エレベーターに関する入る、乗る、出る、降りる
日本語を勉強中の中国人です。中国人作者の書いた日本語勉強の感想本を読んでいるところで、日本の皆さんに確認したくなる箇所があります。聞かせていただきます。
作者が日本のエレベーターに乗っています。ある階で外にいる日本の子どもを見かけ、「入りますか」と聞いて、その子に「あっ、はい、乗ります。すみません」と言われました。
シチュエーション2です。作者がエレベーターに乗ろうとした時、すでに中にいる日本の方に「降りますか」と聞いて、その方が「あ、はいはい、降りますよ」と答えたのに、なぜか出ませんでした。あとで出るかどうかを聞く時に「出ますか」と聞くべきだとわかったようです。
確認させていただきたいのですが、上記のエピソードは作者の言っている通りでしょうか。日本語はエレベーターに入るかどうかを聞く時に「乗りますか」と聞いて、出るかどうかを聞く時に、「出ますか」と聞くべきでしょうか。「乗る」と「降りる」、「入る」と「出る」が反対語なのに、なぜか2つのシチュエーションでペアで使われていません。
また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
お礼
参考になりました。 ありがとうございました。