- 締切済み
サラリーマンの健康保険料の負担増は実際はどの位?
民間の健康保険組合から老人保健制度への負担金が重くなり健康保険組合の90%が赤字になってしまい、結果的には国民負担の社会保障費は増額になってしまうと聞く。 僕の会社でもこれまで宿泊費補助があったが枠が激減し、人間ドックなどの補助金も減る。家族で年に2泊使っていたので、5万円近い金の負担が無くなった。 年収700万円とすると、9%の保険費用だとすると、63万円で、実質、補助のあった5万円が負担増になる。実質、10%の保健費用になったのと同じ。いまさらながら国の陰謀に呆れてきたのですが、実際、幾ら位、サラリーマンの負担は上がるのでしょうか? 給与明細を見ると税金や年金など入れると給料の40%はどこかに取られている。 この上、年金負担が増えたら全く余裕が無くなってしまう。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tsubo-niwa
- ベストアンサー率38% (40/103)
回答No.2
- tsubo-niwa
- ベストアンサー率38% (40/103)
回答No.1
お礼
今の給料考えると、間違いなく保険利かなくてもいいから、やめたい。 やめさせてくれないけど。 貯金した方が絶対に得。その位のリスクはしょってもいい。 回答ありがとうございました。