※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:殻つきの「くんせいたまご」の作り方)
殻つきの「くんせいたまご」の作り方
お世話になります。
親が今、アウトドアの燻製料理にはまっております。
大きな釜のようなもの等、一通りホームセンターでそろえたようです。
レシピ集本(成美堂出版)などを購入し、
また、WEBなどでもレシピを参考にしましたが、すべてが殻をむいた状態で行なうくんせいたまごのレシピです。
賞味期限も、2、3日しか持ちません。
親の理想は、「殻つきの状態で、茶色く、尚且つしっかりとした味がついているのが作りたい。長期保存できるやつ。」だそうです。
多分販売品の添付のURLのような、殻つきのくんせいたまごが作りたいのだと思います。
このタイプは、「じっくり7日間」とか書いてあり、また、つるっと殻が剥けるので美味しいですが、
素人には無理なような気がしますが、成功された方はいらっしゃいますでしょうか?
http://www.miya-egg.jp/kunsei.htm
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/kuntama.com/g/tamago08/index.shtml
など。
もし成功された方おられましたら、お知恵を拝借できたらと思います。
絶対に素人には無理だ、という失敗談でも嬉しいです。
(・・・試行錯誤で失敗している親のおすそ分けが、正直キツイので)
宜しくお願い致します。
お礼
ありがとございます。 なるほど、ひび割れを作る方法は思いつかなかったですね。 親に伝えてみます。 gooに質問投稿後も、調べ続けたのですが、 一社、連絡が取れ、親切に説明をしてくれたところがありました。 最終的に燻す段階で「特殊な業務用の、調整機能などがついている燻製装置で長期(一週間)、燻し続けなければならないので、本格的道具でやったとしても、まず、無理。うちの燻製たまごを買ってもらいたいからとか、レシピを教えたくないから、という意味で教えないという事ではありません・・・」という回答でした。 専門家の回答を伝えた後も、親は納得がいかないようでしたが、N0.1さんの案で、リトライしようと思います。 助かりました。ありがとうございました。