• ベストアンサー

やる気と進路について・・・

現在高校二年の理系クラスで成績と進路について悩んでいます。 現状…かなり危険です。中学では授業を聞いているだけでほとんど理解できたため今まで勉強したことがありませんでした。そのため家で勉強する習慣がついておらず、やる気もおきません。 成績が天から地まで落ちました。 それでも提出物だけでも出そうと頑張っていましたが、最近はそれすらも・・・。 しかも今は人間関係+勉強+体力・気力etcのため学校に行きたくありません。今まで仲良く楽しくやっていましたがいきなりクラスに行くのがこわくなってしまいました。(家の外に出たくないです。しかし家でも親と仲が悪いです) 休みがちになり授業を聞いていないためさらに大変なことに。。。 理系科目の授業中放心状態です。 現在テスト期間中です。こんな進級できるかもわからないのに、来年の科目選択を来月までに決めなくてはなりません。 理系大学に行きたいと思っていますが、理系科目が死んでしまっています。得意科目は国語(古文・漢文抜き)で(しかし漢検5級)偏差値50代、英語40代、数学30代です。 これからどうしたらやる気を取り戻し、習慣をつけ、勉強できるでしょうか? どうしたら学校にいけるでしょうか?(今日さらに嫌なことが起こりもう行きたくありません、修学旅行も迫っているし、部活もやめたいけれどもったいないのと人間関係がこじれそうです。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

やる気を出し、勉強する習慣をつけるにはどうしたらよいか。それができればみんないい成績を取れるし一流大学に行けます。みんな同じ事で苦労していて、それぞれ自分にあった独自の方法を見つけようと苦しんで努力しているんだと思います。あなただけではありません。こうすれば誰でも勉強の習慣がつく、みたいな魔法の方法はありません。 努力して身につけるものです。 他の人にとってよかった方法があなたに向いているとは限りません。自分の方法を工夫してください。でもヒントにはなるかもしれないので、私の工夫を書いてみますね。片っ端から試して、あなたにあう方法があればよいのですが。 ・自分の部屋など、自宅で自分のいる場所から勉強に関係のないものをなくす。  本・雑誌・CD・ゲーム機・携帯電話・テレビ・パソコン・・・  一時的に押入れなどにしまうのもいいですし、決意を示すために捨ててしまうと  いうのもよいです。 ・毎日勉強する時間帯を決めて必ずその時間は机に向かう   例えば毎日夜7時から9時までは勉強以外のことはしない ・テレビやゲームなどの時間を確保したいのならそれも時間帯を決めてその範囲でする。  テレビは放送を見るのではなく、録画してあとで早送りで見る  だらだらとそれほど見たくもない番組を見ない。どうしても見たいものだけ選んで  録画する。できれば一切見ないほうが望ましい。 ・勉強のスケジュールをたてる できるだけ細かく、日にち単位、時間単位で。  例)10/27 7時~英語lesson08 8時 化学教科書p30  ・目標を紙に書いて壁にはる  目標はいくつもつくる。こんなかんじ。      長期目標「○○○大学に合格するぞ」      中期目標「次回中間テストで80点とるぞ」      短期目標「今週中に問題集のP80までおわらせるぞ」 理系科目の授業中放心状態だということ。私もそうでした。そのような場合は、とりあえず授業の内容から離れて復習からはじめましょう。まず教科書をさかのぼって最初から読んで理解すること。普通の人はあまり教科書を読まずに授業のノートを見て勉強する場合が多いと思いますが、教科書はやはり工夫してわかりやすく書いてありますからバカにできません。高校1年の最初からやる必要があるかもしれません。 教科書の内容を理解できたら市販の参考書や問題集に手を出して見ましょう。授業に追いつき追い越しましょう。追い越したら授業もわかるようになるはずです。授業を理解できない時の最強の武器は既に習った範囲の復習と予習です。 もっとも勉強はあとでとりもどせばいいから、とりあえずは学校に行くことですね。 どうしたらいけるか。自分で考えてもらうしかありません。どうして行けないのか。その理由をもう一度よく考えて、解決できるものは解決し、解決できないものは無視する覚悟を決めて学校に行きましょう。部活が負担になってしまっているのならやめてもいいと思います。もったいないなんて考えている場合ではないでしょう。 人間関係のこじれはよく起こるものです。これからもあるでしょう。自分なりの解決法を見つけましょう。最悪人間関係を断ち切って、関係なくなってもいいわけです。それが学校に行くために必要ならば。うまく付き合えない人とは無理につきあわなくてもいいんです。もちろん工夫して関係を改善できるのであればそのほうがよいです。でも無理しなくてもいいんです。 社会に出たらいやな人とも付き合わなくてはいけないかもしれません。がまんしてうまくつきあう。あるいは少なくとも表面的には波風をたてないように、いやな思いをしないで済むようにあたりさわりのない付き合い方をする。そういうことができるようになる必要はあります。でもいますぐできなくてもいいんです。いずれできるようになれば。 とりあえず学校に行くのがまず第一の目標。人間関係のコントロールの練習も余裕があれば。それから勉強。目標に向かって頑張ってください。 嫌なことなんて生きていればたくさんあります。でもいいこともたくさんあります。いやなことを数えるのではなく、いいことを数えましょう。

