締切済み 基礎的なことですみません。 2008/09/28 15:49 年内に新築物件を購入しよう・・と考えています。 基礎的なことで申し訳ないのですが、物件の値段(約2000万) 別に諸経費は幾らぐらい必要なのでしょうか?? みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 dkaz ベストアンサー率36% (36/99) 2008/09/28 22:11 回答No.1 大まかにですが、 仲介の物件でしたら、仲介手数料70万。 銀行への保証料40万。 司法書士へ払うお金30万。 銀行、不動産屋に払う手数料、税金、など諸々入れて 少なくとも200万は用意したいですね。 質問者 お礼 2008/09/28 23:00 ご丁寧にありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし住まい賃貸・アパート 関連するQ&A 新築物件の売買契約について 新築の物件を購入しようとしている者です。 物件はとても気に入ったのですが、諸経費を入れると予算的にオーバーしてしまいます。そこの不動産さんが売主の物件で値段の交渉をしたところ、「諸経費込みで今の値段でいい」と言ってくれました。売買契約上は今の物件の値段で、それとは別に諸経費にかかる覚書を付けるということでした。 買う側の私はその物件の額以上は払わないとのことでした。こういうケースはあることなのでしょうか? 後で何か問題になることはあるのでしょうか? 注意すべき点があれば教えてください。 高基礎について 新築一戸建てを購入しました。契約時には販売員からまったく説明が無かったのですが、“お宅の土地は高基礎にしないといけません。”と設計士に言われ、高基礎分で100万以上見積もられています。もし知っていれば同区画内で別の土地にしたかもしれないと考えると腑に落ちません。このまま黙っておくべきでしょうか。 住宅の基礎について教えて下さい・ 中古住宅購入予定なんですが、この質問コーナーなどいろいろ見ていて、まず基礎が大事のようによく目にするんですが、大変低レベルで申し訳ありませんが教えて下さい。まず基礎とは何ですか?それと、中古住宅の場合既に建物が建っていますが、その状態でわかるものなのでしょうか?またそれは内見の時などにプロの方に見ていただくモノなのですか?それと内見は購入するまで何度くらい見ていいものなのでしょうか?その物件は既に空室で築14年の中古です。基本的な質問で申し訳ありませんが宜しくお願い致します。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 住宅の基礎について 6年ほど前に中古物件(築30年くらい)を購入しました。ゆくゆくは二世帯に建て替えるつもりでしたのでこのたび建て替えを検討しはじめたところ隣の家と基礎を共有していることが判明しました。特殊な構造な基礎なので基礎をやりかえないと確認申請できないことも判明して、、。お隣と基礎を切り離してとも考えましたがそうするとお隣の安全が保証しきれないと数件のハウスメーカーさんに言われて困っています。建て替え以外では新築そっくりさんのようなリフォームによるものしかないみたいです。購入時には全く聞かされていなかったのですがやはり自己責任で終わりでしょうか? あと気になるのは基礎がつながっているとゆうことで隣人とのトラブルの可能性、法律上でのマイナスはありますか?素人の説明でわかりにくいとは思いますがなにかお分かりになる方がいらっしゃいましたらぜひご回答下さい。よろしくお願いします。 いくらまで借りれるか。 こんばんは。 年内を目安に家の購入を考えています。 そこで、物件を決める前に大体いくら位まで 融資してくれるのか知りたいのですが(もちろん融資不可の可能性も考えております)銀行等へ源泉徴収を持っていけば教えてくれるのでしょうか。 やはり物件が決まっていないと難しいのでしょうか。 無知な質問で申し訳ありませんが、 宜しくお願いします。 マンションの基礎杭の長さについて 足立区で新築マンションを検討しています。 検討中の物件(14F、66戸)で、基礎杭が54mと長すぎる気がします。足立区(北千住)の地盤のためこの長さは必要だとは思いますが、長さが気になります。 建物もRC造となっております。14Fなら鉄骨鉄筋と思いこちらも不安です。 杞憂だといいのですが、安心してもいいのでしょうか? 基礎が剥がれ落ちる 建売の新築戸建を購入し3ヶ月が経過しました。 以前から犬走りにコンクリートの破片1cm×1cmくらいの大きさが数個落ちており、捨てても出てくるので何かなと思っておりました。 基礎と家自体の隙間には空気を取り入れる為の隙間がありますが、そこから落ちてきているようです。 見てみると隙間の形が一直線ではなく結構ガタガタになっていました。 基礎とは分厚いものだと思っておりましたが、薄そうな感じ(5mmくらい?)でした。 それがはがれて落ちているような感じでしたが、やはり問題ありますでしょうか? 基礎体温計の選び方 基礎体温を付けるよう婦人科の先生に薦められ、購入しようと思っているのですが、いろいろな種類があり、値段も様々でどういったものを買おうか悩んでいます。 