• 締切済み

ホームヘルパーを短期間だけやってみたいのですが、採用されるでしょうか。

28歳男性です。本年度の末に現職を辞める予定です。 その後、すぐに再就職せずに、これまでとは違う経験をしてみたいと考えています。 その中でホームヘルパーの仕事が気になりました。 後々両親の介護が必要になったときのことも考えて、というのも理由の一つです。 給与の面で厳しいことは承知しているので、一生の仕事にするつもりはなく、 一つの人生経験として短期間だけやってみたいというのが希望です。 3ヶ月ぐらいを予定しています。 もちろん、利用者さん・スタッフに迷惑をかけないように、仕事は一生懸命覚えるつもりです。 短期といえど、その間の生活がありますので、ボランティアとしてでなく、安くても給与を貰って 働きたいです。 登録型のヘルパーを希望しますが、フルタイム勤務で月12~15万ぐらい稼げるでしょうか。 そもそも、面接時に、初めから3ヶ月の期間限定で雇ってくださいと言うと、採用されるのはやはり 難しいでしょうか。 流動性の高い職種のようですが、やはり自分のような希望での就業は難しいでしょうか。 現在働かれている方、以前働かれていた方など、ご意見頂けると助かります。 宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.7

もし資格をお持ちでないなら・・・ 雇用保険の受給を受けながら、ヘルパー2級・訪問介護員基礎研修などを受講してみてはいかかがですか? 訪問経験と施設(特養)の経験から言わせて頂くと・・・ 登録ヘルパーとしての最初の給料は、27,000円でした。(交通費込みで) 資格があっても、経験もない人に仕事させる訳がないでしょう。 事業所の信用問題ですから、簡単に仕事させてくれませんよ。 数ヵ月後からどうにか・・・って感じです。 施設では、最初はパート扱いで時給800円・変則5交代。夜勤なし。変則勤務の時間割増なし。休憩時間はほとんどないのが現実です。 ほかの方も書いているように、ボランティアしかないでしょう。

回答No.6

ホームヘルパーのお仕事にも様々な内容があります。 <訪問介護2級課程の資格を取得しているか> ●ある→個人のお宅へうかがい、訪問介護員(ホームヘルパー)さんとして働けます。 デイサービス・デイケアの福祉職としても働けます。 老人施設で、福祉職としても働けます。 ●なし→老人施設で、福祉職としてのみ、働けます。 質問者さまが、この資格をお持ちかどうかで、決まります。 福祉職のお給料は、 ●訪問介護員さんは、登録ヘルパーで雇用される方が大半なので、1回のヘルプで入る時間も1~2時間で1日にMAX3回も入るのは、難しいと思います。1日5,000円も稼げないと思います。また、ご利用者さまの立場から考えますと、見ず知らずの他人が自分のお城へ来ることは、とても怖いことですし、自分の排泄・入浴のお世話等を、プロであっても自分の裸体を、他者に見せるのは、とても恥ずかしいです。また、家事も行ないますので、調理、買い物、お掃除等、その方がお望みのやり方を尊重しないといけません。そのため、ヘルプで入るには、利用者さん、ヘルパーさん相互の信頼関係がとても大切で、末永く家族の ようにお付き合い・そのお仕事を長く担当してくださる方を、先方の方は望まれます。そのため、3ヶ月という短期間ですと、お互いの気心がし信頼関係ができた状態で、お別れすることになり、ご利用者さまが、とても悲しまれ、涙を流され、お気の毒です。 ●老人ホームの介護職さん 地域差もありますが、基本給は19万円弱で、それに、夜勤手当が1回6,000円くらいつきます。 しかし、介護の仕事は、ご利用者さまのお身体に直接接し、お世話をするお仕事ですし、お仕事に段取りはその施設独自のやり方が確立され、様々な人がローテーションで勤務して、皆で365日24時間体制で不夜城で老人ホームのお仕事をタイムスケジュールでご利用者さまのお暮らしを支えます。そのため、お仕事の段取りも多岐にわたるため、3ヶ月という短期間では、お仕事を覚え切れませんし、介助方法も介護職員の身体を壊さないようなやり方もあるため、その技術を習得することも難しいと思います。また、雇用する立場の方々、一緒にお仕事をする同僚、ご利用者さまも、せっかくお仕事にもなれ、信頼関係もでき、これからというときに、お別れすることになりますと、皆さんがお辛いと想います。特に、ご利用者さまにとっては、職員さんは、家族と同じ気持ちで接しているため、職員の退職、お友達のお年寄りがお亡くなりになることは、一番、悲しみ嘆かれ、気持ちが滅入り、情緒不安定になられることです。 介護のお仕事を有給でご経験されたいという、質問者さまのお気持ちを一番大切にするならば・・・ 一般的な福祉施設では働くのは難しいので、NPO法人等で家庭的な雰囲気で、デイサービス、助け合い活動、宅老所等を営まれているところで、そこの理事長に等とお話し合いをして、有給ボランティアという形になるかもしれませんが、質問者さまがお手伝いできる内容で、介護・福祉のお仕事に関わらせていただき、人生勉強をさせてくださいと、お願いされるのが、一番良いと思います。

