- ベストアンサー
娘の嘘、盗み、どうしたらいいですか
娘がDSを盗みました。 友達に借りたと言っていたのですが、ずっと返した様子がないので問い詰めると盗んでいたことが分かりました。 誰のものか分からず、公園に落ちていた(忘れていた)と言い張ります。 それも拾ってから1ヶ月くらい経っています。 今からでも交番に届けようとしたのですが、中に入っているソフトは友達のだから…とまた嘘をつきました。 かなり厳しく問い詰めて、友達にも電話で確認すると言うと白状しました。 娘はDSを持っていますが、夢中になりすぎて視力も低下しているので、週末しかさせていませんでした。(普段は私が本体をしまっています) やりたかったから…というのが理由らしいですが、見つかったのにソフトは返そうとせずに嘘をついた事がショックです。 私に怒られるのが嫌だったのは分かります。 普段からお手伝いや勉強などで、よく叱るので叱りすぎだと(叱り方がキツイ)言われます。 でも、それなら普段から怒らなかったらいいのでしょうか? DSも視力の心配もせずに、やりたい放題させればいいのでしょうか? もう、しつけ放棄してしまいたい気分になります。 今回のこと以外でも、よく嘘をつきます。 罰としてDSもマンガも捨ててしまおうかと考えましたが、また盗んだりこんどは万引きするのではないかと思います。 これから、どういうふうに娘に接すれば良いのでしょうか? また、今回の件はどのように対応すれば良いのでしょうか? 何かアドバイスお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
なぜ娘さんは悪いことをするのでしょう? kanakonn様はそれを考えるべきです。 娘さんはまだ子供ですから、自分の欲望に正直なのであり、人様の物を盗んだり、うそをついても自分の欲望を満たせればよいのです。 これが色々な悪いことをする原因です。 躾とは、これらのことは「悪いこと」であると教え、自分の欲望を「我慢」することを教えることです。 しかしただ単に押さえつけるだけでは、「親は私の欲望を満足させてくれないから、自分で何とかする」と考えてしまいます。これが娘さんの行動の引き金になっているのではないでしょうか。 >DSも視力の心配もせずに、やりたい放題させればいいのでしょうか? kanakonn様は、考え方が極端から極端にふれるクセがありませんか? 何だってほどほど、というレベルがあります。 目が悪くなるまでやるのは行き過ぎですが、かといってまったくやらせないというのも今の時代友達同士のコミュニケーションに支障をきたすでしょう。そうすると返って娘さんの欲望を刺激していることになります。 行き過ぎた抑圧は、欲望のコントロールを失いやすくさせます。 kanakonn様は娘さんとじっくり話したほうがいいですね。ゆっくりとアルバムでも見ながら、彼女が生まれて嬉しかったこと、名前にこめた意味、成長するにつれて感激したエピソードなどを話してあげて、kanakonn様は彼女を大好きなんだ、ということを伝えてあげてください。より良い人生を送ってもらいたいからこそ、厳しく接してしまうのだということを伝えてあげてください。 それと同時に、彼女からどのような叱られ方が一番イヤなのか聞いて、それはしないと約束することも必要かもしれません。 >もう、しつけ放棄してしまいたい気分になります。 kanakonn様がそう思っているのと同じかそれ以上に、娘さんも自分を放棄してしまいたいと思っているはずです。 悪いことをしてうそをつくというのは、それが「悪い」ことだと分かっているからです。 自分をコントロールできない自分を、本当は嫌いなはずです。 いつもしかられてばかりな自分を、本当は嫌いなはずです。 お母さんにほめられない(受け入れてもらえない)自分が大嫌いなはずです。 今、娘さんは自分のことを放棄してしまっている状態のように思えます。自分を取り戻し、しっかりした人生を取り戻してあげるのは、親の役目ではないでしょうか。 だって、まだ娘さんは子供なのですから。 叱る、怒るだけでなく、彼女のいいところは同じぐらい受け入れてあげてください。
その他の回答 (5)
- moonmist
- ベストアンサー率32% (113/350)
>何回言っても直らないので(盗みは今回が初めてですが他の事で)、どうしても大きな声で叱ってしまいます。 >それ自体、いけない事なのでしょうか? >それでも静かに叱るだけでいいのでしょうか? 「真剣に伝える事」とは「大きい声である事」とは違います。 あなたが気持ちを伝えるとき、伝えられるときを思い返してみて下さい。 例えば「好きだ」と言われる時。 大声で伝えられるのも嬉し恥ずかしですが、 静かに伝えられるのもまた、気持ちが熱くなる。 大きい声だから伝わる、のでしょうか。 「伝える」とは何なのかをもう一度考えてみて下さい。 >他人に迷惑をかけた時、一緒に謝りに行きました。(別件で) >それでも、また今回のように人に迷惑をかける行為をします。 >結局はまた親にバレないように嘘をついて、何か悪い事をするのではないかと疑ってしまいます。 「しつけ」とはすなわち「習慣」のこと。 習慣は1回の注意で完全に行えることではなく、 何度も修正してやっと身体が覚えるものですよ。 ご自分を思い返してみて下さい。 1回で何でも出来るほどの人物でしたか?(笑) 「またやった」でいいんですよ。「また言う」で。
