- ベストアンサー
体重はそのままで脂肪だけ除去する方法
今ダイエット中です 進み具合は順調です いや、順調すぎるくらいです ダイエットの事を調べてると 大敵たるリバウンドの事が多く書いてあります その原因の1つに 『ホメオスタシス』 があるそうです。 このホメオスタシスの発動条件は 1ヶ月に体重の5%以上減るような急激な減量だそうですね 今、私の体重減量がこの5%を割ろうとしています 頑張ってるのに痩せない でも、頑張りとおさないとアウト ってのはきつすぎます そこで質問ですが Q1. 糖質の取り方しだいで・・・なんて書いてるところもなくはないのですが ホメオスタシスの発動条件って上記であってますか? たぶんあってるんでしょうから 質問タイトルの件になります Q2. 体重はそのままで脂肪を減らす事はできますか?
お礼
回答ありがとうございました >適切な負荷で筋トレするようになったからじゃないですか? >筋トレすると乳酸がたまり、疲労を感じると聞いたことがありますよね? >乳酸は疲労物質と言われることもありますし(実際は違います)、ともかくそのまま運動を続けるのがキツいのは確かです。 筋トレ後、1日空いてもろうなんでしょうか・・・ 私としては走れるカラダってのも目標なんですけどね・・・。 >それでも筋トレは有酸素前が基本です。筋トレすると脂肪が血中に溶け出して代謝しやすくなりますし、その逆に有酸素運動を先にやると本気で筋トレできません。 やりすぎってどの程度なんでしょうか・・・ 私は、筋トレの前に20分走ってます 速度としては普段のジョギングより短時間なので ちょっとレベルを上げて走ってます これはうえに書いた走れるカラダって意識もあってのことなんです が、体脂肪を減らし筋肉を増やすという目的にはそぐわないかな 目標は絞ったほうが効率が良さそうな感じですね 砂糖はちょっとお勧めできません。 >家でトレーニングしているわけではないようですが、出先でジュース調達することはできませんか? 出来なくもないでしょうが、ぶっちゃけめんどくさいかな~っと・・・ でも、糖分とるのに砂糖じゃ不都合でもあるんでしょうか? 吸収とか良さそうなイメージがあるんですが >身長は172cmです。88kg→72kgぐらいまでは、非常に厳しい食事制限と1時間x2程度のジョギングで2か月です。体脂肪率はアヤシイ体重計で30%→22%ですが、後でタニタで測ったら18%でした。最初正確には何%だったかかわかりません。ともかく筋肉も失い、3カ月ぐらい停滞。 筋肉を失っても22%なり18%ってすごいですね。 そのカラダだからこそ、ジョギングをそんなに出来たんでしょうね 一昨日、昨日とウォーキング 60分、90分としたんですが 朝に階段を下りるのもつらいで今日はパスしようかと思います