- 締切済み
慰謝料はどこまで負担?
知人とケンカの末、怪我させてしまいました。 お互いカッとなった上でのケンカで、今は反省しています。 私も殴られましたが、相手は骨折してしまいプレートで固定する手術を受けました。 もちろん見舞いに行き、プレートを入れる手術代金や入院費を負担しました。 その時は「自分も悪かったし、手を出したのは一緒だから気にするな」と言ってくれていたのですが…。 しばらくしてプレートを除去する手術を受けました。 当然手術代金や入院費等を支払うつもりでいましたが、相手はかたくなに拒否。 その代わりに私が知人に貸していた約80万の借金を帳消しにしろと求めてきました。 現在の状況はこんな感じです。 (1)知人には約80万ほど貸している。 (2)1度目の手術費(約13万円)は負担した。 (3)2度目の手術費(多分同額ぐらい)の受け取りは拒否。 (4)借金は帳消しだと主張。 知人曰く、私が払った代金は医療費の3割負担の部分だけなので、本来だと残りの7割の部分も負担するべき。 その場合、医療費は借金の約80万を大幅に上回るので、借金を帳消しにすることで納得するとのことでした。 大幅に上回るのならば私にふたんさせればいいのに、帳消しでいいというのがなんとも釈然としません。 もちろん怪我させた私の落ち度ですので、素直に謝罪し、負担すべき部分は負担したいのですが、 借金は借金で返してもらいたいので相談させていただきました。 私はどこまで負担するべきなのでしょうか?やはり借金は帳消しでしょうか? 詳しい方お力添えいただけないでしょうか。根拠となるソースもご提示いただけると助かります。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- adobe_san
- ベストアンサー率21% (2104/9760)
回答No.3
noname#69913
回答No.2
noname#74286
回答No.1
補足
アドバイスどうもありがとうございます。 補足ですが、骨折箇所を固定するプレートは私が支払いを拒否された手術ですでに外しています。 今は病院通いも終わり、以前と同様の生活をしています。 1度目の手術費は受け取り、2度目は受け取らないというのが釈然としませんでした。