お礼
勉強しない、とか手伝いしないとか、ちょっとした事なら「またやった」でも良いと思いますが、人様に迷惑をかけるような事ではそう楽観的には考えられません。 子供の目をみて言い聞かせるように…とか言いますが、そのように優しくしつけてる人の子って、ワガママな子が多いような気がするのは偏見でしょうか。 怒鳴り散らしてるのもどうかと思いますが…。 子育てって難しいですね…。 回答ありがとうございました。
- Ama430
- ベストアンサー率38% (586/1527)
年齢がわかりませんが、子どもは、低学年のうちに十分大人から愛されて「人間というものは信頼できる」という感覚(ベーシックトラスト)を育てておくことが決定的に重要です。 例えば、視力低下が心配だからDSをやらせたくない。 でも子どもはやりたい。 普通なら「じゃあ1時間だけ」「テレビと両方で2時間にして」などの時間制限をつけるところでしょう。 それでも、子どもだから守れないことが予想されます。 守れなかったとき「どうしたら守れると思う?」と子どもに考えさせます。 自己分析できないようなら「テレビを8時まで見たら先に宿題をやってお風呂に入ってそれから9:30までにしようか」「タイマー使おうね」「守れなかったら次の日はなし」などの選択肢を出してあげるのはできそうですか。 このようにして、ルールを決める→破綻する→ルールを修正する→破綻する→ルールを再修正する、という繰り返しで、お子さんと対話を重ねましょう。 手間がかかりますから、何でもかんでもはできません。 それでも、何かひとつでも「うちの親は私の言い分を聞いてくれる」という経験を積めば、困ったときに「怒られるかもしれない」と思わずに、相談にきてくれるようになります。 次第に、「うまくいかなかったら次の方法を考えればいいんだ」ということを学び、分析する力もついてくると思います。 中学生の親御さんにも「ひとつ叱ったら3倍ほめてください」とお願いしています。 小学生なら、叱ることの5倍くらいほめても良いのではないでしょうか。 そう考えると、なかなか叱れなくなります。 成長すると、「品物が欲しいから」だけでなく「振り向いて欲しいから」という理由で万引きをするようになります。 忙しくない家庭はないと思いますが、今のうちに、可能な限り、たくさんおしゃべりをしてあげましょう。
お礼
叱ることの5倍…まったく褒めれてないですね。 私の娘に対する要求が高すぎたのかもしれないです。 もっと褒めるように心がけます。 回答ありがとうございました。
- suzuko
- ベストアンサー率38% (1112/2922)
お母さん、大変ですね。ほんと、いやになっちゃ時ってありますよね。 でも、子どもって結局お母さんが大好きなんじゃないでしょうか? だからこそ、叱られながらでもお手伝いするし、「悪いこと」をして見つかってしまったら、うそをついてしまうのでしょう。相手がどうでもいい人なら、「うるせい!ぶっ殺すぞ!」とすごんで暴れたらいいだけですものね。(まぁ、これもこれで相手に甘えているんですが・・・) >でも、それなら普段から怒らなかったらいいのでしょうか? >DSも視力の心配もせずに、やりたい放題させればいいのでしょうか? いいえ。お母さんがしていることは、「お子さんをきちんと育てたい」という気持ちの現れですから、怒っていいと思いますよ。 ただ、お子さんの場合、怒れらることが怖いだけで、本当に何が悪いから叱られているのか、きちんと分かってい無い様に感じますが。 DS、今からでもいいのでソフトも一緒に交番に届けませんか? それで、親が「本気で相手をしてるんだ」と示しましょう。その時、泣いて大きな声で叱ってもいいと思いますよ。そして、子どもが泣いている時は、しばらく待ってから、気持ちが落ち着いてきたらゆっくり話をしましょう。その時、お母さんが一番「許せない」と思ったことと、2番目に「許せない」と思ったことだけを、じっくりと分かるまで話してあげてください。それ以外の細かい部分は、日常の中でお母さんは良いモデルを示すことで本人が自然に気づいてくれるようになれば、いいんじゃないでしょうか? 全てお母さんが、手取り足取りしつける必要も無いと思いますよ。 ご参考までに。
お礼
娘が大事だという事、ちゃんとした人に育って欲しいから怒るのだという事など娘と話し合いました。 盗んだことも嘘をついたことも悪い事ですが、やはり私が厳しすぎた事も原因だと思いました。 怖がらせるだけの叱り方は改めていきたいと思います。 回答ありがとうございました。
- nnmsg1327
- ベストアンサー率39% (206/525)
