- 締切済み
息子との向き合い方を教えてください
5歳の長男がいます。年長で、来年小学校です。 今日、息子を思いっきりひっぱたいてしまいました。何回もです。朝、「ゲームしていい?」と聞くので、「ひらがなしたら、やっていいよ」と言ったら、すごく嫌そうで、テキストを開き、鉛筆を持っては落とし、持っては落とし、ため息をつき、「こ・・・・の・・・・あーわからへん。これ何て読むの?」の繰り返しで、結局何が書いてあるかもわからず、問題も理解できず、解けずで、ため息をつき、ボーっとしてる姿を見てキレました。バチンと。 前に「勉強を頑張る!」と約束してくれたので、少しは前向きに頑張ってくれるかなと思ってたのに、その態度で、今まで溜まってた事もあり爆発してしまいました。 テキストも全部捨てる!もーしなくていい!あんたなんか違う家の子になりなさい!お母さんはもう知らない!あんたとは口利かない!本当にもういい加減にしてよ!と怒鳴り、その間に息子は「やるから、やるから、ごめん」と言ってるけど、毎回怒ったら「やるやる」と言っては絶対にしないので「何回も同じ事いって、どうせしないんでしょ!」とまた叩き、怒りを抑えることができませんでした。 しかし、しばらくすると普通に「なー今日の晩御飯何?」と聞いてきて、何も反省してない、何も伝わってない、息子は私がこんなに怒っても何も感じないんだな・・と失望しました。 普段から、ヤル気がない、頑張ろうという気がない、走りも遅い、絵も全く書けない、ひらがなも読めない書けない、でもこちらがお願いしてる事にはなに1つ答えようとせず自分の主張ばかりする。いい所を探す方が難しいです。「もっと頑張ってほしい。一生懸命になってほしい」とお願いしても結果を出してくれません。 主人も「アイツの態度も悪いけど、オマエ(私)もカリカリするな」と言い、息子に何で怒られてるのか説明していましたが、「はい」と返事するだけで、何もわかってないです。直後に「おばあちゃんの所に行って本についてるオマケを作りたい」と言い出し、何でこんな状況でそんな事が言えるのか、普通怒られてるから自分でテキスト開くとか、本を読むとかして少しでも頑張ってますよっていう所を見せるもの(嘘でも)だと思うのですが、どうしてこんなんなのでしょうか? 言っても、言っても、なしのつぶてで、こちらの気持ちが伝わりません。もー私は息子にしがみついて泣きながら「お願いですから、ひらがなを頑張るなり、何か少しでもヤル気を見せてほしい」とお願いしたいくらいの心情です。 明日主人が1日いないというので、また息子をひっぱたいてしまいそうだからと実家に帰ってもらいました。もー私は長男の子育てを諦めたほうがいいんでしょうか。お互いのためにもです。 生まれた時は本当に「生まれてきてくれてありがとう」と思い、かわいくてしょうがなかったのに。こんな親の元に生まれてきて息子もかわいそうだと思ってしまいます。もう自信がありません。 どうやったら息子に気持ちが伝わるんでしょうか?あんな性格じゃ小学校に行ってもいじめられるんじゃないかと心配だし、(協調性がなさそう)、相手の気持ちを汲み取る事もできないんじゃないかと不安です。長男に対して希望が持てません。どうすればいいのでしょうか?
