- ベストアンサー
「じきに来る」これは方言?
こんにちは。カテ違いかもしれませんが、 情報でもいいのでいただけたらと思い投稿しました。 先日友達との間の会話で 「じきに(もうじき、或いはもうすぐ の意)」と言ったら 方言だと大笑いされました。 じきに、あるいは もうじき は方言ですか? 全国の方がたはこういう表現しないんでしょうか。 是非教えて下さい。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは。 「じきに」も「もうじき」も標準語です。 (お手元の辞書に載っているはず。) お友達(若者?)があまり話し言葉として使わないので、方言と勘違いされたのでしょう。 笑われたあなたも、常識を知らないお友達も、かわいそうなことです。 ご参考に。
その他の回答 (6)
- snowize
- ベストアンサー率27% (68/245)
ちょっとだけ追記。私は長野の北。 長野は独自の方言を形成するというよりも、周囲の方言を貪欲に吸収してカオスな方言体系(褒め言葉ですよ?w)を作り上げている感があるので、多分かなり近しい方言圏ですねw あれは標準語でこれは方言だの言っても、お互いに信頼性薄いわ(笑)。
お礼
再回答ありがとうございます。 そういえば長野弁てよく知らないです。 新潟弁はがっつりありますよ(笑)
- artofauror
- ベストアンサー率23% (91/393)
関東で使われなくなったら方言ってのは、暴力すぎますね……それが全国で使われている現在は、共通語と考えていいでしょう。ただ、それが関東だけ廃れたところで、共通語ではなくなるとは言えません。関東以外の全国で使われていても共通語として存在し続ける可能性もありますからね。逆に、関東以外で使われなくなり、関東だけがそれを使った場合は、方言になります。
お礼
回答ありがとうございました。 勉強になりました。
私の地方では、鉛筆がすり減ることを「鉛筆がちびる」といいます。 関東では通じないと思います。 しかし、広辞苑を引くとちゃんと載っています。 >ち・びる【禿びる】 > 自上一 ち・ぶ(上二) >先がすりへる。すり切れる。太平記11「歯―・びてわづかに残れる杉の屐アシダあり」。「―・びた筆」 「じき」は、現時点では、まぎれもなく標準語ですが、もし将来、これが関東で使われなくなり地方だけに残ると、「方言」に変化していくのかもしれません。
お礼
回答ありがとうございました。 ちびる は初めて聞きました。 確かに、それを聞いたら私はその方の土地の方言と思ってしまいますね。 勉強になりました。
- snowize
- ベストアンサー率27% (68/245)
方言ではないことの説明は前の人たちがきっちりかっちりしてくださいましたが、その「方言喋るなw」と笑っている人たちも恐らく東京弁か何かを使っているのだと思いますので、仮に方言だとしてももっと誇りをもっていいと思いますよ。自分が生まれ育った土地の言葉をバカにするとか失礼じゃないですか? しかしバカにはしませんが、あまりにも理解が困難な言葉(東北や沖縄あたりが自分的には苦手です)は控えるのがコミュニケーションにおけるマナーかもしれませんね。 自分の地元では「くれる」が「give」「take」の両方の意味を持つので、よほど慣れている人ではないと意味を正反対に取ってしまう恐れがあるので、できるだけ注意するようにしています。
お礼
回答ありがとうございます。 snowizeさんドコの方かしら? わたしの地元もくれる は give take両方の意味で使いますね。 3人とも普段は地元の方言使いますよ。 私が思うに、「じきに = おじいちゃん、おばあちゃんが喋っていた= 地元の(こてこての)方言」と2人が勘違いしたのかな。と思いました。
- ahkrkr
- ベストアンサー率35% (109/310)
関西出身、現在関東在住です。 私も「じきに」は関西の方言だとずっと思っていました。関東でこの言葉を聞いたことがなかったからです。しかし最近コマーシャルで「ジキニンでじきに治って」とか言っているのを聞いて、関東でも通じる言葉だと思った次第です。 多分関東では意味は分かるが普段使わない言葉で、関西では普通に使う言葉なのでしょう。そういう意味では方言といえるかもしれません。 ところで質問者さんも関西の方ですか。
お礼
ジキニンでじきに治ってなんていうコマーシャルあるんですね! わたしも漫画とかで普通にキャラクターが喋っているのを 見たことがあるような気がして、「方言じゃないよなぁ」 と思っていたんです。 私は新潟です。 どこでも関係なく使う言葉(ただし若者はあまり使わない) 様ですね。
- Splatter
- ベストアンサー率41% (181/440)
「じき」は本来、「直」という字を当てます。 現在から見てそれほど遠くない未来のことを指す言葉に聞こえ、 その意味で使われることの多いこの言葉ですが、 本来は「ただちに」とほぼ同じ意味を持ちます。 「じき(に)」は古き時代に用いられていました。 方言ではありませんが、現代語としては古い表現の部類に属します。 「じき~」として使うものですが、言葉の歯切れが良くないので 「じきに~」と口語的な言葉になってしまいますね。 古い ←← →→ 今っぽい もうじき電池切れになる もうすぐ電池切れになる このように対応する言葉は身近なものから選ぶことができますので、 「じきに」が使えなくて差し支えがあるという事はありません。 ただ、書物や新聞の記事といった物に現在でも使われている言葉であり、 口頭で意味が通じる言葉でもあるため、存在自体は有効なのですが ややマイナーな表現として捉えられているようです。 若い人同士であれば使わないほうが意味が通りやすいかもしれませんね。 方言だと笑い者にする人がいるとするならば、方言だと言った人のほうが 最終的に可哀相な感じがしますが。。。
お礼
詳しい回答ありがとうございます。 「じき」って年配の方のイメージなのかもしれないですね。 だから若者には「方言だよ」と捉えられたのかも(;´∀`)
お礼
ありがとうございます。 もう、自分の中では「やや方言か」寄りの気持ちになっていたので、 辞書で調べるということをすっかり忘れておりました。 3人で会話していて2人に笑われたので、すっかり騙されました(笑) 若者・・の部類ですかね。3人とも同じ年で、 同じ県民なのですが・・・ 東京に遊びに行った時「じきに電車が来るよ」と言ったら 東京で方言つかわないでよ~と二人に笑われたんです。