7歳小2の娘の母親です。 普段から勉強や手伝いでよく叱るとのことですが、よく叱るならその分、 同じことで同じだけほめる、というのでないとダメなのでは?と思います。 手伝いなんて、無理やりやれって言われたとしてもやるだけで偉いじゃないですか? 勉強だってそうです。 やり方がまずいのですか? 人を傷つけることを言う、宿題さえもやらない、というので叱るならわかりますが…。 それから「盗み」をするというのは、私にも主人にも実は子供のころ経験があったのですが、 親がどうでもいいことでガミガミうるさいわりには、肝心なところで抜けているというか、 普段は放任していて子供への観察力が足りず、 すぐに気がつかないようなアンバランスさが原因だったです。 親は怖いのですが、どっかで、なめてしまっているというか…。 なので、回答ではなくアイデア的なことしか言えませんが、 今後は、厳しくするよりは、毎日目を離さず注意深く見ている、 持ち物チェックなど気を抜かず、これは何? 盗んだのか?と思うような行為は早めにつぶす、 そうすれば、お子さんの罪の意識もおおごとにならず、入口の部分で素直なうちに回避できると思うのです。 そして、持ち物や行動チェックの間は、絶対に小言を言わない、 親がつりあがった目、への字の口でいるのではなく、お子さんとおしゃべりする気持ちで、 お子さんが追い詰められていると思うのではなく、 かまってくれている、手をかけてくれていると思うように、 接していくことがいいのではないかなあと思います。 うちの娘も、今年から厳しい先生に変わったら、一学期相当しぼられました。 一人っ子ゆえのマイペースさが、先生のかんにさわったようでした。 そこで、忘れ物や宿題チェックなどかなり厳しくしましたけれども、 そのぶん褒めることも増やし、厳しさ×2 褒める×2 でだいぶ改善されました。 お子さんの年齢がわからないので、うちの娘と同じくらいの女の子をイメージして書きましたが、 もう少し大きい子では、私にはわからないいろいろと難しいことも出てくるのかもしれません。 なので、御参考までにと思い回答させていただきました。
お礼
私の娘への要求レベルが高すぎるんでしょうね。 勉強もお手伝いもやって当たり前と思ってしまうので、褒める事が少ないように思います。 >手伝いなんて、無理やりやれって言われたとしてもやるだけで偉いじゃないですか? >人を傷つけることを言う、宿題さえもやらない、というので叱るならわかりますが…。 やるだけでも偉いと思っていいんですね。少し気が楽になりました。 もっと娘にかまって手をかけるようにして行きたいと思います。 回答ありがとうございました。
- moonmist
- ベストアンサー率32% (113/350)
私が幼稚園かその前、まだお金という存在も知らない頃、親と一緒にスーパーに行ったとき、お菓子を持って外に出ました。 外でそれに気付いた母親は、私と一緒に裏口に行き、店の人に謝っていました。 その時、自分の行動で母親が謝っているんだと、自分が悪いことをしたんだと、悪いことをしたなと小さいながらに思ったのを思い出しました。 一緒に謝りに行くべきです。店でも交番でも。 それと、しつけに関してですが、「あなたは悪い子だ」と言った瞬間、悪い子になります。 >普段からお手伝いや勉強などで、よく叱るので叱りすぎだと(叱り方がキツイ)言われます。 他人から見て「叱りすぎ」と言われるのはきっと感情的に怒っている。圧力をかけている。 それと、よく勘違いされている方がいるのですが、「叱る」と「怒る」は全然違います。「叱る」は相手の事を思って、「怒る」は自分本位。大きな声を出すのはすでに「叱る」ではなく怒る。小さい声で、普通の声で、冷静に「叱る」を実行してみてください。できますか?それが「叱る」です。 できなければ「手紙」で叱ってください。 最後に、娘さんに「悪いことをするな」ではなく、「そんなことをしてお母さんは悲しい」と伝えてください。 以上。
お礼
回答ありがとうございます。 何回言っても直らないので(盗みは今回が初めてですが他の事で)、どうしても大きな声で叱ってしまいます。 それ自体、いけない事なのでしょうか? 他人に迷惑をかけた時、一緒に謝りに行きました。(別件で) それでも、また今回のように人に迷惑をかける行為をします。 それでも静かに叱るだけでいいのでしょうか? 結局はまた親にバレないように嘘をついて、何か悪い事をするのではないかと疑ってしまいます。
お礼
phj様のおっしゃるとおりだと思います。 私のしてきた「しつけ」は娘にとってただの抑圧・押さえつけだったのだと思います。 言いたくもないのに注意し、怒りたくもないのに怒り、それでも反発するんだったら何も言わないし干渉しないほうが楽だと思ってしまいました。 でも、まだ子供なんですよね。私がここで放り出してしまってはいけないのですね。 娘とも今日、私が娘を大事に思ってることも話しました。娘にも私への不満なども聞きました。 叱るだけでなく、褒めていこうと思います。今まで、やって当たり前、出来て当たり前…という接し方をしてきたように思いますので。 回答ありがとうございました。