- みんなの回答 (23)
- 専門家の回答
みんなの回答
- maimelorin
- ベストアンサー率7% (3/39)
こんにちは。我が家にも5歳で来年小学校に上がる子供がいます。 確かにひらがなの読み書きは1年生になってから学校で教えてもらうものなんでしょうが、今の子はほとんど学校に入る前に読み書き出来るみたいですね。親も年長のうちに予習が当たり前になってるんですね。ウチも3月生まれという事もあり、「学校に行ってまわりとあまりにも差があったら可哀相かなあ」と思ったりしましたが、勉強を強制したことはないですよ。学校に入る前に勉強嫌いになってしまったらそれこそ可哀相ですもんね。 「怒っても次の瞬間にはケロッとしている態度にイライラする」のも「何かを頑張ってやって欲しい」のも親としては分かりますよ。みんな1度くらいは思った事があるでしょう。でも、気持ちをスパッと切り替えられるのも子供のいいところだし、一生懸命遊べるのも子供の才能じゃないですかね?。もちろん小さいうちから勉強が好きで良く出来る子もいれば、親のいう事を良く聞く子もいます。周りの子がみんな自分の子よりも良く出来る気がして焦っていませんか?。隣の芝は青く見えるもので、案外そんな事ないかもしれませんよ。 ここは思い切り親ばかになって、お子さんのいいところ、好きなところをいっぱい挙げてみましょうよ。私は質問分の中で「いいところを探す方が難しいです」というのが寂しかったです。世間一般のイイコな部分ではなく、親のあなたにしか分からないお子さんのいいところをいっぱい見つけてあげて欲しいです。
- fukucchan
- ベストアンサー率18% (2/11)
>あんな性格じゃ小学校に行ってもいじめられるんじゃないかと心配だし、(協調性がなさそう)、相手の気持ちを汲み取る事もできないんじゃないかと不安です。長男に対して希望が持てません。どうすればいいのでしょうか? 私も子供に対し同じ思いを抱いた事があります、長男は、文字や数字など、学習に興味を持ち、2歳頃から絵本を自分で読むようになりました。私はこんなに早く読めるようになるなんてスゴイと思い、色々な本を与え、5歳頃にはある程度の漢字も読めるようになりましたが、その頃から、長男は、想像力が乏しいなぁと感じていました。絵を描こうといっても、犬、猫、鳥、魚、虫、自分や家族の顔すらも、書けませんでした。 長男は絵本などを読む時、物語を読んでいたのではなく、文字を目で追うだけの読み方をしていたのだと、その時気付きました。読んだ本の内容は、ぜんぜん覚えていなかったからです。今は絵も書けるようになりました。 この事があったので、長女には、ひらがな、数字に関して、小学校に行く直前まで、本人の興味が無い事もあり、一切教えませんでした。 絵本も、絵を見て自分の物語を作って読んでいました。そのため、絵を書く事は好きで、よく書いていました。が、ひらがな、数字を教えようと思っても、なかなか興味がわかず、入学しても、自分の名前さえひらがなで書くことが出来ませんでした、その結果、学校の授業についていけず、先生の説明も1人だけ細かく説明してもらい、やっと理解出来る状態でした。何に対してもやる気が無く、宿題をするのも嫌々。ゆっくり落ち着いて考えれば出来る計算も、適当な答えを書く時があり、私が確認して、やり直しをさせる事があります。やり直しの時は、間違いの場所だけ教えるだけですが、やり直した場所には必ず正解が書いてあります。なぜ、適当な事を書いたのかわかるのかと言うと、問題を解く事が面倒で、その問題の言葉や、計算ならその問題に使われている数字を、そのまま書いている事が多い為、適当に書いたとがわかります。 長男に対しては、人を傷つけてしまう(思いやりが無い)のではないか?長女に対しては、この先学校の授業についていけない(発達障害がある?)のではないか?と、悩んだ事がありました。 幸い今は2人とも学校生活が楽しいと言ってくれています、運動会等の学校行事で2人の事をみると、友達とも仲良くしているので、友達が出来ただけで充分!と思って、見ています。 私の場合2人の子が両極端に育っていたので、勉強も遊びも、どちらも大切な事だと思いました。今、我が家では、一週間にゲームをしても良い曜日と絶対にゲームはダメな曜日とを決めています。2人ともゲームしても良い曜日には、帰宅後すぐに宿題をし、次の日の用意をしてからゲームをするようになりました。