- 締切済み
地球環境とレイザ―光の因果関係
素朴な疑問なんですが、 レイザ-光の使用にあたり不具合が生じるのはなにかなと 地球環境問題が叫ばれて久しいのだけれど、実のところ煙で覆われたところではレイザ-光が機能しない。煙は一種の防御システムとも考えられなくはないのでは? 京都議定書へのアメリカの調印がなかなかだったのもそこから考えれば、なにかみえてくるような。衛星からの制御、電波、レイザ-光、地球環境問題...乱反射してみえるものをみえにくくしていることないのでしようか? 地球環境はほんとうに危機に瀕しているのでしようか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mon-roe
- ベストアンサー率38% (330/852)
お礼コメントありがとうございます。再びおじゃまします。 総括すると何が仰りたいのか分からないです。→総括すると何が仰りたいのか僕には分からないです。 これで本意は伝わりましたか? 紛らわしい書き方で混乱を招いた事については申し訳ありません。 ここに質問を掲げておられる以上、我々閲覧者全てに訴えかけたい、問いたい何かが有る事には違いないですよね? ところが僕には、レーザー光と地球環境の因果関係云々というような話題そのものについて、触れた事がないのでそこにある因果関係が何なのかさえ分からないです。 また、>京都議定書へのアメリカの調印がなかなかだったのもそこから考えれば、なにかみえてくるような。衛星からの制御、電波、レイザ-光、地球環境問題...乱反射してみえるものをみえにくくしていることないのでしようか?<という記述についても見える物とは具体的な何かか、それとも抽象的なシンボルとしての何かを指しているのか、はっきり分からない状況です。 でもってその部分全文に関して貴方が仰りたい事も、僕にはさっぱり分かりません。 →という事を前回の冒頭2行に含ませたつもりだったのです。 気象の異変を短期スパンで考えたつもりはないですが、ここ10年程の環境の変化幅の大きさを、それ以前の(と言っても僕個人の記憶においてですが)物と比べた結果に過ぎないので早計な判断だったかも知れません。 ですが私よりはるかに年配の方々も同様の意見を口にする事はありますので、やはり近年になって以前よりも急速に変化は起こっていると思っています。 >太古の暮らしに戻れば、今現在のように災害を防止する手立ても後退するわけですから、災害頻度は減少しても災害被害から免れるということにはならないのではないでしょうか? 太古の暮らしに戻ろうとは僕も一言も口にしていないはずです。 たとえそれを実行したとして、変わってしまった環境を戻す事は不可能ですし、その意味では二酸化炭素排出量等を減らしていった所で、現象を食い止めるもしくは戻す事も出来ずただ進行を遅くするだけだと思っています。 >自然と科学をほどよく絡めあえば何か手立てがみつかるかもしれなのではないでしょうか? これは僕も同感です。が、その手だては僕には分かりかねます。 >人間の暮らしと環境と経済を切り離して語ることができましょうか?経済と環境は密接に絡み合っています。 それは分かっていますが質問文中のキーワードから、温室効果ガスあるいは大気汚染等による環境の変化を中心にお考えかと思い、ただ僕個人としてはそれ以上に世界情勢を不安に思っていると一言付け加えたつもり、最後の記述はそういう意味です。 口から発する言葉で話が出来れば、あるいはもっとお互いの考えを理解しやすいかも知れませんが、ここでは書き言葉が全てですよね。 口から出た言葉にも言葉のあやが存在しますが、書き言葉はすぐに書き直しが出来ない分、直接会話よりも真意の伝達が難しい事があると思っています。 僕なりの精一杯の力で誤解の少ない表現をしようと常々思っていますが、不用意な記述によって誤解を与えてしまった事、お詫び致します。 誤解を解きたいが為に再度おじゃましてしまいましたが、貴方の質問に対する回答としての僕の意見は前回と今回で変化はありません。残念ながらこれ以上意見を述べる事は難しいと思います。 どうもありがとうございました。
- mon-roe
- ベストアンサー率38% (330/852)
