• 締切済み

「遠慮」の意義

他人から何か親切な行為(電車で席を譲る、駅の階段でベビーカーを運ぶなど)をしてもらったり、何かを頂いたりする際には 「いえいえ、大丈夫ですから」「いえそんな、お構いなく」 と一度~数度、断るのがマナーであるように思われますが、これはなぜでしょうか。わからなくなってきました。 すぐに感謝の気持ちを示すほうが、互いに気持ちがよいし、手間も省けるような気がするのですが。

みんなの回答

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7257)
回答No.4

>すぐに感謝の気持ちを示すほうが、互いに気持ちがよいし、手間も省けるような気がするのですが。 コレね、全般的に、日本人は遠慮するとか、謙譲とか、 へりくだるとか、自分をいやしめることで相手を立てるという 作法が好きなんですとかいいようがありません。 手土産などでも、「つまらないものですが」というのがマナー? つまらないなら、もって来るなよといいたいですよね。 手塩に掛けて、自慢の娘でも「ふつつかな娘」、え、そう思うなら、もっと教育しろよと。 できのいい息子でも「愚息」、どうして?勉強させなかったの?学校行かなかったの?とか。 というわけで、「してもらいたいことほど、真面目に遠慮して見せる、 してしまう作法」のように感じるのでしょう。 だから、私は、手助けするとき、 押し売り先は、子供を対象にしたり、 あなたそこでもたもたしていると、回りに迷惑だからというニュアンスで「手助けはアナタのためではない」という姿勢を見せます。 そのほうが、みんなにとっても安全だから、 ぜひやらせてくださいという、ポリシー。 電車のドアで、もたつくベビーカーなどは、周囲の人がすっと、何気なく、補助する。 電車は遅れない。 階段下で一人で往生している人は、とっとと介助して、上る。 階段で混まない。 席を譲るのも譲ったほうがいい状況があるからから。 つまりは、この人危ないな。 転ぶと面倒だなとか。 リスク回避。 アナタのためではなく、みんなのために、アナタの全般的な もたつきなど速やかに排除するほうが理にかなう。 だから、遠慮は迷惑です。 素直に、ありがとう。 で、ばいばい。 流れををとめないために、周りが「押す」ソレを遠慮するのは マナー違反です。

sibex
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • mayoino
  • ベストアンサー率37% (432/1143)
回答No.3

マナーでしたっけ? 断わるにしても、ありがとうございます等お礼を言ってから断わるのが普通だと思っていました。 そんな風に言われると、余計なお節介しちゃったかも・・・って思ってしまいますね。 (別にお礼を言われたいから、手を差し出すわけじゃないですけど) 私も同様に思います。 ありがた迷惑な場合は別として、きちんとお礼を言葉に出来ない人なのかもしれませんね。

sibex
質問者

お礼

ありがとうございました。

sibex
質問者

補足

なぜ「断わる」のでしょうね。

  • stwoa
  • ベストアンサー率34% (15/44)
回答No.2

マナーというよりは ・とっさに断ってしまう(親切に慣れていない人に多い) ・人の手を借りるほどは困っていない ・困っているが、他人の手を借りるのに文字通り「遠慮」してしまう という事ではないでしょうか? 何度か断ったうえでそれでも相手が助力を申し出た場合、あまり断ると逆に失礼になってしまうので申し出を受ける、という流れかなと思います。

sibex
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

sibex
質問者

補足

「人の手を借りるほどは困っていない」「実はありがた迷惑」 なるほど、ご指摘のように、このような理由もあると思います。 それ以外の場合として、質問の前提を 「本当に困っていて、その助力が本当に助かる場合」 と補足させてください。 このようなときに、なぜ「遠慮」してしまうのかがわからないのです。

  • akamanbo
  • ベストアンサー率17% (462/2680)
回答No.1

そんなマナーは初耳です。 出典を教えてください。

sibex
質問者

お礼

ご指摘ありがとうございました。

sibex
質問者

補足

出典はありません。 私がさまざまな人に接してきた過去の経験から、このようなマナーがあるように感じました。 ですので、私の経験が偏っている可能性は当然あります。 しかし、 「いえいえ、大丈夫ですから」「いえそんな、お構いなく」 のような言葉は、個人的経験と断じてしまうには多く耳にするように私には感じられます。

関連するQ&A