• ベストアンサー

私のHPの内容が盗用されています。

何気なく検索をしていると、私が前所属していたプロパイダで開設していたHPの内容をほぼ丸ごとコピーしたHPがあることを確認しました。 現在では新しいプロパイダに移設しているので気が付かなかったのですが、最近になって気が付きました。 ソースコードを見てみると殆どコピーされていて、一部分のコメントとその人のHPへのリンクが書き換えられている様子でした。 おまけにご丁寧にメールアドレスはその方のアドレスに書き換えられていました。 盗用されているHP上のページから実際の記事のページに飛ぶ記述を見ると明らかに私が昔開設していたHPへのリンク先になっており明らかに盗用されていることは判りました。 但し現在ではそのHP自体プロパイダから削除されているので、見ることが出来ません。 ですので殆ど使い物にならないのはならないのですが、自分で何年もかけて全国を回り、苦労して調べた情報を載せていたので私自身とても気分が悪いです。 明らかにソースレベルで盗用されているHPですので、HPの管理人にHPの閉鎖依頼のメールを出しましたが、1週間経っても返事がありません。 この場合このHPを管理しているプロパイダに強制的に閉鎖させる事は出来るのでしょうか? 証拠として盗用しているHPのソースを残しておくなどしておいたほうがいいのでしょうか? 私としてはHPを閉鎖して貰えれば問題無いのですが・・・ 皆様のお知恵をお借りしたいです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • utakataXEX
  • ベストアンサー率69% (711/1018)
回答No.3

盗用かどうかはサイトを見比べてみないと何とも 言えませんが。。。 No.1さんの「ウチの方が本家・元祖」みたいな問題 については、以下が解決策になります。 http://www.archive.org/index.php 米国のインターネットアーカイブです。 Googleなどのキャッシュから消えても、ここなら、 高い確率で時系列でキャッシュが残っています。 ここの「Take Me Back」のところに、質問者さんの 閉鎖されたサイトと、盗用したとされるサイトのURL それぞれを入れてキャッシュの最小日付を見てください。 盗用したとされるサイトと比べて、明らかに質問者さん のサイトの日付の方が古ければ、証拠として成り立つ と思います。

参考URL:
http://www.archive.org/index.php
tuzura
質問者

お礼

ご紹介のサイトで検索したところ、 私のサイトが1999年にキャッシュされているのを確認できました。 一報盗用サイトは2004年以降キャッシュされているのも確認できましたので、明らかに盗用したと思われます。 現在のプロパイダに移行したのが2004年でしたので、ひょっとしたら移行した後盗用したのかもしれません。 サイトについては道の駅についての紹介サイトなのですが、 道の駅のロゴマークについても私は国土交通省の担当部署に連絡を行い使用許可を得ています。 盗用サイトで同じように許可を取っているかどうか知る由もありませんが多分使用許可は取っていないと思われます。 他に色々使用許可を取った旨説明を行っていましたが、その部分だけ消されていましたから。 それにしても自分は簡単なインデックスだけ作成してリンク先を私の記事にリンクを行いそれで終わりと言う作りなのが余りにも情けないです。 今まで雑誌などに何度か紹介されましたが、そのときもキチンと雑誌社から許可メールを頂いていただけに、今回のことは驚きでした。 一度プロパイダ宛へ連絡を取ってみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

noname#140925
noname#140925
回答No.6

記載内容に独自性があれば著作権侵害になりますが、独自性が無ければ成立しませんね。 デザインが独創的であったとかなら未だしも、単なる情報の羅列では著作権侵害には問えません。 その情報に対し、貴方が何らかのコメントをつけていて、そこに独自性が認められれば著作権侵害と認められるでしょうが・・・ また、ページのソースの盗用では訴えられません。 単純にHTMLタグの羅列であって、そこに独自性はありませんから。

tuzura
質問者

お礼

いちおう、私個人が実際に行って調べておりますので、コメントなどをつけております。 独自性と言うのはどのような事を表すのかが判りませんが、情報の羅列だけではない物とは思われます。

  • utakataXEX
  • ベストアンサー率69% (711/1018)
回答No.5

#3、#4です。 すいません!書き方が曖昧なので再度補足します。 >トップページだけの確認だけではなく、「実際に問題となっている >ページ」を開いてみて、内容を確認してください。 「TakeMeBackでキャッシュされていたトップページから リンクを辿って、各コンテンツに行けるか」を確認する、 と言う意味です。 「実際に問題となっているページ」を直接TakeMeBackしても キャッシュされていない可能性が高いです。

tuzura
質問者

お礼

色々ありがとうございます。 確認したところ各コンテンツへのアクセスも確認できました。 ソースコードを見ていると 「!-- saved from url=(0047)”私の旧サイトアドレス”--」 となっていました。 この「saved from url」と言うのはHTML を「名前を付けて保存」したと言うことを意味すると書いてあったので、私のサイトをコピーして修正したHPと言うのは決定的になったと思います。

  • utakataXEX
  • ベストアンサー率69% (711/1018)
回答No.4

#3です。 まだ締めていないようなので補足で追記。 >私のサイトが1999年にキャッシュされているのを確認できました。 トップページしかキャッシュされていない場合もあります。 トップページだけの確認だけではなく、「実際に問題となっている ページ」を開いてみて、内容を確認してください。 画像まではキャッシュされないと思いますが、ソースが残っていれば プロバイダ等に連絡する場合の証拠としては使えるしょう。 # 係争に発展した場合は、日本では証拠としては使えないかもしれ # ません。携わる人のITリテラシに左右されると思います。

  • semikuma
  • ベストアンサー率62% (156/251)
回答No.2

明らかな著作権の侵害です。 あなたは著作権者として、そのHPの削除を要請する権利を有しています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9%E4%BE%B5%E5%AE%B3 あなたの作った元のページのソースコードでも残っていれば強力ですが、なくても主張だけはしておきましょう。 メールでは無視される可能性が高いですが、内容証明便で送られると大抵の人間はそれだけでびびります。 「誠意ある対応がない場合は法的手段も辞さない」とでも書いておけば、更に強力でしょう。 それでも返事がない場合は、そのプロバイダに、これまでの経緯を詳しく書いて(内容証明便のコピーもつけて)削除を要請すれば、応じてもらえるものと予想します。 ま、私は法律には素人なのでこのくらいしか思いつきませんが、一人で不安なら こういったところ↓に相談するといいでしょう。 http://www.iajapan.org/hotline/dantai/1-050.html

  • karupon
  • ベストアンサー率34% (14/41)
回答No.1

>HPを管理しているプロパイダに強制的に閉鎖させる事は出来るのでしょうか? 無理だと思います。 質問者さまはホームページとして無償で情報をUPしていたのでしょう?会員制とかでセキュリティーをかけていた部分を暴露されたわけでもないのでしょう? もし、盗用した相手が「自分が作ったもので、質問者さまが盗用したのでは?」と言ってきたらどうします? 盗用自体はモラルとして悪いことだと思います。 しかし「誰が先だった」が証明できるのか? 「盗用しれたことで金銭的など具体的な被害を受けたのか?」 ホームページを作るにあたって、情報収集に苦労されたことはあるかもしれませんが、Webで公開する以上、盗用や流用は日常茶飯事だと思います。 質問者さまご自身がホームページ設立する際にデザイン、レイアウトなど他のページを参考にされませんでしたか? お怒りの気持ちは察しますが、盗用されたくない情報であればWebにUPしなければ良かったのでは?と感じるのです。 これは、一般論ではなくて、わたしの個人的な意見です。 ひょっとしたら、法的整備で盗用者にペナルティをかせることが出来るかもしれません。

tuzura
質問者

お礼

キャッシュにより、私のサイトのほうが古い物と確認できました。 karuponさんはHPを実際作成された事があるのでしょうか? 今回は流用と言うレベルではなく明らかに盗用とわかる内容でした。 karuponさんのような考え方が増えれば著作権と守ると言う文化事態が崩壊するかもしれませんね

関連するQ&A