こんにちは。 申し訳ないのですが、最初と最後の行以外我々回答側に何を訴えかけようとしているのか、単語の一つ一つは分かりますが、総括すると何が仰りたいのか分からないです。 なので最後の問いかけについてだけ、答える事に致しました。聞いてください。 地球環境は危機に瀕しているのか、危機という言葉が鼻先に迫ってくるほどではないにせよ、環境は変化してきていると思います。それは日々の生活の中で実感できる事として。 例えば、僕は現在四国の瀬戸内側で暮らしていますが、昨年などは年間通して降雨量が少なく、水不足が深刻化しております。あるいは3月上旬からの異様な高気温による例年より早い桜の開花、7・8月の35度を超える猛暑、他にも細かい事を挙げていけば色々ありますが、これらの気象異常はここ数年で顕著になっています。 真夏の猛暑にしても、10年ほど前までならこの地方では31度を超える事はそうざらにはなかったのですが、今や35度まで上がっても珍しくないほどです。 加えて降水量の低下なども、この地方では8年前にやはり大渇水を経験しておりますが、以後程度の差はあれ毎年のように水不足を危惧されています。 地球規模から見れば、ごくごく地域的な環境変化ではありますが、そういった地域的な環境変化は今や何処にでもありはしませんか? 欧州でもドナウ流域で複数の国に跨る大水害が発生していたり、世界的な気象異常は何らかの形で現れ始めていると思います。 この環境変化が地球にとって危機かどうかはまだ確定的ではないですが、人間社会においては重大な異変と考えられますがいかがでしょうか。 人間が暮らしていく上での環境という点で見れば、アメリカ式資本主義対中東あるいは極東アジアの緊張感の高まり、世界的な景気不安なども十分驚異だと思いますね。
お礼
mon-roeさん、回答を寄せていただきありがとうございます。 >申し訳ないのですが、最初と最後の行以外我々回答側に何を訴えかけようとしているのか、 >単語の一つ一つは分かりますが、総括すると何が仰りたいのか分からないです。 ↑ 申し訳ありません、少しお伺いしていいですか? 「我々」とありますが、このサイトの閲覧者を総称して「回答側」とお書きなのでしょうか?「回答側」の総意をmon-roeさんが代弁なされているのですか?アンケ―トもしくは、リサ-チでもなされてのことでしょうか?教えて!gooの閲覧者人数が何人いらっしゃられるのかは存じあげませんが、その一人一人の意見を聴き取り調査したとでもいわれるとでも?どの部分がどのようにわからないのかも漠然とわからないといわれてもこちらとしてもどうお答えしていいのか... 時間を割き、手をとめてこの質問にご意見を頂戴しているのにもかかわらず、質問者であるわたくしがこのような言葉を返すことは、たいへん失礼なことかもしれませんが『単語の一つ一つは分かりますが、総括すると何が仰りたいのか分からないです。』と、仰られるのは、mon-roeさんであって、わからないといわれる部分が他の閲覧者の感ずるところと同じであるというようなことがなぜいえましょうか? 「我々」と言葉を発することはある意味、存在のとえない相手を置くことで 自らの責任を回避するとても都合のよい言葉ともいえるのではないでしょうか? こうして、ここにご回答いただいているのは、「我々」ではなく「我」である、個人の mon-roeさんですよね?ご回答いただいたことは、うれしくおもいますが、「我々」という部分に関してはいささか気分を害するところです。同じ話をするなら、mon-roeさん個人とおはなしをしたくおもう次第です。重複になるかもしれませんが、「我々」といういるのかいないのかわからない形よりも生身の人と会話したいです。 インタ-ネットという文字だけのやりとりであっても、何ら日常とかわらないのではないでしょうか? ********************************************************************** >この環境変化が地球にとって危機かどうかはまだ確定的ではないですが、人間社会においては重大な異変 西の空が曇ったら、雨が降る 「ホ-ホケキョ」春の訪れを知らすかのようにうぐいすが鳴く 自然と触れ合っていると少しの変化で何かを察知することたしかにありますね 自然の中から学びとるものもこれまたおおい、「観」とでもいえばいいのかな めまぐるしいほどのときの流れに身をおいていると、ともするとめまぐるしさに押し流されてかんづることもかんじなく、はたまた、なりにくく、なりつつあるるのではというおもいがあります。時として、かんにたより過ぎてしまうこともかたわらで気をつけねばともおもうおもいがあるがゆえ、ふと、わいた疑問に立ち止まって考えてみたくなるんです。 >地球規模から見れば、ごくごく地域的な環境変化ではありますが、そういった地 >域的な環境変化は今や何処にでもありはしませんか? ↑ 『重大な異変』太古の昔から眺めれば、今現在の地球のありようは「異変」でありましょう。しかし、短期スパンで『重大な異変』と、みなすことはいささかはばかられるかと。たとえ、太古の昔の生活をそのままのありようでおこなったとしても自然の災害がない世界がたち現れてくるとは考えにくいです。いくらか、頻度なりは減少さすことができたとしても、太古の暮らしに戻れば、今現在のように災害を防止する手立ても後退するわけですから、災害頻度は減少しても災害被害から免れるということにはならないのではないでしょうか?自然の猛威・科学の乱用どちらも行き過ぎれば、死者の数が膨れ上がる。しかし、自然と科学をほどよく絡めあえば何か手立てがみつかるかもしれなのではないでしょうか? 人間の暮らしと環境と経済を切り離して語ることができましょうか? 経済と環境は密接に絡み合っています。 >「世界的な景気不安なども十分驚異」 経済が立ち行かなくなれば、災害に対する防止策も手詰まりになります。環境保持・改善もままなりません。 経済を立ち行かなくさせているものは何でしょうか?
- gico
- ベストアンサー率0% (0/2)
再びです。 変なテレビは言い過ぎました。 すいません。 科学技術の軍事利用ですか? 私は素人なので詳しくは専門家の方に任せたいのですが、 たとえば、 ダイナマイトとかはどうでしょう? その前に火薬とか? 飛行機は? 戦闘機になりませんか 核分裂・核融合は? 原子爆弾・水素爆弾 偵察衛星やスパイ衛星なんてのもあります。 もっと言えばコンピュータだって今の世の中 当たり前のごとく軍事利用されてますよね? >利用・運用・転用に対する管理・認可はどこが >しているのですか?国としての管理は、国民への許諾は? これについては知識がありません。 ただ、実用化段階で利用の方向を狂わされたり 管理不行き届きでそのまま利用されたり したことは多々あったことと思います。 もちろんそういう研究だったり開発は国家が 支援したりしていますからベールに包まれた 部分があることは否めませんけどね。 すいません、あまりいい回答じゃなくて。 言いたいことは「地球環境」なんてもっともらしい 理屈をこねなくても、普通に科学技術は 軍事利用されますし、またその逆もありますよって ことです。
お礼
gicoさん、おつきあいいただきありがとうございます。(*^^*)/ 回答をよせていただき、お手間かけさせたことどもです。 >変なテレビは言い過ぎました。 すいません。 ↑ なんの、なんの、お気になさらずに 言葉発していただけたおかげで、こうしてお話伺えたのですから お礼を申し上げるのは、わたくしの方でgicoさんが謝られることは何もないです。 >科学技術の軍事利用ですか? >私は素人なので詳しくは専門家の方に任せたいのですが、 たとえば、 >ダイナマイトとかはどうでしょう? >その前に火薬とか? >飛行機は? >戦闘機になりませんか >核分裂・核融合は? >原子爆弾・水素爆弾 >偵察衛星やスパイ衛星なんてのもあります。 >もっと言えばコンピュータだって今の世の中 >当たり前のごとく軍事利用されてますよね? お書きのように「当たり前のごとく」軍事利用されていますが、 その当たり前のごときことに疑問を抱いたんです。 締めにお書きですね ↓ > 言いたいことは「地球環境」なんてもっともらしい >理屈をこねなくても、普通に科学技術は >軍事利用されますし、またその逆もありますよって >ことです。 ■「地球環境」なんてもっともらしい 理屈をこねなくても ■普通に科学技術は軍事利用されます と、↑ここです。 のっけから、軍事利用目的にこれこれしますと謳いあげることありますか? 食べ物にたとえるなら、この食品には合成甘味料が豊富めっちゃ味わい深いですですとはいいませんよね。成分表示はあるとしても成分の効果・特性がどんなかまではどれだけ消費者が理解していることか?流通されるってことは、食品衛生法の基準をクリアしているからマ-クがついていればひとまず安心?マ-クに依存してしまっていることってないですかね?逆をかえせば、ひとたびマ-クを修得してしまえばあとはことなかれ?広告・宣伝で自社製品のデメリットな部分は表にはあげない、ことさらメリットを謳いあげるのが常ではないでしょうか? ことばの用い方・受け取り方で感じ方・解釈もこれまたちがってくる。 それだけに、「地球環境」ということばに覆い隠されているものがあるのではとおもった次第です。 いいませんよね?
