- ベストアンサー
『人材派遣会社』が批判・非難の的になるのはわかるけど?
こんにちは。 現在就職活動中で、人材派遣会社の営業を受けようと思っています。 ここ数年で露出度も増してきたので、テレビ、雑誌、新書、ネット上で業界に関するいろんなことを調べ、いいイメージのないこの業界に関してはなぜなのかよくわかりました。 ただ、わからないことが一つだけあります。 『派遣』を使っている企業や、この制度を作った政治への非難が比較的少ないのはなぜですか? 派遣会社は名指しでいろいろ言われているのに派遣を使っている特定の(無数にあると思いますが)企業がたたかれないのは不思議です。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>>『派遣』を使っている企業や、この制度を作った政治への非難が比較的少ないのはなぜですか? ネットの掲示板やスカパーのニュース解説番組を見ていますと、派遣がらみで、小泉・竹中氏を批判する意見をよく聞きますよ。また、トヨタを初めとして、派遣社員を酷い扱いしている企業への批判も良く見ます。 たぶん、地上派TV等は、自民党の顔色、番組のスポンサーである大企業の顔色を気にして、そういう論調の意見を言う出演者を排除しているのでしょう。また、出演している方も「政治家への批判、大企業への批判を口にすると、この番組に出れなくなって、収入が減る・・」と思って、発言内容の自主規制をしているものと思います。 スカパーの番組では、企業名が実名報道されるけど、地上派TVのニュースでは企業名が隠されることもあるようです。 スカパーは受信料で経営していますので、スポンサー企業の顔色を気にしないでもいいから、言いたいことが言えるってことですね。
その他の回答 (3)
- gatt_mk
- ベストアンサー率29% (356/1220)
派遣会社はどのような価値を生んでいるのでしょうか? 企業というのは社会に貢献することが求められます。単に自分たちが儲ければいいという考えでは軽蔑されます。企業倫理としてよく言われるのが「ウィンウィンの精神」という言葉です。営業教育などでもよく使われますが、「お客にも喜びを与え、自分たちも喜びを得る」という意味です。でも日本にはもっと高い倫理観として、昔から「お客良し、自分良し、世間良し」という言葉があります。取引をしている自分たちだけが良ければいいだけでなく、その取引が世間にも認められる社会的価値のある取引でなければならなければならないという意味です。 こうした点から考えて派遣会社が社会的に価値を生み出していると言えるでしょうか?そこで働く派遣社員が技術やスキルを身につけるための教育などを派遣会社がしているでしょうか?既に技術やスキルなどを身につけた人を単に紹介するだけ、その人が仕事をすることで生み出している社会的価値から搾取しているだけではないでしょうか?紹介することを仕事にするなら、最初に紹介手数料を取ればいいだけです。派遣社員が生み出した価値に対する対価となる報酬から搾取する理由はありません。 社員に教育し価値を高め、そうした社員を派遣するのであれば社会的な意味もありますが、単に単純労働目的に人を売る行為をして利益を生もうとする派遣会社が多いので社会的に認められないのでしょう。 「人を売る」行為をするのは人がやる仕事ではありません。鬼がやる行為です。 私がいつも思うのは派遣会社に勤めている人は自分たちのスキルが高くなっていくのだろうかと言うことです。人を右から左に動かしていくだけでは自身のスキルが高まるようには思いません。普通企業で人を管理するの実査負いにいろいろな現場を経験して、その経験から下のもを使って行くでしょうが、派遣会社は自分で仕事の経験もなく単に人数の頭数をそろえるだけでしょうから、30歳代以降どのようなスキルが身についていくのだろうかと疑問に思います(人を騙くらかすようなことはうまくなるかもしれませんが)。単に年を取っても自分では何のスキルもない人間になるだけではないでしょうか? こうした派遣社員を使う企業も批判は高まっています。特に経団連の代表をしているCanonの御手洗社長はその代表でしょう。そのため正規雇用へシフトしつつあります。
お礼
