• 締切済み

ホームヘルパー2級の講座 自主学習期間

失礼します 某学校(ニ○イ)に、知識が欲しくてホームヘルパー2級の講座を申し込んだのですが 案内に自宅学習期間(要するに予習)1ヵ月取るつもりで可能な限り1ヵ月先の 開校日を選ぶ事をお勧めします等書いてあったので、1ヵ月先の開校日の 講座を申し込んだのですが、テキストが送られてきたのが約2週間前でした。 で、レポートも4回提出しなければならないのですが、学習の手引きを見ると スクーリング開始の前には終わっている事になっています。 一ヶ月で終わる量だと言いたいのでしょうが・・・・・ これは、テキスト配送期間を考慮してもっと先を選んでおけば良かったのでしょうか・・・・ そもそも、ちょっと分厚いテキストを3冊も、普通に一ヶ月では働いていたら 読めないよと・・・愚痴りたくなります。 勿論、講座が始まった後でも提出は大丈夫との事ですが・・・ とてもじゃないですが、間に合いません。 仕事が忙しくてテキストを読む時間が中々取れなくて現在、寝る間も惜しんで読んでいるのですが 最初の一回目の授業の予習までは間に合いそうですが、二回目以降の授業の分の予習が間に合わない可能性もあります。二回目からは実技もあるみたいなので・・・ でお伺いしたいのですが 1、やはり授業毎、その授業でやる実習に関して予習をしていないとついて行けないでしょうか? 2、ネットで調べたのですが、レポートはテキストを見ながらでも解いていいみたいなので   4回分テキストを見ながらやってしまってもいいのでしょうか? 正直、1に関してはかなり不安です。予習しないで行って実際に授業について行けない・・・ 周りの人に迷惑を掛けたらどうしよう・・・・不安で頭が一杯です。でも、どうしても仕事が 忙しくて読む暇が無かったんです。言い訳してスイマセン・・・・ ホームヘルパー2級をお持ちの方?経験談を聞かせていただけると助かります。 宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

ニチイでヘルパー2級の講座を受講しましたけど、テキストは見なくてもOKです。 課題の提出時にテキスト見ながらやる程度で大丈夫ですよ。 スクリーングは実技中心なのでテキストはあまり参照しません。 そんなに難しく考えなくても十分対応できるような内容です。

回答No.2

こんばんは。 2級の講師をしている介護士ですが、上記の方の回答のように特に束縛されることはないですが…テキストを見てもOKだし、とにかく4回分提出することです。わからなくても後からわかってくると思います。雑学はなかなかわかりづらいですが実技になると本当に体でわかってくると思います。 私の授業は移動・移乗介護と食事・口腔ケアを担当していますが、とにかく自分の体がこういうう構造になっているんだという自覚をさせながら負担なくできる介助、安全な介助を勧めています。 とにかく無理なさらず自分のペースでやってみて下さい。 あとは講師にいろいろ質問していくことです。「聞くは一時の恥、聞かぬは一生に恥」ですよ。 がんばってください!!

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20251/40149)
回答No.1

今はまだイメージの世界だから不安もあると思うけど、 一言で言うなら全然大丈夫。 ヘルパー講習には試験が無い。 確認テストも無い。 課題の意味は。 求められている課題に答える為には、 どうしたって該当部分のテキストを読む必要があるから。 逆に言えば、 テキストを「読ませる」為にあるのが課題なんだよね? 結果的にはテキストの一部分を丸写しする事になっても、 その部分に触れて貰う事で一応の「勉強」になっていると。 そして全部なんてとても読めない。 テキストは。 ヘルパーになった「後」でも逐一参照できる という意味合いも兼ねている。 なるまでに全て理解とか、把握までは求められていない。 不安になったら、読み返せるように量がある。 全然大丈夫。 授業はピリピリしていない。 むしろ和気藹々が多い。 一応教科書を読ませたり、生徒を指して答えさせるような事もあるけど。 基本はゆったりと説明する事が中心。 何よりヘルパー講習の一番のミソは、 実技講習にあるから。 椅子に座って聞く事よりも、 自ら身体を動かして、時にはモデルになって、 技術を体得していく事に重きがある。 適度に周りの目がある中で緊張しながら覚えていく事で、 実際の仕事でもバタバタせずに対応出来るようになる。 一応形としてのレポートとか、自宅学習はあるけど。 メインはあくまで実技だから。 そういう意味ではあまり心配は要らないんだという事。 周りの人も全員初心者だよ? 後は我流で身内をケアしてきた人。 仕事の為に必要に駆られて~という人もいれば。 時間があるからとっておこうかなと。 悲壮感も無く参加している人もいる。年配の人も多い。 女性の方が多いからこそ、 何となく和気藹々になりやすい。 むしろ緊張とは程遠い可能性がある。 逆に自ら締めていかないと、 おしゃべりばかりで終わってしまう人もいる。 恥ずかしいからと人前で実技をするのを嫌がる人もいる。 そんな人でも参加すれば取れてしまう資格。 資格の活かし方ってその人次第なんだよね? ペーパーになるのか、それなりに手習いの「ある」証明になるのか? きちんと全部の授業に参加して、 その後決められた期間内に4、5日の施設実習をして。 そのレポートを提出すれば自動的に貰える資格。 そういう意味ではあまり気負わなくても良いんだという事。 頭で覚えるよりも、 身体で感じる、身体で覚える事が大事な講習だから。 あまり考え過ぎないで、 身軽な貴方として参加してみてください☆

関連するQ&A