初めて買うので、最初は手頃な値段のものを買ってみるか、最初から値段が高くても機能がいい物を買うか。どちらがいいのでしょうか? また、普通の薬局に売っているのでしょうか? 基礎のコンクリートについて 新築中の者です。 ある本に基礎のコンクリートは完全に固まるまでに数年かかり、強く固めるために築後も基礎の外回り部分に水をまくと良いとの記載がありました。実の所どうなのでしょうか? 築後、長い目で見た基礎コンクリ-トの養生について養生の必要の有無や方法について教えて下さい。 重量鉄骨造の戸建ての基礎について 現在、中古の戸建て(2階建て)を購入し、リフォームをしようと考えています。1階は酒屋の倉庫に利用していたとのことで何もない広い空間であり、構造は重量鉄骨です。(昭和58年築です。) お聞きしたいこととは建物の基礎についてです。基礎工事にはいろいろあることは調べたのですが(布基礎、ベタ基礎等)今回わたしが購入した戸建ての基礎がどんな基礎かわかりません。そもそも基礎工事には何か法的に規制があって重量鉄骨には布基礎はだめでベタ基礎以上であるとか、あるいは地盤の状態によって決まるなどのルールがあるのでしょうか?または単純に工務店、メーカーが任意に決めているのでしょうか? 関係ないかもしれませんが、わたしが購入した物件は倉庫であっただけに1Fの床はコンクリートが貼ってあります。 文章が長くなってしまって申し訳ありませんが宜しくお願いします。 中古物件の無筋基礎について 今度中古の物件の購入を考えてます。リフォームして住もうと考えています。その物件は築13年で基礎が無筋基礎です。知識がなくて困っているのですが、無筋基礎の場合の強度はどのようなものでしょう?私はてっきりベタ基礎だと思っていたので、購入するか迷っています。ちなみに仲介の不動産会社は「普通中古を買うときは床下をみない」と言って売主が嫌がるという理由からか見せてくれません。 大丈夫なのか不安です。普通詳しく調べないものでしょうか?教えてください。 中古物件のローン支払いについて 例えば、1800万で中古物件を購入し、頭金なしだと、35年で月々いくら返済になりますか?仲介料等は別になるのでしょうか?それは会社自体で違うのでしょうか? 大体で構いませんので、物件自体の値段以外にいくらかかってくるのか教えて下さい。お願いします。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム リフォーム物件と新築物件 こんにちは。 先日もリフォームの件で質問させて頂いたのですが、悩んでおります。 今回は詳しい詳細を書きたいと思います。 何かアドバイスをお願いします。 子供2人と主人の4人家族です。 現在賃貸暮らしですが部屋も狭くなり、金銭的な事も考え余裕もないので、増税前にローコストメーカーでの新築を私(嫁)の実家隣に空地があるため、そちらに新築をと考えていましたが、調べていくうちに基礎工事に大分お金がかかり、新しく土地を購入して建てるぐらいの値段になってしまいました。元々、夫も私の実家隣は経費が安く済むからと承諾したようなもので、それならと土地購入に切り替え新たに探してみましたが、なかなか条件に合った土地が見つからず、まず増税前の契約は諦めました。そこで時間にも余裕が出来た為、中古物件も探してみてるんですが、先日築25年で場所も良く、内装全リフォーム6SLDKの素敵な物件を見つけました。値段的には当初私達が新築で見積った額を2、3百万上回るぐらいです。正直、ローコストでも新築で快適だと思いますが、箱のようなイメージが強く実際希望を言えば全てオプションで金額もどんどん上がり妥協点の多い家になってしまい、なかなかイメージが沸かず話合いも前進しませんでした。だったらばイメージに近い中古物件に住んだほうがいいのか… でも、実際購入しても築年数もあるし中がきれいでも見えない場所は劣化しているでしょうし、また数年後直したりするんであれば、やはり最初から新築を購入したほうが無難なのか… 土地の関係もあり、何だかどうしたらいいか分からなくなっています。 アドバイス頂ければ助かります。宜しくお願いいたします。 引っ越しの基礎の基礎の基礎・・・(T_T) 引っ越しの基礎の基礎の基礎を教えてください。 産まれて初めて引っ越しします。現在A県(田舎)在住で、B県(大都市)への引っ越しで、一人暮らしをします。 物件はすでに決まっていて、保証人も決まっています。近いうちに物件の見学に行きます。 引っ越し費用は何とかなります。引っ越しに関して相談できる相手、教えてくれる相手がいません。 初めてで、知らないことだらけです。ネットで基本的なことは調べましたが、基礎の基礎の基礎レベルは載っていませんでした(汗 そこで、ご経験者のお方いましたら、手順や手続き、方法などご教授ください(全部回答でなくても構いません)。 よろしくお願いします。 ちなみに、現状と疑問は以下です。 1:実印はない→印鑑証明やったことない 2:不動産契約したことない→今回が初めて 3:引っ越し屋さん利用したことない 4:病院にかかっている→処方薬はどうなるのか。引っ越し先からは通院不可の距離 5:電気・ガス・水道・プロバイダ・新聞はどうやったらいいのか 6:引っ越し先での仕事はいつ、どうやって見つけて面接受ければいいのか。