- 締切済み
付けっぱなし・出しっぱなし・開けっぱなし
うちのダンナさんは (1)トイレ・洗面所・使わないPC・誰もいない部屋の電気付けっぱなし (2)何か物を出したら、仕舞わず出しっぱなし (3)引き出し・窓を開けっぱなし というのが頻繁です。 特に(1)が気になって仕方ありません。 ケチな話かもですが、電気代だってもったいないし。 私は特別神経質でもキレイ好きでも無いと思ってたのですが、 結婚して一緒に住んでから、気になって仕方無くなってしまいました。 こんなことがすごくストレスになってるらしく、疲れてしまいます。 ダンナさんには気をつけて欲しいと頼み、 多分気をつけてくれてるのでしょうが、 3回に1回はこれが起こるのです。 殆どは何も言わず、そっと消したり片付けたり閉めたりしますが、 たまに注意をすると「毎回やってるんじゃないんだから」と反論されます。 確かにそうだけど、まずは「ごめん、気をつける」 という姿勢がないと、治らないのでは?と思っています。 みなさまはこういうのって気になりますか? また、気にしないようにする方法はありますか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ftogsr1974
- ベストアンサー率35% (272/768)
回答No.3
noname#94613
回答No.2
noname#81896
回答No.1
お礼
ご回答ありがとうございました! やっぱりうちのダンナさんと同じ人いらっしゃるんですね。 なんというか落ち着いて考えると その人の立場も(言い分も)わからなくもないんです。 しかし 「ちょっと気をつければ治せるでしょ?」 と思ってしまい、その「ちょっと気をつける気持ち」が 無いことにイラっとしてしまうのです。 治せない人はきっと「ちょっと」じゃ治せないのですよね。 そしてもちろんそのことによって 誰かにすんごい迷惑がかかる話のレベルでもないし。 まずは私が気にしないようになりたいと思います。 やっぱり人が変わるのを期待するのは違うのだと思うし。 ftogsr1974さんの後半の記述を読むと 奥様への愛情を感じますね。 とても羨ましいし、ほほえましいです。