ゲームがダメな曜日も、帰宅後宿題をし、その後は、本(絵本、学校図書、マンガ、ゲームの攻略本等)を読んだり、人形で遊んだり、お友達の家に行ったり、たまに勉強をしている事もあります。 長くなってしまいましたが、大人でもひどく怒られれば、怒られている理由はわかっていても、怒られた事実を無意識に忘れようとします、息子さんもも同じで、怒られた嫌な気分を、無意識に切替え様として、おまけの話をしたのだと思います。私もストレスや、悩みで気持ちにゆとりが無くなると、ついイライラしてしまいます。子供にいつもよりきつく叱る時もあります。でもその後、すぐにごめんねと謝りギュッと力いっぱい抱きしめます、照れて嫌がったりするけれど、顔は嬉しそうにしています。怒ってしまった事は取り消せないので、その後のフォローを大切にしています。
- umawan
- ベストアンサー率50% (115/229)
私にも5歳の男の子がいます。 1歳からは英会話スクールにも通わせ、今現在は幼児塾にも通わせているので、教育熱心な親の部類だと思います。 でも成果は全然で、本人のヤル気もゼロで自分の名前すら書けません。 だけど私は出来が悪くてもヤル気ゼロでも叱らないし、無理に自宅で勉強もさせません。 今から無理に強制して、勉強嫌いになったら意味無いじゃないですか? これは私の推測ですが・・・ 普通に冷静に考えれば相談者さんだって、わずか5歳の子に暴力的に強制してまでして勉強をさせなくても~と内心では、わかっているのでは? 実は本当は(お子さんにでは無く)根本的な原因は、もっと他に有る気がするのですが・・・? それは例えば、親や親戚、ママ友、夫・・・もしかしたら相談者さん御自身に対してかもしれません。 ○私の友人で、その嫁ぎ先は夫側の学歴が良く、子供の出来が悪いと嫁の血筋のせいと責められるのを恐れ子供に英才教育しまくったママ。 ○ご近所に子供の同級生が多く、ママ友に子供の比較され劣等感を感じ些細な事でヒステリックに子供を叱りまくったママ。 ・・・相談者さんも、ただ、それに気ずかず、一番自分が強く出れる相手(子供)に対して、イライラを向けているのでは? もしかしたら希望が持てず絶望しかけているのは息子さんに対してでは無く、今の状況から、あがいても抜け出せない御自分に対してじゃないでしょうか? もしそうだったら、適度にストレス解消したり、御自分だけでストレスの荷物を背負い込まずに周囲に相談したりした方が良いかと思いますよ。 今のままでは躁鬱症?や育児ノイローゼ?が、とても心配です。 相談者さん1人で、そんなに我慢したり、頑張らなくても良いと思いますよ。
- hanamix
- ベストアンサー率33% (1/3)
こんばんは。 毎日、家事と育児にお疲れ様です。 私が質問者さまの質問を読んで感じたことは、 (1)息子さんはママからの言葉や行動により、ひらがなの練習だけでなく他の事へもやる気を無くしてしまっている。 (2)息子さんの構ってほしいという寂しさを感じました。 (3)ママが息子さん以外のストレスを抱えているのでは? 子供って怒られれば怒られるほど、余計にやらなかったり、例えばお勉強に関しても勉強好き好きってすごくやりたがる子って確かに居るかもしれないけど、そんなに多くないと思います。外で思いっきり走り回って遊んだり、スポーツしたり、、そのほうが子供らしいですよね。まだ小学校へもいく前ですから、なおさら、そうではないでしょうか? なので、ひらがなを今覚えないといけないってことは無いとは思うけれど、ママが覚えてほしいって思っているのであれば、 (1)息子さんにどうしてひらがなを覚えてほしいかってことをママが落ち着いて息子さんの目線の高さでお話をする。分かりやすく説明する。 (2)ゲームをやりたいと言ったら、「ママとひらがなを10分お勉強しよう!その後、ゲームやってもいいよ」と言ってみる。ママも一緒にお勉強したいってことを伝える。一人で出来るでしょって、ママは忙しいって、ほったらかしにしていませんか?もちろんパパが休日には交代してもらうのもいいですね。 (3)しかるときは簡潔に、すぐに気持ちを切り替える。「ご飯何?」って聞いてきたら、「そうだなー、何がいいかな、一緒にお買い物に行こうか?」など明るい話題にする。いつまでも、ママが怒りの感情を引きずらない。 息子さんはママが怒っているのは頭では分かるけど、行動に移せずに、それをガミガミ怒られるので、余計に行動できないのかもしれないです。