• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:社会福祉士の受験勉強について)

社会福祉士受験勉強の効果的な方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 来年の社会福祉士受験に向けて勉強を始めたが、勉強の進め方に悩みがある。
  • 教材として必携、福祉用語辞典、国語辞典を使用しているが、意味がわからず前に進めない。
  • 過去問を使いながら知識を詰め込む方法が効果的かどうか、また他の参考勉強法についてお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#32136
noname#32136
回答No.2

こんにちは。補足の質問を得て再び書き込みさせていただきました。私としては、今からでも過去問題をとくことを進めます。必携って確か、2冊ありますよね??今は5月の下旬なので、もう6月とします。あと2ヶ月であの必携を理解し、暗記できますか??できるなら必携をしてもいいと思います。ワークや、必携はただ、過去問に出たものをすべて載せているだけなんですよね・・・それなら過去問を直接といていったほうが効率がいいんです。私の考えとして、社会福祉士の試験は結構トリックと言っては大げさですが、皆そのトリックに陥りやすいです。社会福祉士は他の国家資格に比べても異常に科目が多いです。したがって、皆すべてを完璧にしようとして、結局、どれも中途半端になり落ちる傾向が強いです。はっきり言って社会福祉士は対して難しい資格ではないです。なぜならそれは合格率を見れば分かります。例年30%前後ですからさほど難しくはないわけです。ここで、社会福祉士の勉強の最大のコツを教えます。とにかく、深く追求しすぎない。これが一番大切です。過去問題の解き方として、まずは、答えを覚えるようにしてください。理解なんてしなくていいです。問題を見れば答えがわかるようになるまで何度も繰り返します。それから解説に簡単に目を通せばいいと思います。社会福祉士の試験は頭がいい、悪いは関係ないです。そのことを知っているかどうかです。覚えていれば誰でも解けます。受験の数学や英語のように応用力もいりませんし。分からないことがありましたらまた聞いてください。

GATAI
質問者

お礼

回答ありがとうございます! >>あと2ヶ月であの必携を理解し、暗記できますか?? できません。できる自信がないです 汗。 そうですね、 確かに、必携・ワークブックが過去問から抜き出しているのなら、過去問から始めても問題なさそうですね。 「深く追求しすぎない・理解しなくいい」これは結構衝撃的でした。でもおそらく、それが受かった方ならではのアドバイスなんでしょう。『社会福祉士の受験勉強』と割り切って臨んでみるのがいいのかもしれませんね。 ということで、 考えていてもしょうがない、過去問から取り掛かってみることにします♪ 理解しなくていいかぁ。。それなら頭の悪い私はより早く始めないと・・・今からやるのはちょうどいいのかもしれません。 丁寧に教えて下さり、ありがとうございました。また何かある時はよろしくお願いします!!

その他の回答 (2)

noname#32136
noname#32136
回答No.3

書き忘れました。・・・勉強の仕方として、理解しなくていいとは、場合によるのですが、暗記するものは何も考えず、ただひたすら暗記したらいいと言う意味です。例えば、医学概論などの問題でしたら、正常な血圧の範囲は、上が最大で140までです。これらは理解も何も覚えるだけです。心理学などは人物名が多く出てきますが、あくまでもそれらの人物は何をした人なのか、知るだけでいいです。問題には出ていない、解説に書いてあるようなことは時間に余裕があればやればいいと思います。まずは、介護概論、医学概論の過去問を解いたらいいと思います。

GATAI
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! 社会福祉士の試験は、それだけ覚えるだけの物が多いということですよね。そして、介護概論や医学概論からがいいというのは、入りとしてやり易い、又はその逆。 ひたすら暗記かぁ、英単語のようにひたすら覚える作業。。いや、今日みてみたぶんには、多分英語の方がマシでしたねorz わかりました。まずは介護概論と医学概論の過去問からといてみますね。 何度も書いていただいたのは、私のことを思ってとのことだと思います。周りに資格を取りたい友達があまりいないので、情報が少ないんですよね。ホントに助かります。ありがとうございました♪

noname#32136
noname#32136
回答No.1

こんにちは。社会福祉士に合格したものです。社会福祉士の勉強方法ですが、これは人によって大きく異なります。確かに、必携、ワークはいい参考書だと思います。ただし、これはワーク、必携を使う人が絶対に陥りやすい問題があります。それは、これらの参考書を使う人は完璧主義者になりやすい。・・・ワークや必携をする人は全部完璧に覚えようとするんですよ。隅からすみまで絶対覚える。・・・絶対落ちます。私はそれで落ちました。なぜ過去問がいいかといえば、問題をときながら理解することができるから効率がいい。という利点があります。私としては過去問をおすすめします。頑張ってくださいね。

GATAI
質問者

お礼

お礼をしていませんでした。補足の内容は、お礼に書けばよかったのかなぁ。初めての質問だったので使い方がよくわからず・・・。 回答ありがとうございました♪

GATAI
質問者

補足

早い回答ありがとうございます、助かります!! やっぱり、ちゃんと理解してないと落ちるんですねぇ。 そうなんですよね、私も必携だけでは理解ができないんです。他の質問で「過去問には詳しい解説がついている」というのを見かけました。私は、理解できないと覚えられないタチなので、過去問を解きながら理解ができるというなら、使わない手はないかもしれませんね! あと、もう一つ質問してもよろしいでしょうか 汗。 今から過去問にとりかかっても、大丈夫なのでしょうか? 現在通っている大学では、「過去問は夏から。」ということを言っていました(理由は知識が抜けるからなのかなぁ・・私にもよくわからないんです)。それで、今から過去問に取り掛かるのに少々不安を感じます。pancrasesaikouさんは合格した方なので、そのあたりのことも理解できるかと・・。 もし、今からでも大丈夫なのであれば、取り掛かってみたいと思います! 意見よろしくお願いします。