間についてはOFFはお好きなだけ(ただし、飼い主さんがもう終わりと思ったら犬の行動に関係なく終わりです)。ONは今の段階では1回1・2分程度、1回の散歩で2・3回までです。 >私の足にからみつくように飛びついたり、噛んでくるときも… の部分ですが、これは集中力が欠けているからではないでしょうか?練習が長過ぎるのかもしれません。広い道路の横断歩道は音や人が多く、犬が非常に集中しづらいです。ですからそこで一気に集中が途切れてしまうのでは?

18barbican
質問者

お礼

こんにちは。ヤッタ!専門家のアドバイズが聞けて嬉しいです(*^^*) そうですか・・・プロでも5分なんですかあ。目からウロコです!私もいつかは、30分間ずっとヒールウォークで歩こうと思ってました(笑)無謀なアホですね。やっぱ・・・欲深かい教育ママに反抗して、ウチのコがぐれたのかもしれないです( ^^:)ゴメンヨ。 なるほど、そっか最初は5メートルだけでも良いわけですね。そっか・・・そっかあ・・・オスワリでアイコンタクト、集中を切らさないように、スタート。褒めながら~褒めながら~ゴールして・・・で、もう一度オスワリで、今度は開放の合図ですね!!なんだか・・・出来そうな気がしてきました。ワクワク♪一回のお散歩に2~3セットまでですね。 m(__)m ご指導ありがとうございました!

その他の回答 (2)

回答No.2

 こんにちは。柴犬オス生後16カ月目を飼っています。週1でスクールに通ってます。引っ張り癖も完治せず、リーダーウオークは完璧ではありませんが、まあまあ徐々にできつつあるかな?上手ではありませんので参考程度に。  >スイッチをONにしたりOFFにすると良いらしいのですが  なるほど、言葉にするとこうなるのですね。うちは遊歩道をメインで散歩しています。アスファルト敷きですが、25メートルおきくらいに芝生、ハナミズキ、草むらみたいな(花壇みたいな)のがありまして、そこではクンクンかいでも良いエリアにしています。オシッコもウンチもそこでしはります。そこを過ぎるとまたアスファルトの中央をリードを短く持って、リーダーウオークですね。これが自然とオンオフのタイミングになっているのかな?  前に出すぎるとクイックイッとリードを引っ張ります。あまりに引っ張りすぎるとクリッと180度方向転換。しばらく25メートルくらいは逆方向へ行きます。なかなか進まないこともありました。リードは首輪でなく、チェーンカラーにつけてます。チェーンカラーは引っ張り癖に効果的ですが、正常な使い方には慣れが必要です。  横断歩道での興奮は経験ないです。ただ、一旦停止、オスワリ、マテ・・・OKで歩き始めてます。最初はオヤツが必要でしたが、今ではそこまで来て立ち止まると、自然にオスワリします。ヨシヨシヨシだけで納得してはります。    がんばってください。うちもまだまだなのでがんばります。

18barbican
質問者

お礼

やはり、植え込みなどを目印にする方もいるんですね。前にですぎたらリードをクイックイッですね。25メートルくらい・・・頭に入れておきます。ありがとうございました。

  • tabataba3
  • ベストアンサー率47% (211/443)
回答No.1

ヒールウォークを厳密に行うのは一度に2,3分にして、 そのあとは「ヨシ」で普通に歩かせ、におい嗅ぎスポットに来たら「スワレ、ヨシ」で嗅がせ、長くてもせいぜい2分くらいしたら「オシマイ」。 その後再び「ヒール」で少し歩かせて「ヨシ」で普通に歩かせる、といったように、ほんの短時間集中して、こちらもテンションを上げて楽しそうに褒めて行い、うまくできたときにやめる、というのを散歩の中で繰り返すとよいと思います。 時々入れる、という程度にし、犬がいやにならないよう、楽しく行うことが大切です。 できるようになってくると、ご質問にあるように横断歩道を渡るときに興奮する、他の犬を見て興奮する、といったときに、「ヒール」でヒールウォークさせると、興奮を抑えることができます。 本に書いてあるかもしれませんが、「ヒール」と言ったら必ずアイコンタクトを取るようにし(こちらをみたらすぐにフードを与えて褒める)、おやつを見せながら犬が常にこちらに顔を向けた状態で歩くようにするのが大切です。 (時々フードをランダムに与えて、「そうそう」と褒める。) なお、普通に歩かせるときも、決して好き勝手に行かせないようにし、あまりにひっぱるようでしたら、くるっと向きを変えて反対方向に歩く(これも本に載っていると思いますが)というやり方も入れるとよいです。

18barbican
質問者

お礼

ありがとうございます。具体性があって、わかりやすいです! ON(2~3分)+OFF普通に歩く(引っ張りすぎたら方向転換!)+ニオイ嗅ぎをはじめそうになったら(オスワリでまたせて)(ヨシ)で2分まで許すですね。 「ヒール!」の声で(アイコンタクト)&(オヤツ)ですね。 ヒールウォーク(2~3分)の間は、ときどき(オヤツ)をあげながら(アイコンタクト)で「そうそう!」と褒めるのですね。 それに「レッスン」は時々入れるぐらいにしなければ、いけなかったんですね( ^^;)私、てんこ盛りにガンバッテました。ひょっとして・・・だから、犬がストレスに感じて・・・横断歩道でリバウンド攻撃を始めたのかもしれないと思いあたりました。 勉強になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A