• ベストアンサー

社会福祉士の効率的な受験勉強法は?

社会福祉科を1999年に卒業しました。現在は他の職に就いていますが、 来年度の社会福祉士受検を目標に、再度試験勉強をすることにしました。 大学を卒業後、教科書を一度も開かず、法改正や用語の改正、介護保険の 実施などが次々とあり、どこからどのように手をつければ、効率的に受検 勉強をできるのかと不安です。家庭の事情で一発合格しか許されていません。 仕事もあるため、一日2時間が試験勉強に充てられる時間です。 一発合格された方、仕事をお持ちの方で合格された方、効率のよい勉強法と 手順、アドバイスお願いします。 ちなみに、2003年版のワークブックは買いました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

法改正や用語改正は出る確率は高いですよね。割合は少ないですけど…。でもポイントは確実に抑えておくのは無駄ではないと思いますが…どこから手をつけたらいいのやらってことであれば。改正ポイントをまとめた本は各種出ていると思います。 イッパツ合格しましたが、現役だったので…なんで合格したのか?決め手はイマイチわかりませんが。 あと、現役学生の後輩に、試験対策講座のテキストを借りてコピーするとか、有力情報をもらうという手もあります、荒業?ですが。 実際職場に後輩たちが実習に来たときに知り合いのためにテキスト(過去のでも)もらったり学校の勧める参考書を教えてもらったりとかしました。 同窓生なら福祉の現場で働いておられる方もあるんじゃないでしょうか?そういう方から後輩の情報をもらう、ということができるかもしれません。 それと模試は雰囲気に慣れるために受けてみたほうがいいと思います。時間配分も参考になります。そこで知り合いを作って情報交換という方法もありますよね。模試は大抵休日にあることが多いですし。 あんまり役に立てなくてすみません。

その他の回答 (1)

回答No.2

福祉新聞や 月刊福祉(全国社会福祉協議会)http://www.fukushinohon.gr.jp/fukusi_z_ichiran.html、 福祉広報(東京都社会福祉協議会) http://www.tcsw.tvac.or.jp/info/pr_f.html、 を読むと、かなりいけます。お金をかけたくなければ、地域の社会福祉協議会などに行って閲覧させてもらえばよいのではないでしょうか。 ちなみに、わたしの受験した年は、介護保険のはじまる直前で、同時に勉強していたケアマネジャー(介護支援専門員)の知識が、とても役立ち、合格できました。 わたしもワークブックを使いました。必要箇所を自分で読んでテープに録音し、通勤途上聞いたりしました。 一発合格のつもりで集中して勉強しなくてはいけないとは、通信課程の先生から言われました。がんばってください。

関連するQ&A