• ベストアンサー

2×2=4 ににんがし? ににがし? 微妙に違う言い方

だから、なんなんだ?と言われそうですね まぁ、私もどちらでも良いんですが、、 じつは子供(小学2年)と言い争いになってしまいました。 子供は 「ににがし」だと言い切るんです。 私は「ににんがし」なんです。 でも、教科書見たら「ににがし」なんです。  あれ?? 他にも、微妙に違うんです。 5×8 「ごはしじゅう」(息子) 「ごっぱしじゅう」(私) 5×9 「ごくしじゅうご」 「ごっくしじゅご」(私) 皆さん、子供のころどう覚えました?? 私のところだけなのかな?? ちなみに、我が家の奥さんは 7×7が 「ひちひち」でない事に驚嘆していましたがこれは論外です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • karrie
  • ベストアンサー率30% (142/459)
回答No.4

九九にも方言があるのでしょうかねー。 私の場合「ににんがし」「ごはよんじゅう」「ごっくしじゅうご」「ひちひちしじゅうく」です。 7=「ひち」は京都弁だと分かっていますが、それ以外は全国共通だと思っていました。先日テレビで関西(大阪圏)では濁音の前に「ん」が入る傾向があるといっていました。(例えば「ごぼう」→「ごんぼ」、「五合」→「ごんご」など)ですから、「ににんがし」もこの法則にしたがっているのかもしれませんね。

noname#3278
質問者

お礼

新手の回答ありがとうございます (だんだん、楽しくなってきている私) 5×8=40 『ごはよんじゅう』ですか?  なるほど。 で、でたー!「ひちひち」(*意外といるのかな??) そうですか、、京都ですか?、、あれ?ウチの奥さん京都の人だっけ?? なかなか含蓄のあるご意見誠にありがとうございました。 あ、、でも一升五合を「いっしょうごんごう」って言いますね確かに、、

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (25)

  • taknt
  • ベストアンサー率19% (1556/7783)
回答No.6

そうですね。覚え方は、どうであれ、それで息子さんが 勉強になるのだったら、それでいいと思います。 また、学校で、みんなで言った時に、一人だけ違うことを言ってるのも 恥ずかしいですからね。 教科書どおりでいいんじゃないでしょうか?

noname#3278
質問者

お礼

はい、心強いお言葉ありがとうございます。 親に似て頑固な息子でして 結果的には同じ事を言ってるのに、「アホ」呼ばわりされまして、、ははは。 そうですね、、皆と同じ、、、 あっ、でもこういう言い方もあるんだぞ!  ってのも教えたい。 (というか自慢したい) バカ親の見本です(笑)  再度の登場ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hamu33333
  • ベストアンサー率19% (7/36)
回答No.5

私は『ににんがし』『ごはしじゅう』『ごっくしじゅうご』『ひちひちししじゅうく』でした ちなみに私は30歳

noname#3278
質問者

お礼

なんか、やばい雰囲気になってきましたね。 瓢箪からコマというか、なんというか え?「ひちひち」ですか?? 七って「しち」でも「ひち」でも可なんでしょうか?? さぁ困った。 えーーー??「ひちひち」?? え?てことは ひちいちがひち ひちにじゅうし ひちさんにじゅういち ・ ・ ・ なのでしょうか?? すごい疑問だ?? いやいや、とにもかくにもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私は、「ににんがし」「ごはしじゅう」「ごっくしじゅうご」です(^^)

noname#3278
質問者

お礼

あれ?・ 圧倒的に「ににんがし」じゃないですか?? ???教科書見間違えたかな?? 胸を張って子供に威張れます(、、意外と親父の方が子供っぽい) ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • twopence
  • ベストアンサー率42% (242/563)
回答No.2

覚える時の言い方ですが、「こうじゃなきゃダメ」という決まりはないと思います。 自分が覚えやすい言い方で、覚えれば良いのではないでしょうか。 参考URLは、九九の言いかたが書かれたサイトです。 宜しければ見てください。 なお、私は以下のように言っていました。   2×2 ににんがし   5×8 ごはしじゅう   5×9 ごっくしじゅご   7×7 しちしちしじゅうく

参考URL:
http://www.pluto.dti.ne.jp/~rudolf/kuku-yomi.html
noname#3278
質問者

お礼

当然です。 覚えられるならなんでもokだと思います。 、、が、子供はそうは言ってくれないのです(涙) ににんがし、、、よかった普通ですね。 あれ、、ごっぱじゃないのか?? 7×7はその通りです そう、真剣にかえされても、、ははは。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taknt
  • ベストアンサー率19% (1556/7783)
回答No.1

九九にもいろいろあるのかな? 方言とか???

参考URL:
http://contest.thinkquest.gr.jp/tqj2000/30128/sub2.htm
noname#3278
質問者

お礼

うーん、、、やはり微妙に違う 紹介URL見ました 違う部分 8×3=24(はちさんにじゅし) ハッサンにじゅうし(私) おー!!更に重大な違いを発見 3×3=9(さんくがく) わたしゃてっきり、「さざんがく」だと思ってましたが、、 (こりゃ、ミスタイプかな) とにかく、ありがとうございました。 夜に息子と協議します。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A