でも、構ってほしい、僕の気持ちもわかってって必死で訴えているのかもしれないですね。ママは大事な存在ですし、この世に二人といませんから。なぜなら、ママに怒られても、叩かれても、ママに「ご飯何?」って話をしてくるってことは、彼にとって他とは比べられないくらいあなたは母親っていう大きな存在なんですよ。普通、子供ってそんなにされたら恐怖を抱いて寄ってこないし話もしてこないと思います。 それだけ、親って子供には価値あるもので大切な存在なんですね、きっと。 だから、息子さんがどうしてもやろうとしなければ、別にやらなくてもいいやって楽にお考えになってはどうでしょうか?まだ5歳です。出来ないこと、分からないこと、分かっていても出来ないこと、沢山あります。もう5歳でしょって息子さんに期待をしすぎているところはないですか?私は自分の子供に対してありました。。。 20歳になってもひらがなできないとなると、かなりの考え物ですが、まだ5歳だもん、大丈夫!そのうち出来るようになるよ!って楽に考えてみては? ママはストレス解消されていますか?息子さんのこと以外でストレスは無いですか?パパがいるときは、一人でお出かけとかして1時間でもいいから、のんびり過ごしては? もうすぐ3児のママでした。
- toteccorp
- ベストアンサー率18% (752/4134)
あなたのまぬけで自分勝手な考えは5歳の子供には理解できません。 普通の子供の行動です。 あなたがカリカリするから子供はあなたから離れたいのでしょう。 自分のわがままで子供に暴力をふるうなんて最低です。 自分のしていることや言っていることをよく考えなさい。 誰が見てもあなたのやり方は大間違いです。 ムチばかりで飴がありません。 5歳の子供がどうゆうものか勉強しなさい。 どうして子供に嘘をついて脅して言うことを聞かせようとするのですか。 北朝鮮の子供の方がまだ幸せでしょう。 親は子供と一緒に成長するのです。 あなたは子育てするには幼すぎたのです。 もう少し冷静になり反省しましょう。 すべてあなたが悪かったのですよ。 1、勉強は一緒に楽しくやりましょう。 2、子どもに怒鳴ってははいけません。 3、子どもに暴力はいけません。 4、子供の気持ちを考えましょう。 5、勉強が終わったら褒めてあげましょう。 6、子供のせいにするのはやめましょう。 7、子供の嘘をつくのはやめましょう。 仲良く楽しく頑張ってください。
- asafinish
- ベストアンサー率27% (50/184)
今晩は。小学校前に覚えていたほうがいいかなということで、ひらがな勉強してるのですか?子供一人で勉強させてるのですか?わからないな?と言うときはどれ?と一緒に見てあげてますか?子供の成長はそれぞれだと思います。知りたいと思ったり興味を持ち始めるのもそれぞれだと思います。 それに例えば今勉強しても一から読み書きを学校で教えられます。 私の長男が入ったときも、最初の授業参観で読めないお子さんもいましたし。 何かやる気を持って欲しいということであれば、付録作る事もやってみればこれも物を作ることですし、遊びから図工の才能が目覚めることもあるかもしれませんよ。家の娘は塗り絵よく一緒にやってましたが、小学校の頃は図工大好きでしたよ。 お母さんも大分悩んでいるみたいですね。自信なんてみんなないんですよ。育てながら自分も成長してるんだと思います。私だってこうすればよかったなあんなこと言わなきゃ良かった名とか後悔の連続ですよ。子供の成長もう少しゆっくりみてあげてください。長男はわりとマイペースな子が多いように思います。家の上の子も小学校のときは四年ぐらいまで結構言うこと言えなくて、けんかになったり、周りの子に○×君が泣いてますとかよくあったもんです。そんな子も今や中学ですもん。まだまだいろんなこと見れるんですよ。楽しく見守りましょうよ。ではあまり思いつめないように。
