※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Scilabで行列をグラフ化したいのですが…)
Scilabで行列をグラフ化する方法とは?
このQ&Aのポイント
Scilabで行列をグラフ化する方法について質問させてください。
Matplotを使用して行列をグラフ化しようとした際にオートスケールが正常に機能しない問題が発生しています。
行列内の数値が0未満の場合、カラーマップによって黒色で表示されるため、設定したグラフの見た目が悪くなります。
Scilabで行列をグラフ化したいのですが…
すみません、Scilabを使っていて詰まってしまったので初心者なゆえ質問させてください。
行列をMatplotを使ってグラフ化しようとしたのですが、
グラフ化するとなぜかオートスケールがきかず出力画面が真っ黒になってしまいます。
おそらく、カラーマップでナンバー1が黒なので行列内にある2未満の数値がすべて
黒として表示されているのだと思います。
行列内の数値はすべて0以上1未満でしたので。
ここで例えば、
A=[0 0.5:1 2];
Matplot(A)
とすると要素(2,2)だけが青色でほかすべてが黒の二次元グラフができるかと思います。
(カラーマップ2が青なので)
理想は行列内のMAX値を一番明るくし、0を今までどおりの黒にしたいです。
ここに行列Bがあり、
B=[0 0.3 0.2:0 0 0.5]
とするならば、
0.5を一番明るくして0に近づくほどその色を黒にしていく。
こんなグラフが欲しいと思っています。
できますでしょうか??
無知ですみません、よろしくお願いします。
お礼
>dip28pさん ありがとうございます!!自分でも考えてみて一応形には なったのですが、こちらのプログラムを参考にさせてもらったほうが より理想に近いものになりました!!ありがとうございます。 また、続けて質問する形で非常にあつかましいのですが グレーカラーマップ、ホットカラーマップなどは自分で作ることができるのでしょうか? たとえば、「ブルーカラーマップ」で数値の変化で白→青→黒 と言った感じです。調べた限りではできなさそうな感じではありますが・・・。 お手数かけます、よろしければご回答のほどよろしくお願いいたします。