センター試験 国語について
高三の電気通信大学志望です。
まずは現代文についてです。
私は今まで現代文の勉強を全くやらないでいたのですが、マーク模試ではいつも安定した点数を取れています。具体的に言うと6月の進研目標では92点で偏差値72、全統マークではセンター換算得点が86点です。
何も勉強しないで安定した点数が取れているので、本当に模試を信用して良いものか心配になってきました。
模試のこの点数は本当に信用できるものでしょうか?また、センターに向けて現代文はどんな参考書、問題集をやれば良いかも教えて下さい。
次に古文漢文についてです。色々事情があり1年生のときに授業を受けて以来、学校で習っていません。どちらもほとんど忘れていて0からの勉強になります。ですが古文漢文にばかり時間を掛けていられないので、センターまでにどちらかを完璧にし、本番では片方は満点を狙い、もう片方はほぼ勘で解こうかと思います。
この場合、どちらの方が勉強しやすいでしょうか?
長くなったのでまとめると
(1)勉強しないで安定した点数を取れている現代文の模試の成績は信用して良いのか?
(2)現代文を勉強する場合、どんなものがオススメか?
(3)0から古文か漢文を始める場合どちらの方が勉強しやすいか?(片方は満点を狙いたい)
どれかひとつだけでも良いので教えて頂きたいです。どうかよろしくお願いします‼
お礼
ご回答ありがとうございます。 日野啓三の本は絶版になっているものも多いようですが、地道に探していきたいと思います。