• ベストアンサー

事故の過失について(長文ですが)お願いします

妻がタクシーと接触事故を起こしました。明日タクシー会社と夫である私が話し合いをする予定でです。事故は以下のようなものです。 片側三車線で妻は真ん中を走行。タクシーは客を乗せ左側通行。交差点の赤信号で双方とも止まり、青信号ののち、道なりに右方向(90度くらいのカーブ)へそれぞれ進行。タクシーはその後、前にバスが停車していたことから指示器をつけ三車線の中央線に進行変更し妻の車の前に。妻はそれをよけきれず衝突。 交差点から車線変更までは30メートル以内の事故。 妻は初心者で初心者マークをつけている。 妻は交差点付近なのでスピードはあげていない。 妻は三車線の中央線を車線変更などはせず、道なりに右折(中央車線を継続して直進)。 事故後、タクシーの運転手は何でつっこんでくるのかとお怒りの模様。近くの交番で一連の作業はしてもらった。 警察との話の終了後、私が遅れて到着。 タクシー側は、暗黙の了解でこちらが止まるのが普通でこちらが悪いと主張。(現場は駅前でタクシーは常にいる状態) 翌日会社の社長と私が話すということでその場は終了。 私も現場では焦ってしまい、どちらに責任があるかは判断できませんでした。一時をおいて妻から詳細に事故のことをきき、妻に責任は少ないのではと考え質問させていただきました。 付け加えますと、まず妻は任意保険に加入していません(私のミスです) 相手側はタクシー会社で専門家がいるので素人との話し合いでは素人のこちらが不利なような気がして困っています。 人身事故ではないので、警察に問い合わせてもどちらが非がありそうかということはわかりません。 上記のことから、まずは任意保険に入っていなかったことを反省しています。また妻からの話が中心的なため、こちらよりの文章になっている可能性はありますが、車線などは警察も確認してくれているはずです。 私は保険会社や弁護士に知り合いがいなく、示談に持ち込むにも個人では不安です。また、このような場合では、どちらがどのくらいの過失割合が妥当でしょうか?双方とも運転走行中なため、100:0はないと思いますが.... 対処法や過失割合など、すこしでもアドバイスがあればぜひお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gomataku
  • ベストアンサー率36% (27/73)
回答No.1

任意保険への未加入を反省されてるようなので、 参考までに、回答しますが、今後このようなことがないよう、 早急に保険へ加入して下さいね? それでは、回答です。 まずは、弱気にならずに、自分の意見を貫きましょう。 過失割合は、警察では関与してません。 通常、保険会社同士が過去の判例などを元に決めますが、 本来、当事者同士の話し合いによって決まります。 (それを代行するのが、保険会社です) こんなことを言うと怒られるかもしれませんが、 正直、ゴネた者勝ちです。 保険会社より、個人(素人)の方が相手はやりにくいはずです。 自分は悪くない。予想(相手が提示してくる過失割合)より、 低めに交渉しましょう。(妥協案は最後の手段です) 暗黙の了解というのは、言い訳に過ぎません。 車線を直進していたにもかかわらず、無理な割り込みによって、 事故が発生したのですから、強気で追求して下さい。 あくまで、加害者ではなく、被害者であると主張しましょう。 双方の意見がまとまらない場合、まずは調停が行われ、 それでも折り合いがつかなければ、裁判となります。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • stormrush
  • ベストアンサー率26% (17/65)
回答No.6

No1の方が言われるようにゴネたもの勝ちだと思います。 ふつうは過去の例をもとに過失割合を話し合いますが、任意保険に加入されていなとのことなので、 相手側は無茶な請求をしてくる可能性は十分あります。 ですから、こちら側の意見をはっきり言いましょう。 人身事故ではないとおっしゃっていますが、むち打ちなどの症状は1,2日後に出てくることは多々あります。 仮に軽くても病院で診断書を書いてもらい話を進めることで有利な展開に持って行けることもあります。 ちなみに私はこの逆のケースをされました。 相手の保険屋に無茶な過失割合を押し付けられ飲まないと人身事故扱いにする、と脅されたことがあります。 私の保険屋を通さずいきなりかけてきてしまいには真昼間に父の職場にまでかけてくる始末。 精神的にまいってその請求を飲みました(ちなみに相手は軽いむち打ち、謝罪に行ったら相手の親はピンピンしてるから大丈夫とのこと。 いってることと請求してくることがま逆で怒りを憶えました)。 今は、その代理店と保険会社に脅迫を受けたと私的にとらえましたので警察に被害届を出す方向で考えています。 ですので、人身はあくまで交渉の手段として。いきすぎは相手に脅迫ととらえられる場合があります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • _xioix_
  • ベストアンサー率14% (11/75)
回答No.5

過失割合の基本は、3対7(貴方が3で、相手が7です) 車線変更する車が安全を確保しなければなりませんので、今回の様に後ろから衝突しても、相手が悪くなってしまいます。 ご自身で交渉するなら、同じ様な交通事故の裁判判例を幾つか用意すれば良いかと・・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.4

交通事故無料相談。など http://www.matsui-sr.com/gyousei.htm とにかく交渉ごとのプロに相談するのが 結果的に安く上がるような気はします。 個人にぶつけたのなら、修理代程度で済む問題も、 プロにぶつけると、休業補償など別の問題も発生すると思われます。 正直、一般人相手に何回か示談交渉のまねごとをしたこともありますが、 プロ相手にはまったく太刀打ちできる気がしません。 一点だけ確認しておくとすれば、 タクシーが車線変更した地点が白線か黄線かです。 それと、お互い両車のどの部分にあてたか。ですね。 後ろから当てていると、かなり部が悪いとはいえます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PPKING
  • ベストアンサー率36% (204/564)
回答No.3

ご質問を読む限りではタクシーの無理に割り込みが主原因かと思われますが 状況によってはタクシー運転手の初心運転者等保護義務違反を問えるかもしれません http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%B2%E3%82%8A%E8%BE%BC%E3%81%BF_(%E9%81%8B%E8%BB%A2)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10438)
回答No.2

状況としては、かなり不利でしょうね。 任意保険も無しに、プロのタクシー会社と事故交渉をしても、おそらく勝ち目は無いでしょう。 接触した車の部分によっても過失割合が変わります。 タクシーの側面ならまだしも、タクシーのリアバンパー部であれば、過失割合は非常に高くなります。 文章からすれば、タクシーの強引な車線変更が事故原因のようですが、もともとタクシーの進路変更を予想したり、それに早めに気が付かなかった奥様も過失も高いですね。 任意保険に入っていれば、50:50くらいの話になると思いますが、今回のケースなら、70:30~80:20で解決にするのが目一杯では無いでしょうか? 残念ながら、任意保険未加入の代償と思うしかありませんね。 参考資料  http://www.interq.or.jp/silver/s883/jikowariai.html

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A