補足
すみません、先のお礼文の下に「いいませんよね?」ってはいっているのは 文中の「―――――深いですですとはいいませんよね。」のところを下書き中コピペしたところの消し忘れです。アップするのに確認せずに続けてクリックしてしまいました。書き残しが文末にあり申し訳ありません。
- gico
- ベストアンサー率0% (0/2)
こんばんわ。 >光学の研究開発の成果が軍事利用に転用されていたら、 >いや、軍事利用目的でそれとは知らされずに地球環境目的としておいたなら、 >奨励する方は誰も怪しまれないことだろうし、研究者は自分たちの住む地球 >のために自発的に熱こめて研究開発に取り組んでいく何も知らされないままにとしたら... >軍事利用目的であることを共通の認識ル-ルの者たちだけの間で何かしら取り決め事があれば、 >地球が瀕しているというシナリオに書き換えられてしまうこともあるのかなと、ふと、おもったんだ。 変なテレビの見すぎとかじゃないですか。 逆にお聞きしたいのですが、科学技術が軍事利用目的されない場合ってあるんですか? 大概、利用されちゃうと思うのですが。。。
お礼
gicoさん、こんばんは。 逆にお聞きしたいのですが、変なテレビってどんなテレビですか?(*^^*)>゛゛゛ えっ?科学技術が軍事利用目的されているんですかぁ? 軍事利用されているとしたら、利用・運用・転用に対する管理・認可はどこがしているのですか?国としての管理は、国民への許諾は? ご存知でしたら教えていただけませんでしょうか?
- tomin
- ベストアンサー率21% (18/82)
煙というのは微小な浮遊物が漂う状態です。 二酸化炭素は煙ではないですよ・・・。 なんのことでしょうか。
お礼
tominさん、こんにちは。(*^^*)>゛゛゛ども 二酸化炭素が増える-温室効果-温室効果ガス(保護膜)-地球温暖化 うんとねぇ、地球温暖化の負の作用に温室効果ガスが位置付けられているよね 陸地がくっつく、海面上昇やらなにやらいろいろ専門家の所見がネットの中だけでも散見できるほど環境問題に付随するお話があがってるよね。 地球環境が汚染されているという前提で考えいけば、温室効果ガスのもつ性質が負に作用しているといえるのかもしれないんだけれども、この前提が果たしてたしかなものなのかという疑問が沸いたんだよ。 うん、素朴な疑問。 湾岸戦争でのスカットミサイルが効果的でなかったのはなんでかなぁ-と、 気象、天候に左右されたのかなと...と、つらつら考えていたらね、あれれって 光学の研究開発の成果が軍事利用に転用されていたら、いや、軍事利用目的でそれとは知らされずに地球環境目的としておいたなら、奨励する方は誰も怪しまれないことだろうし、研究者は自分たちの住む地球のために自発的に熱こめて研究開発に取り組んでいく何も知らされないままにとしたら...軍事利用目的であることを共通の認識ル-ルの者たちだけの間で何かしら取り決め事があれば、地球が瀕しているというシナリオに書き換えられてしまうこともあるのかなと、ふと、おもったんだ。 利用目的がなにかで、また、取り扱う側の取り扱い次第で負の作用は大きく異なってくるんじゃないだろうか。殺戮の道具への転用は行なわれていないのだろうか? http://www.t.u-tokyo.ac.jp/research/96/content/m96.html http://www.nhk.or.jp/kdns/_wakaran/97/1012.html
お礼
