• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:殻つきの「くんせいたまご」の作り方)

殻つきの「くんせいたまご」の作り方

このQ&Aのポイント
  • 親がアウトドアの燻製料理にはまっており、殻つきのくんせいたまごを作りたい。
  • 殻つきのくんせいたまごは茶色く、しっかりとした味がついており、長期保存ができる。
  • 成功された方のお知恵や失敗談を教えてもらいたい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nsan007
  • ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.1

やや固めにしたゆで卵をテーブルの上などで軽く叩きつけ、全面に小さなひび割れを作ります。これを燻製すると、スモークがわれた隙間から内部に入り、剥いた卵のようにえぐくならない適度な味度と香りが付きます。 食べる時に殻を剥けば良いですから、ある程度の日持ちもします。 何度もやりましたが好評です。

noname#73241
質問者

お礼

ありがとございます。 なるほど、ひび割れを作る方法は思いつかなかったですね。 親に伝えてみます。 gooに質問投稿後も、調べ続けたのですが、 一社、連絡が取れ、親切に説明をしてくれたところがありました。 最終的に燻す段階で「特殊な業務用の、調整機能などがついている燻製装置で長期(一週間)、燻し続けなければならないので、本格的道具でやったとしても、まず、無理。うちの燻製たまごを買ってもらいたいからとか、レシピを教えたくないから、という意味で教えないという事ではありません・・・」という回答でした。 専門家の回答を伝えた後も、親は納得がいかないようでしたが、N0.1さんの案で、リトライしようと思います。 助かりました。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A