はじめまして jcg02524です。 ※自分の感覚でストレートに書きますが、つらかったらスルーしてください。お願いいたします。 ※「お受験」などを考えている場合には、この回答は通用しませんので注意願います。 最初に・・・ 予習についてはやらないより、やった方がいいと思います。 但し、「今、本当にやらなくてはいけないことなのか」については自分としてはあまり重要性を感じません。 正直、子供の興味レベルに対して「ご質問の状態のままなら」と考えます。 今は興味のあるものを伸ばす時期であるのと、勉強は小学校に入ってからでも間に合うと考えているため。 さて、自分の体験をもとに回答したいと思います。 自分も今年、小学校に入った娘がいます。 この子に初めて勉強を教えたのは入学一年前位前からです。 ※たまたま子供がひらがなや数字に興味を持ったために始めました。 自分としては勉強をする「大切さ」と「楽しさ」を教えるために二人三脚でやってきました。 当然、娘はゲームもやりますが本を読む方が楽しいらしく、「何かをやる」という行動は娘に任せているのが現状です。 子供に教えるときに「楽しさ」教えることからはじめ、子供の目線で誉めることに専念することで子供のやる気を育てるのもいいのではないでしょうか。 また、子供に勉強を教えるときや、やらせるときに「報酬を与える」行動は慎んだ方がいいですよ。癖になりますから・・・ 「何をする時間」かを約束する癖をつけることをお勧めします。 最後に・・・ 子供がいじめられないかなど正直、親としては心配です。 ただ、自分としては「二人三脚」で子供のペースで一緒に考え、感じることが第一歩だと思います。 ※正直、すぐできる子はいませんから時間と根気も当然かかります。 また、子供には自分の経験を伝えることで生活の予防の一つとして蓄積されるのではないでしょうか 最初から子育てのベテランはいないし、皆必死に子供と一緒に親になるのだと思います。 「子育ては肩の力を抜いて、もっと楽しくやるものです。」 ※参考になればと思います。
- peshi-pa
- ベストアンサー率25% (39/152)
小学校に行く前からテキストを買ってまで、勉強させないといけないんですか? No.4さんが書かれていますが、小学校で書き順から教えてくれますよね? その時に悩んでもいいように思いますが。 なにかのついでに知りたがったら教えてあげるくらいじゃダメなんですかね・・・。 私の子供は女の子だしまだ3歳なので、5歳くらいの男の子がどうゆうものかわからないですが。 子供って怒ったらとりあえず「はい!わかった!」 と言いますが、必ず同じ事しますよね・・・。 娘は小学生になった姪っ子の影響で 「勉強するの!!」と言っては絵本をめくってます。 私は「学校に入ったら嫌でも勉強しないといけないから 今からする必要はないよ~!」と言ってます。 私自身、高校2年まで全く勉強しなかったですし。 高2でできた友達が成績優秀で影響されてやっとやりだしました。 まだ5歳ですよ?絶望するには早すぎると思います。
- ryuu-jyun
- ベストアンサー率28% (67/234)
こんにちは、来年小学校入学って事でお母様が、かなり焦っているようにみえますね^^; うちは、保育園で年中さんです。 内斜視で、保育園から帰ってきて視力を上げる訓練をするんですが、 テレビが見たいとか、遊びたいという思いが強ければ、中々進まずいつまでもノタノタやってます。 息子さんは「ゲームがやりたい」で頭が一杯・・・ そんな状態で、勉強は無理でしょ^^; 私も経験ありますが、自分がやりたい事があるのに、親から「宿題やれ」だの「お手伝いやれ」だの言われたらやる気がでないんです。 でもお母様は「遊ぶのであれば、勉強を先に」・・・ お気持ちはすご~~~~く分かります^^; ましてや、「勉強頑張る」って約束したんですからね・・・ うちも、何度訓練道具をゴミ箱に捨てたことか^^; 私も、「カリカリするなっ!」てよく言われます(笑) よくよく考えると、まだ5歳ですよね。 親の言う通りには動かないのが子供・・・ しかも、まだ5歳児^^; うちの子だって、怒られればその時は「わかった~」「するから~」と言うけど、毎回同じ事の繰り返しですもん。 でもって、頭の中の切り替えが早いというか何と言うか^^; 怒られて暫くすると、全く関係のない話題が・・・ 「こいつわかってんのか~~~?」って本当に思いますけど、これが子供なんですよねぇ・・・ >普通怒られてるから自分でテキスト開くとか、本を読むとかして少しでも頑張ってますよっていう所を見せるもの(嘘でも)だと思うのですが う~ん・・・これって5歳児で出来ます? 私個人の意見ですけど、こういう行動って、小学生中学年、高学年辺りじゃなきゃこういう行動ってしないんじゃないのかな? それに、読む事が出来なきゃ本を読む事も楽しくないだろうし、 書く事が出来なきゃ、テキストやったって面白くも、楽しくもないんでは? 面白くない、楽しくないからやらない・・・ そりゃ~ゲームの方が「わかる」から「楽しい」し「面白い」んですもんね。 