>京都議定書へのアメリカの調印がなかなかだったのもそこから考えれば、 >なにかみえてくるような。衛星からの制御、電波、レイザ-光、地球環境問題... >乱反射してみえるものをみえにくくしていることないのでしようか? 京都議定書...CO2排出量削減-経済 地球環境...CO2排出量削減-経済 レイザ-光...人工衛星-通信-経済 人の暮らしを支えるものお金 ■お金を生み出すには、経済基盤の充実をはからなあかん ↑ ↓ ■地球環境の保全・整備しようおもたら資金がいる 経済が発達・発展すれば環境に何らかの変化が生じる バランスをとっていかな環境破壊がすすむ――――― 一長一短やね。 で、京都議定書の中では、CO2排出量削減を謳っとうやろ。表向きは地球環境からの取り組みであるけれども、世界経済の面からみたら、エネルギ-を市場とする取り組みやわなぁ、 でやねぇ、発展途上国にとったら、石油、石炭、ガス...CO2の排出量のおおいエネルギ-が国の主になっととうから、CO2排出量削減となると、即、国の経済から生活に至るまで影響が出てくる。こういった問題を抱えとううねぇ、まだ、代替エネルギ-なり何か他のエネルギ-源があればまだしも資源・財政の乏しい国にとったらある意味、死活問題。 地球環境面と世界経済面この両面からの取り組みではあるだけに、先進国からの発展途上国への資金と技術提供のところで、先進国の負担率は大きなる。先進国いうたかて、どこともにお国の財政きびしいから何から何まで面倒みますとはいかへん。世界経済冷え込んどうからねぇ、エネルギ-市場は経済にとってのひとつの起爆剤いうむきがあるからやろね。環境と経済難しいねぇ- レイザ-光...パルスとプラズマ-人工衛星-通信-経済 1998年(平成10) 電子商取引に関する日米共同声明がったねぇ。こっちは、通信市場の拡大で、景気回復をはかる世界経済への起爆剤というかんじかなぁ?日本の市場を開放したことで、通信に関わるビジネスへの参入活発やねぇ、外国企業の日本現地会社設立もこのころより目だって活発になってきとうねぇ。日本国内でのマーケティングおよびサポート業務を強化するためということで、日本代表を設置する傾向にある。世界経済の立て直しを通信網を主とするビジネスやねぇ。 経済誘導でつきすすんでるやんかぁ-、ここのところの一連の流れ、イラク・北朝鮮問題とアメリカが戦争はじめるぞぉ―といわんばかりの勢いやんかぁ-、傍らには環境保全・環境整備せなぁ-いうかんじがあるやん。なんで、こんなにいき急ぐんやろかと...通信だけみても、市場ができたらできたでいろんなとこから参入がある、市場が広がってそれに関わるビジネスはにぎやかになる一方、参入過程で何がしかの諍いがあるから調整とらなあかん。難しい話やなぁ― 便利な世の中になればなるほど、こんでええんかなと... 人工衛星に集められる電波ここ数年比較的に高い伸びしめしてる。波長、電波には波がある、いろんな波がある。いやほんま、オ-ル電化に流れが傾いてるやんかぁ-、ひとたび、電波障害おきてみいな、にっちもさっちもいかんようなるののみえてるやんかぁ、日常生活からなにからなにまでピタッ!っと動かんようになる。そないなってみいなぁ、大騒動やぁ、電子制御一辺倒に傾きすぎる経済の流れもちと危なっかしい面があるとおもうねん。アナログとデジタルちゃうけどコストにあわへんとばかりにアナログ的な部分を手放したらあかんと。こと何かが起きたときの対処方法のこしとかな。 そやけどこう世界規模で通信事情が衛星をつこての環境になってきてるのには、国防、軍事防衛の面によるところもおおきいんやろなぁ。環境―経済と両面を早足で走ると、どうしてもそこで衝突が起こるさかい、何らかの防衛措置をとらざるを得へんねんやろなぁ。ものが便利になる一方で、諍いがすごみを増すんもなんかしっくりせいへんなぁ-。 エネルギ-ビジネスにしても通信ビジネスにしても市場がこう入り乱れてたらなんかかんか諍いが起こるんやさかいル-ルなり法を見直すなりやりかえるなりせなあかんようになってきてるんちがうやろか?