- 締切済み
女性と仕事について。
ワーキングプアの問題が語られる際、常に引き合いに出されるのは、非正規雇用の立場の人間ばかりです。 また、フリーター問題が盛んに取りざたされていた際も、正社員と非正社員のそれぞれの生涯年収の違いばかりがしきりに強調されていたように思います。 話は変わりますが。私は正社員です。が、年収は200万(額面では、250万)です。 地方都市に住み、女性でしかも中小企業に勤める事務職員です。これらの条件が揃うと、年収200万という数字は妥当だとされています。 実家に住まい、結婚後は家庭に入るのだから、この程度の収入で十分ではないか、という発想なのでしょう。いかにも、昭和的な考えの会社です。 ですが、友人や取引先の女性事務員と話をするにつけ、どの会社も似たり寄ったりの状況の様子です。もっとも、私達の業界自体が、そのような傾向にあるだけかもしれませんが。 一方で、女性の自立が進む中、家庭に入るつまり専業主婦になるという、人生の選択は、ひどく贅沢で自己中心的な考え方だとの見解が近頃目立ってきました。 ですが、私の会社のように、将来的には家庭に入るのだから、と昇給も昇進もろくにない職種は依然存在しています。そうして、今後も、このような職種は、存在し続けるでしょう。 無論、そんな環境が嫌なら、努力して実力をつけ、転職なりなんなりし、ステップアップすればよいだけかもしれません。 とはいえ、仮に、私が転職しても、私と同じ条件でハローワークに募集がかけられ、同じ年収200万の女性が出来上がることに違いはありません。 また、実際問題、今以上の年収を確保でききる働き口は、やはり狭き門です。 結婚の際も、経済面で男性に頼りづらくなっってしまった今、女性の経済的自立はとても重要な問題に思います。 皆さんは、このような現実をどのように感じていらっしゃいますか??
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ookami1969
- ベストアンサー率14% (137/953)
- aho0xff
- ベストアンサー率12% (218/1771)
- edoduki
- ベストアンサー率15% (68/445)
- Barmin01
- ベストアンサー率31% (101/320)
- eroero1919
- ベストアンサー率27% (3007/11113)