- ベストアンサー
仏教の法要に十字架のペンダントはマナー違反ですか?
お願いいたします。 私は成人後自分の意志でキリスト教に改宗しましたが、親戚一同は、昔からの伝統的な繋がりから仏教徒です。 さて先日、私の大叔父にあたる方の法要がありました。その際、私はいつも首から提げているクロスのペンダントをして、その上から礼服を着ていました。 お坊さんがお帰りになった後、食事会のようなものが始まりましたが、その際お酒を飲まされましたので暑くて上着を脱いだところ、胸元の鎖を認められてその先に十字架があるのを隣の座にいた叔母が毟り取られるように皆の前にかざし、「この娘はなんて非常識なんでしょう!」といった旨のことで全員の前で叫ばれ、和やかな食事会の場は一転、私を詰り罵る会に変わってしまいました。 私としては自分の信仰する教義のシンボルを、見せつける意図でつけていたわけではありません。いつも身につけているものであることと、また、親族一同が信仰している仏教に対して否定的見解を有しているわけでもありません。大叔父が満足していればそれで良いと思っているだけです。 さて、このケースで、私は自分の信仰のシンボル自体を身につけること自体を止めて式場に行くべき(つまり私が責められて当然のケース)なのか、叔母や親族一同のヒステリーだった(私が責められる正当な理由はなかった)のか、あるいは別の答があればご教授ください。 以上、お願いいたします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
ありがとうございます。 その場で私はキリスト教徒であること、数珠と一緒で宗教のシンボルとして身につけていたこと、だからといって皆の信仰している仏教にも肯定的だということ、大叔父の法要のために今日は来たということを説明しようとしましたが、残念ながら通じなかった(話を聞いてもらえなかった)です。 他の方の回答にもあるように、「大叔父の法要で来ているのだからクロスは外してから行くべきだった。その点について私が軽率だった」ということは皆さんから教わりました。今後このようなことがないように気を配りたいと思います。 ありがとうございました。