• ベストアンサー

MT車で、上り坂でジリジリと前進するコツ

RX-7(FD)に乗り始めて4ヶ月ほどの者です。マニュアル車の運転は初めてです。 最初の頃に比べるとシフトチェンジやクラッチ操作も徐々に慣れてきましたが、緩やかな上り坂で、ジリジリと少しずつ前進しないといけないような所での操作が苦手です。例えば、見通しの悪い十字路で、左右から車が来ないか少しずつ前進しながら確認しないといけないときなどです。ミラーがあっても、交差している道がカーブしてるので非常に確認しづらいのです。平地でもジリジリと前進するのは苦手ですが、これが上り坂となるとさらに・・・。何かコツはありますか?やっぱり半クラにしておくのですよね? もう一つ質問があって、特に半クラを多用したときに、焦げる臭いがします。ロータリーは仕方ないことだと言われましたが、問題ないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.10

半クラッチです。 半クラッチ使用が必ず正しいのですが、 1つだけ注意点は、「クラッチが熱くなり過ぎるほどにやってはダメ!」です。 イメージとしては、フロントブレーキと全く同じです。走行直後は、触れないほどに熱くなっていますよね。 もし、あの熱さを超えるようでは、フロントブレーキも効かなくなりますし(フェード)、そこまでの長時間のフットブレーキ使用は、間違っています。 クラッチも全く同じなのですが、 逆の言い方をすると、「あの程度(普段のフットブレーキのフロントブレーキ)の時間の連続使用なら、問題が無い。」とも言えます。 (厳密には、クラッチのほうは、密閉された中で起きることですし、クラッチ版自体がブレーキパッドより薄いので、フットブレーキ比でもう少し繊細に考えてやる必要はありますが。) (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3151568.html)の ANo.6 ☆【 緩やかな上り坂を、静々と進んでみる方法。】 ・アクセルペダルを踏む右足は、必ずかかとを床に付けっぱなしにして下さい。 ・クラッチペダルを踏む左足は、必ずかかとは上げたままにして下さい。 クラッチ切って1速に入れて、ハンドブレーキで車を止めたまま右手はハンドブレーキを引いたままの状態(リリースボタンは押したまま)。から始めますね。 1. アクセルペダルを踏んで、アイドリング回転数の 1.5倍程度の回転数にして、右足は固定します。 2. 右足は固定したまま、クラッチペダルを半クラッチに付けたと同時に、ハンドブレーキは解除して、 3. クラッチペダルのみで車速をコントロールします。 この時、エンジン回転数は、アイドリング回転数の1.2~1.4倍程度でキープできていると良いですね。 目安は、平地では1.2倍。 緩い(わずかな)上り坂は、1.3倍~。 急な上り坂になれば、1.4倍は超えて、それこそもっと高い回転数が必要な場合もよく出てきます。 半クラッチは、軽く繋がっている程度で良いと思います。車が下がってしまわないギリギリのところで繋いで、ペダルを0.5ミリ手前に戻せば(繋げば)前進してくれる程度。(坂が急なら、アクセルはもっと踏み込んで、クラッチはもっと繋ぐ必要が出てきます。) 半クラッチは、実は、熱くならないように、5~7秒ごとに、完全に切ってクラッチペダルを床までいっぱいに踏んでやって、冷ましてやる必要があります。 切るのは素早くやります。 この時、もし車が速度ゼロになったら、ハンドブレーキかフットブレーキか、どちらかやり易いほうで止めて下がることを防ぐことは忘れないようにして下さい。 止まる必要が無い場合は、普通は、車速が落ちる前に再び半クラッチで繋いで(弱く薄く繋ぐ)、上記の3.を繰り返しながら進みます。 つまり、冷ますためにクラッチを切る場合も、可能な限り素早く一気に切り、1秒冷まして、再び繋ぐ時も、半クラッチの始まるところの手前までは、一気にクラッチペダルを戻す必要があります。 クラッチペダルの、半クラッチが始まるところの手前の位置は、左足に覚えこませておく必要はあります。 7秒-1秒-7秒-1秒-7秒 では、完全に、冷ます時間が足りな過ぎますので、断続クラッチをする場合は、3~4秒-1秒-3~4秒-1秒-3~4秒-1秒-3~4秒 といった配分にしてやる必要があります。 上記の5~7秒というのは、「その後、クラッチは完全に繋いで発進できるような場合。」や、「坂自体が相当緩やか、しかも、断続は2回程度で済みそう。」な場合のみ。です。 まずは何よりも先に、平地での練習ですね。 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3691782.html)の ANo.9 平地でこれができるようになっていれば、あとは、上り坂での操作は、この延長上の操作でしかありません。発進のときにハンドブレーキを使い、必要な時(止まってしまい 下がってしまいそうな時)にはハンドブレーキで止める。これだけです。 「焦ったら必ずクラッチは完全に切る」 これだけを自分に言い聞かせておけば、急発進で失敗することも無いでしょう。 クラッチは、焼いてしまうほど長々繋いではいけませんが、だからといって、「早く完全に繋いで半クラッチ状態を脱しないと」と不要に焦ってしまう必要は無いです。 ロータリーエンジンゆえに、エンジン回転数の低い時にはエンストしてしまいそうな場合は、 上記より、気持ちエンジン回転数は高めに設定し、クラッチを気持ち弱く薄く繋げば (この場合の繋いでおく時間は、気持ち短めに。)、 スムースにできるかと思います。  

noname#95698
質問者

お礼

ありがとうございました。 はい、確かに平地でもクラッチ操作はぎこちないです。まだまだうまくできません。 そばで教えてくれるような人がいないため、自己流で運転してるという感じなのでイマイチよく分からないという感じです。 でも、「クラッチ操作は運転しているうちに、いやでも慣れるよ!」とよく言われるので、場数を踏めばそのうちうまくなるのかなと思って運転しているのですが・・・。

その他の回答 (13)

回答No.3

基本は半クラでアクセルをゆるめにすることですね。

noname#95698
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.2

この場合なら私は半クラとサイドブレーキの併用ですね アクセルも5-6%位開けるくらいのソフトタッチで 車が少しでも前に行こうとしたら、サイドブレーキを戻すのがいいかと思います。

noname#95698
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • tkxqg075
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

FD乗りです☆女子ですが(^-^; 私もはじめは坂道渋滞でジワジワ進むの苦手でしたが、 慣れるもんですよ☆ 私はアクセル煽り気味で半クラってカンジです♪ 焦げ臭い?クラッチ焼いちゃった? そういう経験も必要ですよ☆ だんだんココってポイントが分かると思います。 しっかり乗りこなしてFDを楽しみましょう☆

noname#95698
質問者

お礼

ありがとうございます。同じ女性として、回答いただき心強いです。

関連するQ&A