- ベストアンサー
理数系科目に極端に弱い脳。病気でしょうか?
女です。 私は中学以降、理数系科目が全く駄目で、興味も無く、理科/数学の授業が苦痛で仕方ありませんでした。 いくら勉強しても、理解できませんでした。(例えば数学の確率。答案用紙の裏を使ってアナログ式の場合わけを延々やっていた) 頭脳が数字や記号を受け付けない/数学を解く機能がついていない、そういう感じでした。 小学校の算数は大丈夫でした。 思い起こせば、センターも国/英/日史はそれぞれ85パーセントの得点を取れましたが、数学と生物がそれぞれ30パーセント程度しか取れず、志望の国立大に進学できませんでした(直前の模試でもことごとく30点台だったのでセンターでも失敗すると薄々感じていましたが) 私の理系不得意は、ちょっと病的な/異常な感じがするのですが、なんかそういう病気でもあるのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
ご回答ありがとうございます。 >脳の作り、DNAなんかも関係しているのかなぁとも思ったりします。 私もそうではないかなあと思っていますが・・・ >面白くない。学ばない。基礎が解らない。授業についていけない。点数が悪い。 理数系はこうでした。授業が苦痛で苦痛で。これを担任の物理のセンセイに言ったところ、怪訝な顔をしていました。