  • bok2008
  • ベストアンサー率46% (14/30)
回答No.5

非常に厳しい言い方になりますが・・・ 「3ヶ月だけ」などという気持ちでできる仕事ではありません。 というか、そういうお考えの方が介護の現場にいて欲しくないです。 はなはだ迷惑です。 利用者の立場からしても、そんな人にサービスを受けたくありません。 もしそれでもやってみたい、というのであれば・・・ 施設では随時、簡単なボランティア(傾聴やレクレーションのお手伝いなど)を 受け入れているところが多いです。 2,3日でもいいので参加して、現場の雰囲気、職員さんの実際の仕事を 見てきてはいかがでしょうか?

  • adbarg
  • ベストアンサー率53% (1134/2108)
回答No.4

無資格で全くの素人なら、夜勤・深夜は出来ないのでフルタイム勤務自体出来ないと思いますが… 介護は地域差が激しいので月12~15万というのは、総額でしょうか手取りでしょうか?、手取りなら地方ではまず無理かもしれません。 介護は本人が幾ら一生懸命でも介護を受ける側の人に受け入れてもらえないと仕事になりません。 受け入れてもらうには時間がかかりますので… あと、登録型ヘルパーなら通常、労災保険非加入なので腰痛めても労災保険おりませんよ。 辞めた方が無難と思います。 注意一秒 怪我一生です。 国民年金、健康保険など自分で払ったら、さらに手取りが減ります。 やるのなら条件の整っている所を探して下さい。 ただし、そういったところが短期雇用をうけるとは思いませんが…

回答No.3

やってみたらいかかでしょうか。期間限定だと事業所がいい顔しないかもしれませんが・・フルで働いたら15万は軽く超えます。夜間や深夜も働けるなら尚更だと思います。  介護する相手は高齢者だけではありません。障害者、障害児もいるのです。成人男性の身体障害者のかたは介護者に男性を望まれるケースも多く、ニーズはたくさんありますよ。  ヘルパー2級等の資格で5年の介護経験があればケアマネの受験資格もできますよ。  また自分で起業するのもいいと思います。ケアマネなら一人で、訪問系なら2~3人いればはじめられますよ。(詳しくは都道府県の運営基準を調べてくださいね)  できれば人手不足の業界ですので、長く続けてくれることを個人的には望みますが・・・。

  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.2

まずヘルパー2級の資格は持っていますでしょうか? もっていなければ訪問系は無理です。 施設系であれば無資格でも可能ですが有資格者とは給料面で違います。 あとあなたがもし雇い主として3ヶ月で辞める人を雇いますか? 3ヶ月って言うとやっと利用者さんと信頼関係が出来てきたぐらいです それにやっと一通り仕事を覚えたぐらいじゃないかと思いますよ それで辞めるとなった場合やっぱり利用者さんにも事業所さんにも迷惑でしょ。 給与に関してですが12~15は可能ですよ 実際うちのヘルパーさん でいてます。もちろん身体介護をバンバン入ってもらってます。 事業所として資格取立ての新人にそこまで身体介護を任せるところ ってまずないと思いますよ そう考えるとまず無理でしょう 給与単価に関しても登録ヘルパーさんって1軒のサービスでいくら って単価設定しているところが多いでしょう 単価も身体介護○○円 生活援助○○円って感じの設定にしているところが多いですよ 一般の会社のパートなんかと違い仕事が多かろうが少なかろうがなかろうが1時間○○円って時間設定しているところって少ないでしょう。 だから仕事も今日は夕方に生活1時間だけなんて日も普通にあります。 あと男性ですので訪問系の需要より圧倒的に施設系での需要のほうが多いと思います やはり訪問だと同性のお風呂介助とか送迎員としか まずないでしょう 利用者さんにしてみたら男だから掃除や料理は出来ない っておもっておられる方も多いです。 同様に若い子=料理、掃除が出来ないとも思われている方も多いのが現実です。 逆に施設系は男の人って重宝します。 それなりに力仕事もありますし もちろん送迎も行ってもらえます。 1時間単価で給料をとなるとやはり施設系になるかと思います。

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

http://www.sikatoru.com/guide/helper2.htm 資格のことが欠落してませんか? 誰でもできるわけではありません。 資格が必要です。 ・ホームヘルパー2級 ・ホームヘルパー1級 ・ケアマネジャー ・介護福祉士

関連するQ&A