• ベストアンサー

最近の大学受験科目について

30年ほど前に理系の国立大学を受験した者です。当時は、数学は、数1と2B、理科は化学I、II、生物I、II(物理が苦手だったので)を受験科目として選択しました。最近は、数学も1とかAとかあるようですが、国公立の理系を受験する場合、数学と理科はどういう科目選択が、必要になりますか?息子が、今、小学生なのですが、そろそろ大学受験を視野に入れて準備しておきたいものですから。センター試験と2次試験それぞれどんな科目なのでしょう?web検索しても今ひとつわからないのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryo_0126
  • ベストアンサー率30% (125/407)
回答No.2

受験科目は大学のよって様々でありますが、最も多いパターンを明記します。また、教育課程は数年おきに変わってますので息子さんが受験のときにこの通りの名称が使われているとは限りませんので注意してください。 国公立文系  センター:英語、数学I・A、数学II・B、国語、理科(物理I・化学I・生物I・地学Iから1科目)、地理歴史(世界史B・日本史B・地理Bから1科目)、公民(現代社会・倫理・政治経済から1科目)  2次試験:英語、国語、地理歴史・公民(世界史B・日本史B・地理B・政治経済から1科目)。ただし地理や政治経済は選択できない大学もそこそこあります。加えて数学(範囲はI・A・II・B)を課す(あるいは地歴・公民との選択の)大学もあります 国公立理系  センター:英語、数学I・A、数学II・B、国語、理科(物理I・化学I・生物I・地学Iから2科目)、地理歴史・公民(世界史B・日本史B・地理B・現代社会・倫理・政治経済から1科目)  2次試験:英語、数学(範囲はI・A・II・B・III・C)、理科(物理I/II・化学I/II・生物I/II・地学I/IIから1~2科目) 数学は一部範囲がI・A・II・Bの学部もあり。地学はない大学も結構あります。 私立文系:英語、国語、地歴・公民(世界史B・日本史B・地理B・政治経済から1科目。ただし地理や政治経済は選択できない大学もそこそこあります)or数学(範囲はI・A・II・B) 私立理系:英語、数学(範囲はI・A・II・B・III・C)、理科(物理I/II・化学I/II・生物I/II・地学I/IIから1~2科目。ただし、地学はないところが多い) 数学は一部範囲がI・A・II・Bの大学・学部もあり。 特に国公立の二次試験はほんとうに携帯が様々で1~2科目というところも多くあります。受験雑誌やインターネットなどでいろいろ調べてみてください。

adonai
質問者

お礼

遅れて申し訳ありません。昔とあまり変わっていないようですね。ありがとうございました。

adonai
質問者

補足

ありがとうございます。数学の範囲ですが、IとA、IIとB、IIIとCというのは、まったく別の内容なのですか?高校での授業では、実際どう選択しているのでしょう?

その他の回答 (1)

  • tosembow
  • ベストアンサー率27% (200/718)
回答No.1

 まず、高校の教科・科目について、単位数とおよその内容を学習指導要領で確認されることをお勧めします。文部科学省のウェブサイトにあります。    http://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/990301d/990301a.htm  そのうえで、手ごろな大学のサイトで入試科目を確認されるのがよいでしょう。理系学部のセンター試験の場合、数学は数学1・A、2・Bの二科目、理科は物理1、化学1、生物1、地学1から1~2科目というパターンが多いはずです。二次試験は数学1・A、2・B、3・C(農、薬系は3・Cは不要のところも多い)、理科は物理1・2、化学1・2、生物1・2から1~2科目でしょう。

adonai
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました。