• ベストアンサー

巨大なHPはどうやって管理しているのでしょうか

大きなショップやサイトは凄く多くのページがあり、各ページに次のページに行くや、詳細をみるとか、リンクもたくさんありますよね。 これはどうやって管理しているのでしょうか?複数でやはりやっていると思うのですが・・・。 HPを前作っていた時、新しくページを作ったりする時、HOMEのアドレスはこれで前のページののリンクはこれだったかな・・・? とか新しくページを作るのにもリンクの設定が複雑怪奇になり、ページも増えると全体を把握しづらかったです。 大手だとなおさらだと思うのですが、どうやってうまく管理しているのでしょうか?なにかソフトとかありましたら合わせて教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

某大手通販サイトを構築したことのあるSEです。 普通、巨大なサイトはいちいち手でリンクを書いてはいません。 CGIやJSPなんかで、データベースに登録された商品情報をもとに自動的にリンクを更新していることが多いです。 実際に運営する側としては、管理者用の画面から商品情報(商品名・値段・画像etc)を入力するだけでしょう。 大きなサイトになるほど、この辺の仕組みが複雑になっている(その分管理者の手間は少なくなる)ので、当然巨額の開発費が動いています。 こういった機能を実現するには市販のソフトでは厳しいでしょうね。 具体的にどんなことをやりたいのか書いていただけると、さらなるアドバイスもできるかもしれません。

wago
質問者

お礼

ありがとうございます。 私はぜんぜん詳しくない者なのですが、やはりいちいち手書きじゃありませんよね・・・。 SEの方がシステムを構築しているという事なんですね。 HPを作る際に、リンクの設定など、もっと簡略化できないのかな・・・と思っています。 ページの構造を把握しやすくしたいといいますか・・・なかなか言葉が見つからずすみません。 新しいページを作り、追加して自動である程度のリンクがついたりとか、ページを更新する際も、FFFTPなどでやっていたのですが、ごちゃごちゃしてフォルダで分けても一カ所一カ所やったりと手間がかかりまして・・・。もっと手軽に出来ないかなあ・・・と思っています。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

#1です。 この機会に、サイトのブログ化になんてチャレンジしてみませんか? 最初の移行は大変だと思いますが、その後の更新はグッと楽になると思いますよ。 自分でサーバを立ち上げたりしていればMovableTypeという有名なパッケージがあるのでそれをインストールしてみたり、有料になってしまいますがTypePadというASPを利用してみたらいかがでしょうか。 livedoorやexciteのブログでもいいのですが、こちらだと若干自由度が落ちるので、過去のコンテンツを生かしきれないかなという思いで、上記をご提案しています。

参考URL:
http://www.typepad.jp/
wago
質問者

お礼

ありがとうございます。 ブログ化という手もあるのですね。 サーバーも興味があるのですが、回線がADSLでちょっとレスポンスが悪いかな・・・と言う気もします。 とりあえずはレンタルでやっていきたいです。 1から新しいHPを作ろうと思っています。 livedoorと比較して決めたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2NN
  • ベストアンサー率40% (143/353)
回答No.2

CGIなどを覚えて、コンテンツ管理システムを作成するのが 管理しやすいでしょうが、そのためにCGIを覚えるのは 途方もなく時間がかかり、大変です。 よっぽど巨大なサイトでないと苦労が見合わないでしょう。 私はよくウェブプログラムを書きますが、でも基本にあるのは手打ちです。 一人制作のレベルであれば、プログラムで効率化を図るより、 制作の要領をどれだけ最適化するかが重要だと思います。 便利なフリーソフト(と必要であれば市販のソフト)を 上手く使いこなせば、物凄くスピードアップにつながりますよ。 ここに色々とソフトが紹介されていますので、 自分に適したソフトを探して揃えてみてはいかがでしょう。 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/1623/

wago
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり、手でやっていかなければいろいろと覚えないですね。 ご紹介して頂いた、ソフトもとても良さそうなのがありましたので是非使ってみたいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A