manafi-
質問者

お礼

工夫ですね!回答を参考にさせていただき、工夫して考えて、まずはとにかく実行に移してみます! 学校の教科書で良いのですね?いつも参考書やノートを見ていて教科書はあまり見ていませんでした。 人間関係についてもとても参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.3

結論だけ言っていいですか? 成績については、いろいろと高校生のデータを見ているので、アドバイスができます。 「やる気」と勉強をする習慣は、別物です。この後も進路の悩みとか、友人関係の悩みとか、思春期の悩みとかいろいろと経験していくと思いますが、そういうときに成績を伸ばしている生徒は、毎日勉強をし続ける「習慣」を持っている生徒です。 やる気がないと勉強ができない状況を「習慣」とは呼びません。 あなたは「勉強の習慣」を付けるのにちょうど良い状況にあります。一番やる気がないときに毎日机に向かうことを義務づけてください。そういう状況が一番「習慣」を身につけやすいタイミングです。 結果的に志望する大学を合格した人の一番の特徴は、どんなときでも勉強をし続ける習慣を持っていたということです。「学校で習っていない」「入試科目になるかどうか分からない」など、勉強をしない理由はいくらでも付けられますが、そういう理由探しをせずに、毎日やり続けていた人たちですね。「やる気がない」から勉強しない、というのもそういう「勉強から逃げる」言い訳のひとつに過ぎません。 「習慣」とはそういうものです。 あなたのような生徒はたくさんいます。そして、「やる気」が起こるまで待って大学入試直前まで勉強をせずに失敗していく人もたくさんいます。 今がその分かれ目です。

manafi-
質問者

お礼

今回のテストがまさにこんな感じ↑でした・・・。 このままでは本当にそうなってしまいそうです。 まるで小学生ですが全く習慣になっていないので、机に向かうことから頑張ってみます。 ありがとうございます。

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2563/8280)
回答No.1

理系出身者です。 ボクの場合、中学で不登校(当時は登校拒否と呼ばれていましたが)をやっていたので完全に落ちこぼれでしたが、その後復活(?)して理系大学院(博士)まで行きました。 「理系大学に行きたい」のに、今は「理系の科目も勉強する気がおきない」ということですが、なぜ「理系大学に行きたい」のか、もう一度冷静に考えてみると良いかもしれません。(実際には考えているけど、質問中に書いてないだけかもしれませんが) 自分が嫌いな分野の大学に進んだら、本当に不幸です。今、自分を振り返って、本当に何をやりたいのか、そしてその夢を実現するためには、今何をしておくべきなのか、ぜひ考えてみて下さい。現時点で成績がふるわなくても、必ず挽回できますから。

manafi-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 復活…出来るでしょうか。。。 行きたい理由をもっと明確にすることが出来ればやる気も出るでしょうか? 自分にあった大学にいけなかった人はやめてしまうと聞いたので、もっとよく考えてみます。

関連するQ&A