面白くもなく楽しくも無いテキストより、ゲーム感覚みたいに「字」を覚えてもらえるように工夫してみてはどうでしょうか? うちは、まだ本人にやる気がないみたいなので、強制はしてませんが お風呂にひらがな一覧を貼っています。 50音丸暗記から字の形を覚えて、書けるようになってくれたらいいのですがね^^; 保育園の先生が言ってましたけど、興味がないと覚えません。 年長さんになれば、「字」に興味を持つ時期になる頃ですから、 その時に、親子で取り組んでみては?と・・・ 数字や時計もそうですよね。興味がないと覚えられない。 大人でもそういうものってないですか? ただやりなさいって言われても、出来ない まずは、親子で楽しくゲーム感覚でやっていく方がお子さんも少しは興味を持って覚えてくれるんではないでしょうか? 小学校入学まで、後半年くらいでしょうか? 焦るきもちは十分わかりますけど、まずは「自信が無い」「希望が持てない」と思わずに、興味をそそるように工夫してみましょうよ^^ お互い頑張りましょうね^^
- shinoayu
- ベストアンサー率24% (26/107)
>こんな親の元に生まれてきて息子もかわいそうだと思ってしまいます。 そうですね。申し訳ないですが、ちょっとそう思いました。 でも、あなた次第でそうでなくなる事は可能だと思います。 まず、どうして5歳児にひらがなやらせる必要が? 小学校に上がってから「あ」の書き方からやるものじゃないですか。一般的にあがる前に書けるようになってる子が多いからといって、テキストやらせるようなものじゃないですよ。そもそもテキストやらせなきゃこういう問題にもなってないのに。どうして?? って思いました。 怒る原因を勝手に母親が作って、勝手に母親がキレてるんですよ。 >普通怒られてるから自分でテキスト開くとか、本を読むとかして少しでも頑張ってますよっていう所を見せるもの(嘘でも)だと思うのですが、 5歳児がこんな事したら気持ち悪いです。小学生だってなかなかしないと思いますよ。仮に、したとして? 母親に怯えて形を作ってるだけで、勉強なんてしてませんよ。それでも気持ちが伝わったと思いますか? >しばらくすると普通に「なー今日の晩御飯何?」と聞いてきて 腹たつ気持ちは良ーくわかります。3歳児のいるわが家でもしょっちゅうです。でも、それが子供です。 ある意味、自己防衛本能だと思います。そうやって明るく振る舞わないと心が持たないんじゃないでしょうか。本人はそんな意識ないと思いますけど。 私も自分のストレスを散々子供にぶつけてしまった事がありますが、その後子供がすぐにケロッと遊びはじめる姿を見て、腹が立つ反面すごく切なくなりました。いつもこうやって遊んでいたい筈なのに、なんて事したのかと思って。 子供はいつまでもしょぼんとしている事が出来ない生き物なんですよ。逆に言えば、大人が引きずり過ぎなんだと思います。 >相手の気持ちを汲み取る事もできない まずは、あなたが息子さんの気持ちを汲み取っているか考えて下さい。 遊びたい子供にひらがなさせる事がお子さんの気持ちを汲み取っている事でしょうか? 「協調性がなさそう」って、実際に幼稚園(保育園?)で、そうなんですか? いじめられてますか? さんざ鬼のように怒られてもケロッとしているなら、ぜーんぜんいじめ甲斐がなくてむしろ人気者になりそうですが。 質問者様の考えは余りにも自分中心です。 まず、させなくてもいいひらがなの勉強をやめさせるところから、そして、息子さんに過度に求める事を止めて下さい。 「この子は出来ないからしょうがない。」ではなく、「出来なくてもいいんだよ。」です。 最後に、うちの夫の話です。小学校の先生に「親は勉強しろと言ってはいけない」と言われた母親(私から見たら姑)は、それに従いなーんにも言いませんでした。そして夫も本当に勉強しなかったので通知表は惨憺たるもので備考欄には「要領が悪い・落ち着きがない」みたいな事が小・中・高連続で書かれる位でしたが、今はとっても立派な常識ある社会人になっていて、人に対する気遣いも出来るし、稼ぎ頭の営業マンです。 私は逆で、勉強しろしろとしつこく言われ続け、私に対する期待も過度だったので、おかしいと感じはじめた中学以降ものすごく親に反発するようになり、揚げ句大学には行きませんでした。今でも両親の事は嫌いです。(それだけが原因ではないですが) 夫のように育ててもらいたかったなぁ…と、今でも思いますよ。