泊まりなのか。引っ越した後で見つけていいのか 7:引っ越しを決めたら一番最初に行うことって何 8:家電は出来る限りレンタルしたい→炊飯器と掃除機、プリンタもレンタルしたい 9:必要最低限、購入しなくちゃいけない家具、日用品類って何→ミカン箱以外思いつかない(´・ω・`) 10:NHKは入らなきゃいけないの?→テレビは欲しい 11:電話線はLANケーブルなの?→電話線ってパソコンに接続できるよね? 12:物件は、2LDK(1LDK+江戸畳部屋)マンションだけど、家具+家電レイアウト理解できない→レイアウトのサイト見たけど、お化けと防犯対策が書いてない(T_T) お化け怖いよ 13:天井に蛍光灯の傘をどうやって取り付ければよいのか→天井高過ぎてハシゴいるよね?→ハシゴ購入か 14:畳部屋にベッドと鋼鉄製本棚(図書館にあるやつ)数個、じかに置いても畳大丈夫かな?→蔵書数数千~数万冊。畳部屋、書庫にする予定 15:役所への手続きはどうしてもいるの?→転出・転入とか。免許、保険証もいるのかな?面倒くさいなー 長々書いてしまい、恐縮です。 無知へのご理解とご指導を、よろしくお願いします<(_ _)> 新築住宅を建ます!この基礎は大丈夫ですか?【画像あり】 新築住宅を建ます!この基礎は大丈夫ですか?【画像あり】 北海道道東の寒~い地域に住んでいます。そして、とても地震が多い地域でもあります。 今、検討しているメーカーはベタ基礎で、画像のような基礎となっておりますが、坪の値段があまりにも安いので基礎は大丈夫なのかな・・と不安イッパイです!!土地は、検査の結果パイルを打つ予定です。 ご意見をお聞きしたいです。どなた様か、宜しくお願いします! 盛り土をしてある土地の基礎について質問です 盛り土をしてある土地の基礎について質問です 新築を予定している土地の一部に擁壁があり道路面とは2m弱の高低差があります。 同じ造成地で別の物件を建てている大工(親の知人)の情報では、 私の土地は部分的に盛り土になっているので強い基礎にする必要があるとのことです。 親はこの話を聞いてから基礎をダブル配筋(知人大工のアドバイス)で作れとうるさいです。 工務店に相談したところ、地盤調査がまだなので確定ではないが、おそらくダブル配筋の必要はないとのこと。 また基礎はベタ基礎でコンクリートは30Nを使うそうです。 予定地は高さ30m程度の丘の上にある住宅地の中にあり造成後4年程度です。 盛り土の件は擁壁設置時に当然掘り起こして埋め戻ししているとは思いますが、 木造2階建て延床31坪の家の場合、大工のアドバイス通り基礎をダブル配筋にする必要があるのでしょうか? その場合、シングル配筋との価格差はでの程度になるのでしょうか? 他にも擁壁がある土地への建設にあたって気をつける点などありましたらアドバイスよろしくお願いします。 ベタ基礎=シロアリ防除不要!? ベタ基礎=シロアリ防除不要!? 自宅を新築中です。基礎はベタ基礎を採用しています。この場合、シロアリ防除は必要ないのでしょうか? またやるとしたら、どのような防除になるでしょうか? 栗石基礎+砕石基礎 HMにて新築検討中のものです。 見積もりも最終段階になって、土木関係の仕事をしている親父殿より、基礎は「砕石基礎(20cm以上)+栗石基礎(20cm)+べた基礎」にした方が良いと言われ、メーカーさんに聞いても、現在はほとんどこのような基礎は実施していないとのこと。地盤調査(スウェーデン式)の結果は、基礎の補強の必要のない地盤(元が山を切り出した平坦地)です。あるHMでは砕石基礎(クラッシャーラン-40)を6cm敷くだけらしく、この両者の違いに多少心配しています。本当に大丈夫でしょうか? 基礎体温計について 基礎体温計を購入しようと思います。 でもネットで見ていると値段がピンきり。 やっぱり高い物の方がいいんですか? どのメーカーのがよいのでしょうか? 水銀のものが正確だと聞いたのですが本当のところどうでしょうか? 中古マンションの仲介手数料 現在中古マンションの購入を検討しているものですが、仲介手数料の件で皆様のご意見をお伺いしたく質問させていただきます。現在中古マンションで物件を探しており、新築は特に検討しておりません。理由をやはり価格面が大きいのですが、それ以外に実際に物件を見れる等のメリットもあるのかなと考えています。そこで質問なのですが、中古マンションには仲介手数料として物件価格に大体3%程度経費がかかりますが、新築マンションにはその他の経費はかからないのでしょうか?(ローン諸経費、登記料、税金等は除く) たとえば4000万の物件なら中古マンションなら約4120万になりますが、新築マンションならば4000万そのままということですか?それとも現実的にはオプション等をつけるのでそのまま購入する人は少なく4120万程度にはなるのでしょうか?詳しい方教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 住まい 引越し新築一戸建て新築マンション中古住宅・マンションリフォーム・リノベーション賃貸・アパート不動産売買・投資その他(住まい) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ご丁寧にありがとうございます。