- ベストアンサー
フレットレス楽器、弦を押さえる位置
質問1 趣味でヴィオラを始めました。 正しい音を出すには当然正しい位置を押さえなくてはいけないと思うんですが どうやってその位置を特定したらいいのかわかりません。 最初はチューナーを見ながら音の合った所にシールを付けてそこを押さえるようにしてたんですが 色々調べて「視覚的に覚えても正しい音は出せない」てきな事が書いてあったので シールは剥がしました。 今はチューナを見ながら押さえてその音を基準に次に押さえる位置を何となく押さえて練習しています。 ドンピシャで音が合う事は殆どないですが・・・ で、結局の所どのように練習したら正しい音が出せるようになるんでしょうか。 2 音の覚え方ですが音を鳴らして、それが何の音なのかわかるようになるにはどう訓練したらいいんでしょうか。 3 今のレベルで聞くことではないかもしれないですが アップからダウン等の切り返しで音がとぎれないようにボーイングするのはどう練習したらいいんでしょうか。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
指を隣にくっつけるだけなんですか!? 全然しりませんでした・・・。 2に関してですが楽器の弾ける人は皆、単音を聞いて当てられるものだと思ってました。 ん~やっぱりレッスンに行くべきですね。 早速いくつかの教室に体験レッスンの申し込みして 実際に経験してきます。 具体的な内容で大変参考になりました。 本当にありがとうございますm(_)m
補足
皆さん大変丁寧にアドバイスくださって 全員にポイントを差し上げたいのですが それが出来ないので御回答頂いた順にポイントを付けさせて頂きます。 本当にありがとうございますm(_)m