経験者のgatt_mkさん、長いコメントをどうもありがとうございます。 どのような価値かはわかりませんが、これだけ増えて売上(人身売買だと私も思いますが・・・)もあるのですから、大手の『買う』側の企業は価値を見いだしているのだと思います。 現在は国際競争にもさらされていますので、きっと必要悪だと思って断腸の思いで使ってるのかもしれませんね。(実際はわかりませんが) 短期間で増大してしまった業界ですので、CSRを果たさない企業はきっと自然淘汰されていくと私は考えていますし、それは長い目で見ようと思っています。 それより何より、わたしの質問の仕方が悪かったのでしょう。 申し訳ございませんでした。 私が聞きたかったのは「派遣制度の是非」ではなくて、「なぜ特定の企業が名指しで非難されることがないのだろうか?」ということです。 でもこの問いに関する欲しかった回答は別の方で頂きました。 ただ、わたしは実態を知らずに目と耳から入る情報だけに振り回されてあれやこれや言うのは好きではないので、やっぱり一度この世界に入ってみようと思います。 どの会社にも年をとるだけでスキルが上がらない人はたくさんいらっしゃいますし。 どうもありがとうございました。
- bluehow
- ベストアンサー率18% (9/49)
特に親世代からみたらまだ企業名より業界全体でいいイメージを持ってないこともあると思います。 ちょっと前に人材派遣会社が不祥事を起こして以来、一部かもしれないですが管理体制が不透明な業界という認識が強まったと思います。 なんで、まだ企業名ごとに個別に叩かれる段階には至ってないのかなと思います。 ですが、人材派遣業を行ってる企業は性別より実力を重視する人材評価制度をもっているので、自分を成長させることができるかと感じます。個人的には質問者様に頑張って受けてほしいと思います!
お礼
bluehowさん アドバイス、どうもありがとうございます。 そうですね、改正後業界自体が急激に大きくなって、確かに不透明な部分もたくさんありますね。納得しました。 まだまだ未成熟な部分もたくさんありますからその段階に至っていないのもよくわかりました。 わたしは派遣の方に対しても公正な人事評価制度をつくり、前向きになってくれたらいいな、と本気の理想を描いているところでしたので非常に励みになりました。 本当にありがとうございます。
- teigan
- ベストアンサー率53% (85/160)
厳しいことを申し上げますが、あなたは派遣企業がなぜ非難を浴びているか本当に理解されているのですか?派遣される人の立場で、その人の将来をどうするのが一番よいのか、考えたことがありますか? 今一番問題にされているのは、派遣する人が将来の希望を持てないことです。人間のモチベーションは金銭よりも将来への希望と安心によってもたらされるものであることは科学的にもほぼ証明されています。それを派遣先の企業に求める態度こそ、人材派遣会社の身勝手ではないでしょうか。 相手の立場で、派遣される人の立場で考えればすぐにわかることです。それもできないあなたは派遣業界に向いていないのではありませんか?猛省を求めます。
お礼
teiganさん、貴重なご意見どうもありがとうございました。 わたしは希望をもつか持たないかは自分次第だと考えています。 teiganさんのご意見からは他力本願な甘い香りを感じました。 正社員で働いても終わりのないサービス残業や重い責任などがありますし将来に希望を持って働いている正規雇用の人がいったい何割いるのでしょう? それに派遣を利用する労働者がいなくなればそもそもこの市場は成り立たないですよね? どっちが先か、コロンブスの卵のようなものだと思います。 わたしは派遣『される側』『する側』『利用する側』どっちの立場にも立っていません。 どっちが正しいとか悪いとかではありません。わたしはすべて悪いと考えています。 論点は「なぜ企業や政府ががたたかれないのか?」です。 いずれにせよ、teiganさんの貴重なお時間の中からご回答いただき、感謝しています。ありがとうございました。
お礼
lv4uさん、どうもありがとうございました。 どうやらわたしの情報収集の仕方が若干偏っていたようで、反省しました。 なんとなーく「顔色を気にして」「発言内容の自主規制をしている」ということもあるだろうな、とひとりで考えていましたが、やっぱりそんなこともあるのですね。同じ考えの方がいらっしゃって嬉しいです。 世の中、「金」「パワー」は強いですね。 いい方に活かしていきたいものです。 参考になりました。どうもありがとうございました。