• ベストアンサー

告別式の時間。

通夜はその名の通り夜から始まりますが、告別式も午前中から始まるというのが一般的なんですか? 火葬場の時間もあるから午前から告別式が始まるというのが一般的なんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mayoino
  • ベストアンサー率37% (432/1143)
回答No.3

参考までに。 仕事上で、お香典を用意したり弔電をしたりしております。 過去のリストを見ると、一般的かどうか、また火葬の関係がどうかは分かりませんが午前中が多いです。 午後からの場合もありましたが、12時~1時くらいからが多いです。 (やっぱり、場所の関係や火葬の関係でなんでしょうね)

その他の回答 (3)

回答No.4

 地域によって火葬と葬儀・告別式の順が異なります。  ここでは通夜→葬儀・告別式→火葬の場合で回答します。  火葬場の空き時間によって何時に予約をするかを決定します。葬儀会館などの葬儀場所、喪家の都合、宗教者の都合、この三者の都合がいい時間に火葬場の空きがあればその時間に予約をします。逆に予約可能時間を見てから三者の都合を合わせることもあります。    この火葬時間ですが、現在ではほとんどの火葬場で火葬場入場時間から2~3時間後にはお骨を拾うご収骨時間となります。火葬場は公営もしくは民営ですが、夕方には業務を終えることになります。ということは収骨時間は5時くらい、遅くても6時くらいになりますので、火葬場入場時間は遅くても3時くらいが限度です。その時間に火葬場に到着しようと思えば、葬儀場所にもよりますが昼の1時には開式をして2時くらいには出棺しなければ間に合いません。(近ければ3時の出棺でもなんとかぎりぎりでしょうけど、そんな危険なことは葬儀業者はほとんどしませんね。)  午前中でしたら早ければ9時開式、その後10時、11時と開式時間は何通りかあります。10時半なんて30分刻みでの開式もあります。もしくは12時の正午開式。それに比較すれば午後からの開式は限られています。ですので少なく感じても仕方ないかと思います。それを一般的と言えるかどうかは個人の判断によりますね。  ただ午後開式の葬儀・告別式でないとダメという地域もあります。昔からの慣習で開式前に地域の方々に食事を召し上がっていただくのです。地域の方々といっても今の近所付き合いの地域ではなく旧家のお付き合いの地域です。ご近所さんほとんど親戚や同じ苗字などの昔ながらの村ですね。  その場合は昼食を振る舞った上での開式ですので必然的に午後からの開式となります。その地域では午後開式が一般的となりますね。

回答No.2

火葬場の都合で決まると思います 同じ日に死亡者が多い場合と 少ない場合 no1さんが言ってるように お坊さんの都合も有ると思います

回答No.1

これは、宗派によって違います 私の家は日蓮宗で一日の内いつ火葬しても何でもないですが、さらに田舎に行くと家の庭でまわって行列を作って火葬場か霊柩車まで皆で行きます【のべの送りと言ったかな?】このようなことをする宗教の場合には火葬が午後になりますので火葬の火に葬式をやる時は午後になるか翌日に葬式の形になりますね! 後お坊さん次第ですね本僧の他に脇僧を付ける時にはスケジュールも有りますので ただ田舎ですと隣組が葬式を仕切るので隣組次第ですね 火葬場も火葬時間は受け付け順ですから一概に午後からと言いきれません

関連するQ&A